
旦那が上の子の学校行事に下の子も連れて行きたがる。私は下の子を家で見てほしいが、理解してもらえずイライラ。
旦那が上の子の授業参観など学校の催しなどについてきだがります😭
家で下の子をみててほしいんですが、人数制限もないんだし下の子も一緒に連れてけばいいじゃんみたいな感じです…。
下の子まだ2歳なので静かにできないし、私みてるからパパだけで行ってきていいよって言ったらみんなで一緒に行きたい、うるさくしちゃったら教室から出ればいいじゃん、と楽観的です。
普通に授業なんだから煩くしたら迷惑ですよね…。
なので私の体調が悪いことにして下の子と家にいるからと行かせました。はじめての参観だったからみたかったのに😭普段育児とかしないくせに本当にイライラします。
- まりも(4歳3ヶ月, 8歳)

naami
長女の授業参観へ行くと
子連れの方(赤ちゃん〜幼児)や
夫婦で来てる方いましたよ😊
低学年しか分かりませんが、
授業参観の内容は
皆で楽しくワイワイしたり
音楽の授業が多かったので、
小さい子が多少騒いでも
私は気になりませんでした。
ママ友同士がお喋りしてる方が
「何しに来たの?」と思うし、
子供が騒がしくして何もしない親は
どうかと思いますが、
ぐずり始めたら離れるって考えは
良いと思います。

しーちゃん
授業参観に関しては旦那さんと同意見です💦
私も見たいし、夫も見たいだろうから下の子も連れて3人で行きます😊
騒ぎ出したり、泣き出したりしたら一旦外に出て落ち着かせればいいかなと思いました🤗

ママリ
うちは、全て旦那参加します(・・;)参観日や親子遠足など💦
うちもこの間上の子が参観日があり行ってきました。
3歳違うので上の子が小学校上がったら下が年少の時からずっと3人で行っていますが、子供連れ多いですよ☺️
横抱きの赤ちゃんから走り回る年齢の3歳、うちみたいな少しだけ大人しく出来る5歳児まで様々で、静かには出来ないですが…みなさん温かい目で見てくれます😆
おじいちゃん、おばあちゃんが来ているところは可愛いねと話かけてくれたり☺️
上の方も言っている通り、母親同士仲良しこよしできているところの方がやっかいです。
参観日に来ているのにそっちのけで喋りたおしていてこの人達何しにきてるの?と思う事多々あります🤣

ママリ
うちの子も全然静かにしてくれませんでしたが、一緒に連れて行ってましたよー😃
上の子が中学生の時に下の子を産んだので中学校の授業参観にも連れて行きましたし。
他にもそういう方けっこういらっしゃいますよー😄
コメント