
夜の子供の寝かしつけで、旦那と意見が対立し、感情的になってしまったことについて悩んでいます。私が悪いのでしょうか。
夜になると寝てくれる日もあれば寝てくれない日もあります。寝てくれない日はわたしが抱っこ紐でやってるのですが、旦那は床に寝かしたままで携帯いじって寝かしつけをしています。で寝なくて、私になるのですが、なかなか抱っこ紐で寝てくれなくて旦那にバトンタッチしたのですが、ギャン泣きで、旦那は少しキレ気味でした。その後に子供にパパは朝5時に起きて、夜遅くまで仕事してるんだよ。ママは家にいるだけとか、お仕事してないから、お仕事してから言って言われました。わたしはムカついたので、うちが寝かせればいいんでしょと言ってその後、ごちゃごちゃ言いながら寝ていきました。
旦那が寝たあと、私は泣きながら、寝かしつけをしました。
これって私が悪いんでしょうか?
- ももりーぬ(生後5ヶ月)

にこ
ももりーぬさん、夜遅くまで寝かしつけお疲れ様です🙏
全然悪くないですよ😭‼️泣きながら寝かしつけ分かります😭育児は2人でするものです。ママは家にいるだけじゃないです。よく言いますがママは24時間働いてます。起きてる間はご飯洗濯掃除数えきれない家事があります。その中で育児もあるので休む暇はありません。自分のご飯だって食べたい時食べれない、座って食べれないこともあります。
夜も泣けば起きなきゃ行けないし、寝返りし始めたら不安で寝れないこともあります。
一息付きたくても自分のタイミングではできないので仕事してる人の方がご飯の時間決まってて、軽い休憩も行けます。ママは仕事してないって言う人本当ふざけるなって思います。
うちは旦那が子供好きなのですごく助けてもらってましたが、1人目の時抱っこ紐でしか寝ない、置けないだったのでよく抱っこ紐しながら日中はソファーで一緒に寝たり、夜泣きも酷くて寝不足💦その寝不足と育児のストレスで鬱になりかけて旦那にめっちゃ泣いてキレたことあります笑
辛い時は本当産後ケアとか使うといいですよ!私出産で入院中3人くらい利用してた方いましたが、話聞くと旦那が出張でいないからその間1人で辛いからって生後2ヶ月から半年の子とかいて病院をホテルのように使ってましたよ!夜とか預けて寝ることもできるし、日中はリラクゼーションを部屋で楽しんでました!たまたまそこの病院が至り尽くせな病院なので、産後ケアに使われることも多いんですが、気持ちをリフレッシュするにもいいかもでね✨
コメント