※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
子育て・グッズ

保育園の献立に疑問。1歳児クラスで果物不足と、子供の食事についての悩み。介護食感覚の給食に不信感。公立園での対応について相談。

1歳児クラスです。
子供の保育園、献立表にデザートが見当たりません。
ただ記入していないだけなのか、、
毎日果物が出ない園なんてあるのでしょうか??

私自身保育士で、勤務園では毎日何かしら果物が出ます。
そして、1歳児クラスといっても、3月生まれと4月生まれは違うと思うので、歩行や食べ物などある程度出来るようになったら1歳児クラスに進級させます。

我が子は3月生まれなのですが、1歳児クラスとひとくくりにされ、11ヶ月も違う4月生まれの子と同じものを食べてます。
牛乳も1歳になってから始めたかったのに、入園したら牛乳もクリームパンも食べさせておかないと困ると言われ、、、介護施設にある給食センターで、介護食のついでに作ってる感じなので保育園栄養士がいなくて、給食に対する不信感が凄いです。
公立なので仕方ないのでしょうか。
聞いてしまったら、めんどくさい親だなと思われるでしょうか?

コメント

🫶🏻

毎日出ない園も普通にあると思ってました🤔(実際そうでした)
不安なら聞いていいと思います💧

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    毎日でないのが当たり前なんですね!!

    • 6月18日
Fy

毎日果物出る園なんて
あるんですか🥺

公立保育園勤務ですが
果物は週一とかです🤔
でもバランスとか申し分ない感じなので果物なくてもきになりません🤔
我が子も公立園に通ってて同じです。

0.1担任してて4月生まれの子と3月生まれでは全然違うので同じにはしないし個別に合わせてますよ😥

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    わたしの勤務園も個別に合わせてます。
    でも息子の園では全く同じ給食、せんべいも硬いのをあげられてるみたいです、、、詰らせたりはないですけど

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私も毎日でない園も普通にあると思ってました👀
軽く聞くぐらいなら全然いいと思いますよ☺️
うちの地域は確かに公立はほんとに融通利かないというか不人気です🙊

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ほんと融通きかないです。
    育休中私立園は上の子を預けられるけど、公立園は退園させれると聞いて驚きです。

    • 6月18日
なり

毎日出ないですよー😃
果物はなんだかんだコスパが高いのでたまーにおやつで出るぐらいです。
自宅で朝と夜に食べさせてます。

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    たしかに果物高いですよね💦
    勤務園では毎日出てるので、それが当たり前かと思ってましたが、珍しいんですかね!!

    • 6月18日
ママリ

うちの子の園では果物じゃなくてゼリーとかヨーグルトの日もありますけど、それすらないってことですよね?
聞いても良いと思いますし、今後変えていってくれるかもしれませんが、今は園の方針に従うしかないと思います😱
保活の見学でそこまで網羅するなんてなかなかできないですよね😱

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    そうなんです。
    デザートすらありません💦
    聞いてみたいけど、、、

    • 6月18日
たんぽぽ

下の子3月生まれですが、0歳クラスのない公立保育園なので、入園児から完了食でした。
でもものすごくよく食べるので、周りの子に先駆けて幼児食に進みました😂
食べる内容は幼児食だけど、様子に合わせて刻み方は変えますよーと言われてます。
牛乳も温めないものをコップで飲ませると言われてたので、1歳になるちょっと前から練習をしました。

0歳クラスがなければ乳児向けの対応がなくてもそんなもんかなと思ってたので、たくましく頑張れーと思ってます。

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    0歳児クラスあるのに、入園していきなり1歳児クラスです💦
    我が子は歯も16本生えてたり咀嚼も問題なく、入園前に歩けてたので良かったですが、
    もしハイハイしてる子だったらどうしてるのかって感じです。

    • 6月18日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    16本生えてて歩ける!
    立派ですね😳
    うちはまだ歯は8本で伝い歩きです。
    それならなおさら、様子を見た上で同じものを提供されてる・・・訳ではないのでしょうか?

    ちなみにうちの園は果物はほぼ毎日出ますが、今って旬の果物がない少ない季節なので、むしろよく出してるなーと思ってました。
    勤務先が小学校ですが、今の時期冷凍フルーツばっかりです😂

    • 6月18日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    入園前面談のときはまだ11ヶ月だったので、まだ歩けないし、牛乳も1歳になってから始めたくて、、って話したのですが、それでも同じクラスになるし、牛乳飲ませてくれなきゃ困るって感じでした(笑)
    なので、出来るできない関係なく1歳児で同じクラスにされるのかと(;_;

    勤務園は出すものが困った場合は旬が関係ないバナナ🍌とかで済ませてたので、果物毎日でないのがびっくりでした。

    • 6月18日
まぬーる

3月生まれとはいえ、学年でいうと1歳クラスに在籍するので、私の中では普通でした。ただ、保育の仕方は、その年の学年の子たちを見ならちょっと変えるかな。
低月齢が多いなら、活動は1つにはしないです。

食事に関しては、
1歳クラスでほぼみんな幼児食になるから、3月生まれちゃんは必ず毎年大変になるのですけど、
咀嚼が上手い子なら、
4月は幼児食にあげたりしましたね。難しければ完了期で4月は様子を見たりとかはしました。

デザートは毎日ありますね、

介護施設が経営してる保育園のことも知ってますが、
金儲けのために保育園経営してるのもよくわかるし、
給食なんて結構杜撰かなって感じです。
そういうところには、私はあえて入れないようにしていたのですが、聞けるなら聞いてみたほうがいいと思います。

おそらく、介護施設のほうに委託してますみたいな返事だとは思いますが、
それ以上でもそれ以下でもないと思います💦要は、変えられないということですね。

園内に給食施設を作らずにどうやって、監査をすりぬけたのか知りたいですが、
多分そこもからくりがあるはずです。ずるいトップが居るんでしょうね💦

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    幸いうちの子は歯も16本生えてたり、咀嚼も出来るので3月生まれでも難なく食べてます。
    入園前に歩けてましたし。
    でも、歯が生えてない子やハイハイしてる子はどうなのだろうと疑問です💦
    入園前の食事の聞き取りもなかったです。
    公立園なのでトップも公務員なのですけど、、、時間もシビアで割と厳しいのですが、
    食事面どう切り抜けてるのか謎です💦

    • 6月18日
メル

うちの娘の園もデザートは特にありませんよ♪おやつの時間におやつはありますが♡
そして、我が子も3月生まれですが、4月に入園した時から一歳クラスです!!4月生まれのことは一年近く差があるのでだいぶ差を感じましたが、それでも特に何も思わなかったです(●'w'●)なんなら、娘は4月生まれの女の子に憧れを感じたのか1番好きなお友達になりました🤣
入園前に牛乳も試してました!!(ちなみに、公立ではありません)