※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が飲み込むことが怖くて食事ができなくなりました。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。明日小児科に行く予定です。

飲み込むことが怖くて、ごはんが食べられなくなりました。
5歳の娘のことです。

同じような経験がありましたら、ぜひアドバイスください。

食べることが大好きで幼稚園でも好き嫌いせずに何でも食べていた娘が、急にご飯を食べなくなってしまい、、心配です。

晩ごはんを食べるのが遅いなぁ、、と気になったのが5日ほど前。4日前は幼稚園でお弁当を残して帰ってきました。初めてのことです。3日前は給食を全く食べなかった!と幼稚園から連絡がありました。

娘と話をすると

1週間ほど前から、飲み込むことが怖くて怖くて、、ご飯をほとんど食べていなかったようです。
きっかけは、りんごを喉に詰まらせてしまった!というニュースを聞いてからだと言います。

この土日で娘が食べられるものを確認しましたが、ほとんど無理だということがわかりました。

娘も辛くて涙し、私もはやく気づいてやれなくて申し訳ない気持ちで涙し、、親子でメンタルボロボロです😭

でも、私自身泣いている場合じゃないので、明日小児科の予約をとりました。

同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください!

食べられるようになるまで、どのぐらいの時間を要しましたか?娘を根気強く支えていきたいので、参考にさせてください!


コメント

はじめてのママリ🔰

4歳のとき飲み込んだものが喉に当たって痛かったのか
1ヶ月くらい固形物が食べられませんでした。
悩んで色々相談に行きましたが治らず一生食べられないのか、と不安でした。
園の先生も協力してくれて
カレーなど具を取り除きコップに入れてくれたり
だんだん飲める量が増えて
治りました!

ママリ🌱

娘さんにとってもすごくショッキングなニュースだったんでしょうね😣
『食べたくても恐い』という気持ち、本人にとって辛いですね😢

同じ境遇ではなく申し訳ないのですが…
5歳さんなら言葉の意味も理解できると思いますし

「ニュースの赤ちゃんは奥歯がまだ生えていなくて硬いりんごを噛むのが難しくて詰まっちゃったんだよ😢柔らかく煮てあげたら大丈夫だったのかも😢」

「〇〇ちゃんは丈夫な奥歯もあるし、一気に食べないで少しずつ、よーく噛んでから飲み込んだら詰まらないから大丈夫だよ😊」

と安心させてあげることでしょうか😢

頭ではわかっていても恐怖心はなかなか拭えないですよね😥
あせらず「大丈夫だった!」という経験を積むと良いのかもしれないですね😢

はじめてのママリ🔰

私の息子も、1年生の時約1ヶ月間何もかも飲み込みが出来なくなった事が有りました。
口には、入れるんですけど飲み込みが出来ずに、給食も吐き出す事続きました。
ほんとに突然でした。
夕飯のうどんが飲み込めない。と言いそこから、全ての食べ物が食べれませんでした💦
小児科に行き、点滴をして入院したほうが良いと言われました💦
先生からは、ストレスが原因かもと言われました。
今でも、肉全般、野菜全般、わかめ、等は飲み込めずに吐き出します💦
親から見たら、凄く不安で自分を責めますよね💦