※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が泣きながら毎日通う幼稚園に不安を感じており、他の幼稚園への転園を考えています。厳しい先生や子供たちとの関わりに悩んでおり、安心できる環境を求めています。

本当に園をかわろうか迷います。
娘はすごく繊細な子です。
遊ぶことも大好きで運動も大好き、でも、誰かが怒られている場面がすごく苦手。
厳しい幼稚園のため、萎縮してしまっているようで、言いたいことも言えないみたい。
そしてなにより絶対楽しくなくて毎日泣いています。
私は別の幼稚園も経験しているため、比べてしまうのですが、先生の接し方が愛情がない!!
全然子供が安心できない。
先生の人数かなり多いのにどの先生も子供におはようすらないですよ。親におはようございますは言う先生言わない先生います。
ここしか知らなければ幼稚園って厳しいと思うかもしれませんが。
園児が優しい子が多くて娘のきらいなやんちゃがほとんどいなかったし、娘もなんでもきちんとできる子だったため、プレでもできてたし分離もできてたし泣かなかったしここにしようと思ったのですが、合っていなかったようです。なにより先生が嫌いみたいでどうにもこうにもなおりません。
入園してしまったので、もうすこし様子をみるか上の子の園(園児は誰もしらないけど、先生がみんな娘を知ってくれかわいがってくれていたし娘もなんとなく落ち着くみたい、たまに遊びに行くのですが表情が違う)にかわるかすごく迷っていますが、毎日の嫌がりをみるとかわるなら早くかわったほうがとも思います。
なかなか勇気が出ない私もだめです。
でも変わった先で泣いたとしても園児はもしかすると合わないかもしれませんが、先生が安心できれぱそちらのがあえいでしょうか?
幼稚園をかわられる方は珍しいとおもいますが、どうにもこうにもあっていないようなので今は転園考えています。
ちなみに仕事をしているので、上の子と園をかえました。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子も繊細で自分が注意されるのはもちろんですが、誰かが怒られたり誰か機嫌が悪い人がいたりすることにすごく萎縮しちゃうタイプの子です。

もし私だったら、転園させます。。。
やっぱり毎日行くところだし楽しく過ごしてほしいので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様はいらっしゃいますか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、4歳の男の子です。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園は楽しんでらっしゃいますか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子は幼稚園楽しんでます!
    先生たちも必ず挨拶してきますし、うちの子の繊細さをよく理解してくれてる担任の先生なので、日頃から結構気にかけてくれてます!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少人数ですか?

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

年少→年中に上がった時、転園した子も転園してきた子もいましたよ!
生活環境やスタイル、子供の性格や特性に合わせて転園するって、そんなに珍しいことでもないと思います☺️✨
そんなに重く考えず子供が笑顔でのびのびと過ごせる環境を選んで大丈夫だと思います🙆‍♀️✨

ちなみに私は幼少期の情緒形成って大事だと思っているタイプなので、 愛情ない先生に預けるのは不安に思っちゃいます😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様は幼稚園楽しんでらっしゃいますか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しんでます🥰先生も挨拶してくれるし、プレや年少の子は遊びタイムや送迎時に抱きつけば抱っこもしてくれます💦
    小学校に向けて先生も締めるところは締めますが、メリハリつけてくれるのでニコニコです☺️

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり楽しんでくれることが親も気持ちが楽ですよね。

    • 6月20日
miriku☆

年中から転園をさせた事あります。
私は、親が園を信頼出来なくなった時点でアウトだと思ってます。

挨拶もなく、先生の愛情が感じられなかったりする園は正直嫌ですよね。
大切な子供を預けるのですから、安心して任せられるところに行かせたいです。

私なら転園させます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねぇ。。
    正直迷っているのは、転園先も親関係が大変なこと、働けなくなることになるのでそれらを蹴る踏ん切りをつけないとです。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私なら今すぐ変われるなら変わってあげたいです。
園に寄って全然違いますよね💦
無理して行かせるよりは楽しい場所って思って生活して欲しいので😣このままズルズルいくと仕事にも行けないほどお子さんがストレス抱えてしまうかな〜と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねぇ。
    かなり迷って、まわりの誰よりもまよって、転園先の幼稚園は姉いるのにプレにも行かず、結局転園ってなにやってんだかですよね。最初からプレに入って知り合いつくっとけよですよね。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時その時の動きで良いと思いますよ😊遠回りしてもお子さんがストレスなく過ごせるのならそれで万々歳です✋☺️

    • 6月20日
はじめてのママリ

ここで逃げても小学生になるともっと厳しい世界です。簡単に逃げられませんよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のままだと小学校で何も自分の気持ちを伝えられない子になりそうで。
    小学校は決まっているので、小学校で困らないようにかわりたいのです。

    • 6月19日
deleted user

HSCですかね?
うちの子も同じで、誰かが怒られていたら感情移入してしまって、自分まで泣きそうになったりその場に居られなくなります💦
だけど、小学校に入ったら、先生に叱られる場面を見る回数も多くなってくると思うし、、、とも思うので、それだけで転園は私は考えていないです💡
ただ我が家は、幼稚園自体は楽しい!って言っているのでそう思えるんだと思いますが、お子さんが楽しくない、辛いと言うなら転園も一つの手だと思います🙋‍♀️
ですが、次の園でも同じような事があったり小学校に入学してからの事も考えてから判断した方がいいとは思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園楽しければ転園考えないですよね。
    一番は先生の対応ですね。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園合わないと思って転園しましたよ〜
合わない幼稚園に親も子も無理して通う必要ないと思います。
うちの子も繊細で、相手の気持ちやその場の空気を読みすぎて、以前の園では萎縮してしまってました。
転園してからは、安心できる先生方に囲まれて、自分の気持ちを言えるようになってきたようです。
今の園でも合わないお友達、合わない先生もいますが、安心できる環境があってこそ成長できるのかなと思うので、選べる選択肢があるなら転園もいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにいつかわられました?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中の秋からです😊

