※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimirin
お金・保険

家計簿をつけるべきか悩んでいます。性格的に長続きせず、家計管理は勘でやっています。収支に困らず、貯金も順調。子供の学童費用など考えると、家計簿は必要か迷っています。

家計簿をつけるべきか、つけなくてもいいか悩んでます。

仕事は事務なのですが、性格的に家計簿が長続きしません😭
長続きしても3ヶ月とかです💦
記録内容も抜けがあったり、最後まで計算できてなくて
結局収支わからず、って感じです。

唯一続いてるのは結婚当初からエクセルで毎月の各口座の残高集計とその推移は把握してます。

ローンは住宅ローンのみ、現金と保険商品の預金を合わせると特にお金には困ってないかな、とも思うのですが💦

共働きで、生活費+貯蓄系の保険に加入して、毎月数万円〜10万円余り、ボーナスはほぼ貯金に回して自然と貯まってる、って感じです。

旦那も私もお金に無頓着ゆえに家計管理はどんぶり勘定💦
でも順調に増えてるし、(今は育休中だから現状維持できてれば、くらいの気持ちです)散財する趣味や買い物もしないから家計簿つけてもつけなくても、と思ってしまいます。

でも物価はどんどん上がるし、子供3人、小学生になると学童もお金かかるし、となると面倒でもやるべき?!と考えたり😭😭😭

でも性格的に本当にむいてなくて😭😭😭
家計簿つけてないよー、って勇気くださる方、
つけないとダメだよ!って叱咤激励してくれる方、コメントお待ちしてます💦💦

コメント

はじめてのママリ

マネーフォワードミー使ってます!
メインバンクの口座、楽天、クレカなど登録すると、勝手に入れてくれるので家計簿のハードル下がりました💫

  • mimirin

    mimirin

    マネーフォワードミーはインスタなどでも便利!と見たのですが、旦那の口座やクレカも登録できるのでしょうか?
    またクレカを登録しておくと勝手に何にいくら使った、と記録してくれるということでしょうか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご主人のも登録できると思います!無料版は4つまでしか登録できないので、私は自分の分しか登録していません😭
    おっしゃる通りです!スーパーで食費と日用品を一緒に買った場合は分けてくれませんが、食費とか衣料品とか保険やガソリン代など、アプリがわかる範囲で勝手に種類分けして付けてくれます。

    • 6月18日
  • mimirin

    mimirin

    なるほど、無料版と有料版で登録数などが異なってくるんですね😀
    教えていただきありがとうございます✨

    • 6月19日
ねこちゃ

家計簿をつけるとかなりの無駄出費があることがわかります。

面倒なので固定で引かれる保険や住宅ローンは記載せず、
食費、日用品、レジャーなど変動があるやつで使った金額だけをアプリでその場で記入していってます。
メルカリの売上や、株配当も記入してます。
そうすると、自販機でジュース買ったとか、メルカリで何か買ったとか、何かしら毎日お金を使ってて衝撃でした。

今は投資にはまってることもあり、100均でついでに買ってた便利そうなもの。とか、なんとなく購入するような無駄使いは減ったと思います。

ただ、別に順調に増えてるなら、それはそれでいいんじゃないかなとも思います。

  • mimirin

    mimirin

    100均でのついで買い、わたしもやりがちです💦
    最近はミニマリストに憧れて、断捨離始めてるので買い物する前に必要かよく考えてるつもりではあるのですが💦
    自販機やコンビニでのジュースなどはケチなので滅多に買わないです😂

    使用用途の一部だけの記録は盲点でした!家計簿やるなら全内容を記録しなければ、という固定概念が💦
    食費、外食、レジャーなどだけ記録なら続けられそうです✨
    アドバイスありがとうございます✨

    • 6月19日
ちちぷぷ

私全くつけてないです笑笑
でも同じ感じで、共働きでだいたい把握してる感じで貯蓄は増えています。
共働きですから、どんぶり勘定でないとやっていけないかと思ってます笑笑
だいたい食費はこのくらい
光熱費はこのくらい
そのほかこのくらい、、

夫にうちの貯金額はどのくらいか?たまに確認されてクイズ出されますがあってます笑
よくわからないけど勘で合います。それじゃだめでしょうか?笑
たぶん今後もこんな形で困らないかと思います🤣💗

ちなみに、3ヶ月もやればだいたい毎月同じくらいの収支じゃないですか?家計把握するためにたまに3ヶ月やる、というのはいいと思います!笑

  • mimirin

    mimirin

    共働きだと本当に時間ないですよね💦
    昼休憩は貴重な息抜きタイムだからおしゃべりしたいし、たまに自席に早く戻って家計簿、と思っても急に仕事や話振られたり😓
    電車で座れたタイミングでレシート出して記録するのも恥ずかしいし💦
    同じくどんぶり勘定の方にコメントいただき嬉しいです☺️

    旦那さんも家計管理されてるんですね✨うちは私が一応担当してるので、旦那は私が集計した金額を聞いて、好き勝手使ってるけど結構お金あって安心したよーと毎回言ってます😂

    3ヶ月もつければ大体の金額は把握できるのですが、物価高なのでその情報もアップデートしなければいつの間にか赤字になって、気づいた時には貯蓄減ってる?というのが怖いな、と思い💦
    ちなみに食費は安いスーパーが現金のみなので主に食費だけ現金払いで、他はクレカメインなので、後に大金引かれてびっくり😳があるあるだったり😅
    まあ、必要なものだから買ったのであって、それを買わなかったという選択にはならなかったと思うのですが💦

    • 6月19日
miu

結婚して13年

10年間は自作のエクセルで家計簿つけてましたが、入力するのに時間を取られるのを価値を感じなくなり、それ以降 外食やレジャー費、突発的に使用した費用のみノートに書き出してます。

  • mimirin

    mimirin

    10年間も自作のエクセルでつけられてたのすごいです✨✨
    私も結婚当初は自作エクセル使ってたのですが、パソコンのスペックが低く、遅いので開くのが億劫になってしまいつける頻度が減り💦
    それなら職場でも家でも書ける手書きで!と思ったら集計が面倒で💦

    自分の金銭感覚が収入に見合ってたら、貴重な時間を費やしてまでやる必要ないですよね💦

    疲れたらすぐ外食〜となったり、子供も成長してきてレジャー費もお金かかるようになってきたのでそういう金額だけ集計して旦那と共有してみす✨

    • 6月19日
mimirin

返信が遅くなり申し訳ございませんでした💦

皆様のアドバイスとても参考になりました✨
性格的に、そして時間の余裕がないため全ての記録は諦め、気になる食費、外食費、レジャー費のみ記録をつけてみることにします!