※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくさんママ
子育て・グッズ

息子がお友達のオモチャを横取りし、指導に悩んでいるママ。幼稚園入園前でコロナも落ち着いた状況。横取りがなくなるか、幼稚園で対応できるかアドバイスを求めています。

2歳七ヶ月男の子のママです。
お友達と遊ぶときの息子の対応に悩んでます。

もうすぐ幼稚園入園とのことでコロナも落ち着いてきたので児童館の行き始めました。
行き始めたとしてももう一年たつのですが、そこでお友達が遊んでいる(例えばアンパンマンパン屋さんセットなど)遊んでいるお友達の前に割り込んでオモチャを横取りしようとします。
まだしっかとお話はできない(パパ、ジジくらいなら言える)のですが、私達が言うことは理解している(あそこのドアをしめてとか、あそこのお茶を持ってきてなど。)ので
横取りしたときに今はお友達があそんでるからダメ!とか、一緒に遊びたかったら肩をトントンしましょ。
と言っているのにやりたい放題で、邪魔されたお友達とそのママにはごめんなさい。と謝りますが、大丈夫ですよ。と言ってくれますが目の奥は笑ってません。
他のお子さんは自分のオモチャで遊んで横取りとかしません。なんで私の息子はできないのだろうと思いますが長い目で見るのも覚悟はあります。
今後オモチャ横取りがなくなるのか、幼稚園でやっていけるのか。もちろん問題はおこすと思うのであやまる覚悟はできています。

なので、どのように指導していけばいいのかアドバイスおただけたらと思います。

コメント

ママリ素人🔰

うちも好奇心旺盛で、人のものが気になる触りたいってすぐ奪い取るタイプです💦
人から取られるのもいやで、取られそうになると手が出たりもして、一時期ほんとにつらくて支援センターなどもいけなくなりました😭
多分、躾とかではなく本人の性格なんだと思います💦
うちはとにかく気持ちに共感して遊ぶルールを教えてます。
おもちゃを取りそうになったら取る前に止める。「あのおもちゃで遊びたかったんだね」→「突然とるとお友達がびっくりしちゃうから、「かして」を言おうね。お返事が「いいよ」だったら貸してもらえるけど、「だめよ、あとで」ならもうすこし待ってみようね」って感じです。
そして待ったら貸してもらえる成功体験を繰り返して、1年以上かけてようやく最近はかなりマシになりましたよ💦
周りのフォローがあっても相当根気いりますし大変ですがとにかく経験積ませるしかないと思います🥲

  • ふくさんママ

    ふくさんママ

    コメントありがとうございますm(_ _)m。
    そうなんですね💦
    もう児童館行く勇気がありませんがなんとか切り替えてルールを守らせて頑張っていこうと思います。アドバイスありがとうございますm(_ _)m

    • 6月17日