※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘の特性について相談中。療育や幼稚園で理解されず、自身のメンタルに不安。ネガティブな考えに悩み、娘へのアドバイスを求めています。批判は避けてください。

私ってヤバいですかね?

娘に気になる事があり療育に通わせてます。
他にお子さんや大勢の人がいないとパッとみ何も無さそうに見えるので療育見学行っても「一時保育変わりに使われても困る」「普通ですよ」等々言われる事業所もありました。
どこに相談しても理解してもらえず、市役所の心理相談でも特に遅れはなく指摘する事はない。と言われてました。
幼稚園面接は子供が多かったので特性でていて面接した先生からも指摘されました。
その後様子を見せて下さいと言われて何度か幼稚園に行きましたが子供が少ない時に行き面接した時の先生はいなかったので、他の先生からは「特性見えませんね、落ち着いてますね、集団入れば変わりますよ、みんなこんなもんです」等々言われました。
それでも幼稚園へは娘の特性を伝え続けて加配がつきました。
結果、やはり大変なようで毎日集団行動できない、貸し借りできない等々の報告を受けて他のお子さんより30分早いお迎えをお願いされました。
週2は療育なので給食食べたら迎えに行きます。それ以外の週3は他の子より30分早い時間を指定されました。

今の療育は2ヶ所通ってて通い始めてから両方2〜3ヶ月程です。
両方から急に人との距離感が良くない事や見通しが立てない事などを指摘されるようになりました。
指摘されても「今後こういう風に支援しますよ」みたいなお話しがあればいいのですが、言われっぱなしで「え?娘の愚痴?やっぱ娘療育でも大変な部類なの?辞めて欲しいのかな?」とネガティブに考えてしまいます。

唯一、療育だけが娘の居場所に感じていたのですが療育でも娘の居場所はないように感じてきました。
私自身のメンタルをどう保てば良いのでしょうか。

1番辛いのは娘のはずなのに自分のメンタルの事ばかり考えてしまいます。
こんなネガティブな考えで私ってヤバい親ですかね。

娘に対してのアドバイスとかあれば欲しいです。

すみませんが批判は辞めて下さい。

コメント

ママリ

私は周りへの迷惑は常に気にしてましたが周りの目は気にしたつもりは無かったです。
支援員さんと話してて「周りの目が気にならなくなるのは親の成長も必要です」みたいな事を言われました。
もちろん私自身の成長は必須だと思います。
私は周りの目を気にした事ないと思ってましたが周りの目を気にしていたのでしょうか。
確かに定型発達に追いつくかもと希望はありました。

はじめてのママリ🔰

読んでて全然ヤバいと感じません!!!
アドバイスはできず申し訳ないのですが、必ず!!!
ママリさんと娘さんを味方してくれる人、居場所はあると思います!!!
大変かもしれませんが、別の幼稚園や療育先を回って相談してみてもいいかと思います!
もうされてたらすみません😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私がネガティブになりすぎてるだけかもしれません。
    今の幼稚園は発達障害にも理解のある園と聞いてました。
    恐らく他に行っても私が変わらない限り変わらないと思います。

    • 6月17日
TT

長男は自閉症スペクトラムです👦

娘さんはグレーゾーンということでしょうか❓
グレーゾーンの子って、本当に居場所が難しいんですよね。
幼稚園では遅れ、療育では出来てしまう、、、、

長男は個別と集団のどちらもしてくれる療育に通えていたので、個別指導もうけてました。それこそ姿勢から、目を見て話すや、食具の使い方、SSTなどなど、細かにやってもらいました。

でも発達は十人十色ですし、1カ月、3カ月、半年、一年、単位でみないと成長は分かりづらいです。
療育側も手探り中なのかもしれませんね。
[お家で練習した方がいいことはありますか?]と尋ね、幼稚園と療育と家庭で情報を共有されるのも良いかもしれません。

私も今だもって、ないに越したことはないんだな、と思うことはまだまだあります。
たらればばかりだったりもします。
学年が変わったり、面談のたびに喜んだり、へこんだりすることもあります。
受容もまた難しいですね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    今、知能検査の結果待ちです。
    療育センターの医師からは「なんでもかんでも発達障害って言って!この子は何もないと思うよ?一応ここそういう専門医だから知能検査だけでもしておこうか!」という感じでした。。

    知能検査してくれた心理士さんからは本当の力より数値が低めに出ると思いますとは言われてます。
    恐らく軽度知的障害かグレーゾーン辺りなのかなと予測してます。  

    1ヶ所は療育選びも難しくどこがいいのかも分かりません。。
    お家で練習したほうがいいこと、聞いてみます。

    ありがとうございます。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じタイプです。

このタイプは親の受容が時間かかると思います。なぜなら家ではあまり困らないからです(うちがそうです)。

一方で、うちがそうなので嫌な気持ちにさせたらすみませんなのですが、多分ママが思ってるより集団での姿が大変なんだと思います。そうなると指摘事項ばかりになってくるんですよね、どうしても…

療育ですが、はじめはあまり指摘しないのはよくあると思います。最初は環境の変化もあるからいつもと違うかもと様子をみるようです。また、何度か同じ様子だったり場面が変わっても同じだったりとか、そういうのを確認して傾向が掴めてくるのが2〜3ヶ月後なんだと思います。ちなみに園も多分そうです(進級直後は様子見)。

加配がついてるなら、迷惑とかは考えなくていいはずです、うちも加配つきですが、そのための加配なので。ただ、加配の先生はそのためにいるので、やっぱり出来ない話は増えると思います。先生のタイプによって、日常は指摘しない(面談でまとめてする)タイプ、毎日こまめに指摘するタイプ、その真ん中など色々な方がいると思います。

