※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🙇‍♀️
子育て・グッズ

生後23日の男の子を育児中の初産婦ママ。赤ちゃんはよく寝て、よく飲む子で問題なし。授乳が大変で起こすのに時間がかかり、飲まない日も。子どもの個性として受け入れたいが疲れて涙が出る。アドバイスをお願いします。

生後23日新生児の男の子を育児中のママです。
初産婦でしたがおっぱいの出がいいらしく完母で育てています。
入院時から助産師の方に「よく寝て、よく飲む子だね」と言われるほど本当によく寝ます。
退院してからもぐずる事はあっても、ギャン泣きすることはほとんどありません。
2週間検診も体重は一ヶ月検診時ぐらい増えているそうで問題はありませんでした。

授乳は自分から起きる事はほとんどなく、私が起こさないとほぼずっと寝ています。病院からは授乳は4時間以上あけないでねと言われていたので、それ以上過ぎるようならくすぐったり、濡らした手で触ったりして起こしています。
起こすのが大変でほぼ毎回起こすのに30分以上かかり、もう疲れてしまいます…。
いざ片方飲んだと思えば飲んでいる途中で寝たりしてあまり飲まない日もあります。片方飲む時間を短くしてみてもその間に寝てしまいます。仕方なく起きるまで待って、放置すると平気でずっと寝てしまいます。
ネットで調べてみると、「よく寝る子ども 自閉症」という検索が出てきたりしてもっと病みそうです。

その子の個性だと頭では分かっていますが、毎日毎日・毎回毎回でもう疲れて上手くいかず涙が出てきます。
なにかアドバイスがあれば教えていただけませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がそうでした!
結構強めに触って起こしてたし、飲ませたい時間の前から服脱がせてちょっと寒くしてみたり、面倒な時は寝てるまま口に咥えさせてました!
ねてても、口元におっぱいくると寝ながらでも飲みます笑

  • はじめてのママ🙇‍♀️

    はじめてのママ🙇‍♀️

    回答ありがとうございます!
    服を脱がせておくのいいですね!参考にさせていただきます🥲ありがとうございます!

    • 6月19日
うさぎ

小児科の先生が、よく寝る子で心配することはない、むしろギャン泣きが続きすぎるとどこか痛いのか?という感じで心配になるそうです。

起こすの大変ですよね、、

  • はじめてのママ🙇‍♀️

    はじめてのママ🙇‍♀️

    確かに泣きすぎた方が心配ですね、、、
    起こすのに時間がかかり、結局は飲んでくれず乳腺炎になったりしたので大変です🥲

    • 6月25日