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半分ほど過ぎてたんですね。
    色々きいて申し訳ないですが、それまでは迷われてたとかですか?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    進級後に登園しぶりがひどくなり、最初は転園など考えてなかったですが、先生方に相談しても正直何もしてくれず、納得がいかず、一学期が終わる頃に転園を考え始めました。
    転園するまではどの幼稚園も似たようなものだと思ってましたが、全然違ってびっくりです。
    幼稚園選び間違えたなぁ😭と思いますが、今の幼稚園に出会えて良かったなぁとも思います😊

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    年中になってからなんですね。
    ちなみにやめるときなのですが、合わないのでなど伝えましたか?
    伝えてから全て休みたいのですが、どのような流れにされたかおききしていいですか?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、下に返信してしまいました💦

    • 6月21日
あずき

年少で来月から転園します🙋‍♀️
園の雰囲気は決して悪くなかったし今年の担任の先生はよかったけど、去年の先生が合わなくて転園届をずっと出してました。

小学校に上がってからもっと厳しいのは確かにそのとおりだと思います。だからこそ私は幼稚園保育園にそれに耐えられる土台を作ることが必要(子供の環境整備が大切)なんじゃないかな?って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ですか?
    転園届けをずっと出すってどういうことですか?
    退園できなかったんでしょうか?

    • 6月20日
  • あずき

    あずき

    保育園です!
    保育園の場合幼稚園と違って市に希望出して通ったら退園と同時に転園になります。保育園先に退園すると次の保育園がない状態になってしまうので💦(幼稚園への転園も考えましたが仕事的になかなか厳しかったです)
    なのでずっと希望だして希望の園の枠が空くのを待ってました。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    保育園の場合は園を通さないんですね。
    今の担任いいのになんで出し続けてたんですか?
    希望の園のほうが絶対いい確信があったとかですか?

    • 6月21日
  • あずき

    あずき

    私の市は転園届けは保育園からもわらないとなのでそのときに一度話してます。
    うちの子も主さんと同じで繊細タイプなので正直迷いはありましたし今でも不安はあります。
    でも希望園は下の子がいってる保育園ですがいい確信はあったので出し続けました。今年担任よくても来年いいとは限らなかったり元々の園の方針も希望園の方が私は良かったので。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

うちは登園しぶりがひどく、体調にも変化が出て、それも伝えていたのですが、まったく取り合ってもらえず、とにかく行かせられる状況じゃないと感じでしばらく休みます、と伝えてから転園考え始め、転園先を確保してから「やめます」と伝えました。
そんな流れだったからかやめるとき理由は聞かれませんでしたけど、言うとしたら「登園しぶりがひどくて、一度家でゆっくりさせたい」とかですかね〜。厳しい園だと何か言われるかもしれませんが、それはもう家と園の方針が合わないだけなので、聞くだけ聞いて無視ですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休んでそのまま退園なんですね。
    しかし、理由きかれないことあるんですね。
    その時点で全然親身じゃないのが伝わりますね。大規模園とかですかね。誰がやめたかわからないような。
    やめる方向で考えてますが、手続き的にどのぐらいかかるんだろう、、、

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    規模ではなく園の方針なんだと感じましたよ🤣今の園の方が人数多いですもん。
    園によって違うとは思いますが、うちの場合はやめますと電話した翌日には園に行って書類書いて、園が荷物まとめてくれてたので引き取って終了でした。
    月の半ばに伝えたので、月末まで在籍という形でしたが。
    転園先の方が、申込みから受け入れ可能かどうかの返事がくるまで少し時間がかかりましたね。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    翌日ですか、、、
    なんか二週間前でも遅いときいたことありましたが、、
    そんな早々できるんですね。
    ちなみに新しい園はここにしようとどの点できめましたか?
    あとは新しい園は小学校区ですか?
    なんだかスパッときめてるママリサンかっこいいです。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    振り返ってまとめるとスパッと決めてるみたいに見えますが、当時はグダグダ悩んでましたよ💦
    決め手は園長先生の人柄と、先生方の雰囲気ですね。ちゃんと子供に寄り添って、子供と目線を合わせて話を聞いてくれる感じがしました。初対面のときから、子供も先生方に対してリラックスできているように感じました。
    同じ小学校に行く子が多いことも決め手でした。学区外の園しかなければもっと悩んでたと思います💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもきちんと軸があって尊敬します。
    私は入園前に悩みすぎました。
    学区内でよければ決め手になりますよね。
    うちはプレに行きまくって、学区内の園は辞退しましたのでおそらく断わられるかと。
    今思えば学区内の園にすればよかったのですが、当時は学区内の園だと仕事が確実にできないのでどちらをとるか悩み学区内の園をやめました。
    なので、うちは結局学区外なんですよね、、、

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仕事もあるならなおさら悩みますね💦
    うちは学区外の園にも見学行きましたが、そちらもとても対応がよくて、学区内の園が駄目ならそちらに行こうと思ってました。
    頭の中でグルグル考えすぎちゃうかもしれませんが(←過去の私のことです😂)、まずは候補の園に見学行って相談してみるといいですよ。
    それで断られたらそれまでのご縁だし、うちはそれで先生がとても親身にお話聞いて下さったのもあって、その先生のおかげで転園決意できました。
    いいご縁がありますように😊

    • 6月22日