あんまりこちらからは聞かないようにするという手もあります。こちらが不安になって質問すればするほど、多分ネガティブな指摘が出てくると思うので、言われたことだけを受け止める、あとは面談で話すという感じですね。

良いことを言ってもらいたいみたいな気持ちがあると辛くなると思います。何か成長が出てくれば、普通の支援者であれば必ず嬉しそうに教えてもらえるはずです。それをじっと待つ感じですかね。うちも、波もありますがあることがグンと成長した時期にはたくさん良い報告がもらえた時期もありました。

療育は4年目ですが、初年度は指摘たくさん、次年度も結構たくさん、その次くらいから良い話が増えてきて、今は療育としての課題はほとんどクリアしてきてるので(問題がないわけではないです)基本褒められます。でも、そこまでいっても就学については「こういう特性があるから何も支援無しは厳しいと思う」みたいな、明るくない話をしているので(客観視してもらえてありがたいですが)とにかく受け止めるしかないんですよね。

家と集団では全然違う、ということが本当の意味で理解できるまでに2年以上かかりました。そうなってからは色々な話をうまく受け止められるようになったと思います。時間がかかると思いますが、ひねくれたような気持ち(邪魔者なんじゃないか、子供には良いところがないってこと?など)になればなるほど、多分良い関係が築けなくなってしまいます。

長く支援されていれば、娘さんの良い所に気づいてもらえるようになると思います。うちも特性の裏にある良い部分や可愛さを見つけてもらって可愛がってもらってますが、それは子と先生の信頼関係も必要になるので(子が良い所を先生に示さないとなかなか理解してもらえない)大体数ヶ月〜半年はかかるイメージです。

ママリ

詳しくありがとうございます。
うちの場合は家でも困り事があり1歳頃から相談してました。

集団生活ができない、幼稚園からの良くない報告は最初から分かってました。
がいざされ続けると辛いですね。
ですが幼稚園からの報告よりも療育からの報告のされ方が変わり辛かったです。
人が違うから仕方ないのかもしれませんが、今までは良くない事の指摘をした後に必ず前向きなお話しをしてくれてました。

それが最近はたまたま始めての人だったり違う人だったりで良くない話しのみで終わってました。

そこを受け止めないとダメなのは分かってるつもりだし、いつもの人はこういう言い方してくれるからあなたもこういう言い方をしてと言うのは間違いだと思いますがなんだか立て続けにあったので、メンタルが辛く感じました。

ごもっともです。
すべて受け止めないとですよね。

ままり

うちの子も見通し立てるのが苦手だったり、人が多いとこ興奮が気になったりで年中から療育通わせてます!

昔だったら変わった子とか、活発だ~とかで済んでたのが今は発達障害って早期発見!みたいな感じなんでしょうね!😊
年齢もまだ3歳!この時期に療育通わせてるだけで、しっかり娘さんと向き合えてると思いますよ!
うちの子のことで申し訳ないですが、年少より年中、年中より年長……そして小学校1年生になると本当にしっかりしましたよ☺️!園の先生にも常に状況報告きいて、
就学相談ももちろん行きました!普通級に通ってますし、授業もしっかり受けられてます☺️

お子さんの特性が詳しく分からないのでなんとも言えませんが、

私が意識してきたことはとにかく具体的に指示をしたり、視覚的にわかりやすい方法をとったりしました!
本人には悪気はなく、周りに怒られることが1番最悪なのでこういう時はこうする、ああする、何が良くなかったかな?とか常に本人と話し合ってきました!
絶対絶対大丈夫ですから、ママの気持ちを信じてやっていってほしいなとおもいます⭐️

  • ママリ

    ママリ

    前向きなコメントありがとうございます。
    うちは今から普通級には通えないんじゃないか?とか不安で仕方ありません。

    私自身にも発達障害疑っていて、娘に細かく話したり、丁寧に説明することが難しいというか言葉がでてこないので難しくて。。
    それでも周りの力を借りられればと思ってました。
    You Tubeとか見てても親御さんが本当にしっかりされてて尊敬でしかないです。
    こんな自分が無責任に産んでしまったのが悪いと言われたらその通りなのですが。。
    完璧でなくてもできる範囲で愛情をかけたいと思います。

    • 6月17日
  • ままり

    ままり


    わたしも3歳くらいの時は小学校とか絶対無理って思ってましたよー😭うちの子は障害児なんだ…って凹んだことも泣いたことも数しれません…落ち着きは成長過程である程度改善されていくと思います。お子さんの得意不得意を見つけてあげて、不得意を直すよりはいい所を伸ばした方が近道だと教えてもらいました😊かといってすぐにポジティブに、前向きにはなれなかったので色々相談して、通ってみて今の療育が本人にベストだと感じてます⭐️
    ペアトレといって、親御さんが子供に対してどう声掛けをするかとか自分が詳しくなれるトレーニングもあるので、お住いのところで検索してみるのもいいと思います!
    療育が見学できるなら、指導者の声掛けや動作を盗んだりするのもアリだと思います!

    愛情は絶対に伝わってるし、孤独を感じたらまた話してくださいね!ひとりじゃないですからね!

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    おもながさんのお子さんは特に診断とかはされていないのでしょうか?
    もし差し支えなければ3歳までで気になった発達面などお聞きできますか?
    差し支えなくお時間あればで良いのでお願い致します。

    • 6月17日
  • ままり

    ままり


    私自身年少から気になってたのは興奮感ですね。緊張や喜びを感じたらテンション上がっちゃって悪目立ちするというか😅ADHD多動かな、、?と。
    色々経て、WISCという検査を5歳の時に受けました!
    検査結果では診断はつきませんでしたが、今でいうグレーという部類かなぁと思ってます😌

    なので療育は続けてます!

    • 6月18日