※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごみるく🔰
家族・旦那

昨年結婚しました。義母がプレゼント魔で、自分の「喜んでほしいから」…

昨年結婚しました。義母がプレゼント魔で、自分の「喜んでほしいから」という気持ちだけでいろいろと贈り物をしてきます。私たち夫婦は2人とも片親で母親しかいません。義母は病気がちなこともあって、今年の9月までは息子(私の夫)から数万円仕送りしています。これは義母が正社員として働き、安定するまでの猶予として期限を決めました。私も正社員フルタイムで働いているのでお金には困っていませんが、今妊娠3ヶ月です。夫としては9月以降、母親に金銭的な工面をするつもりは一切ないそうです。自分の息子にお金をもらっている立場の人間が、私たち夫婦、ましてや私の母親にまで誕生日プレゼントを渡してくるのです。母親同士の誕生日プレゼント交換は必要ないと思っています。(住んでいる場所も県内ですが距離があり直接交換できるわけではないので私が渡しに行く必要があります。)
お互いの生活が変わったことや義母、実母両方に気を遣わせたくないので今年は実母へのプレゼントは大丈夫です、お義母さんご自身に使われてください。いつもお気遣いありがとうございますと伝えたのに「気持ちだから...」と納得してくれません。
このままだと実母へのプレゼントが準備されてしまうと思うのですが、受け取らないのは失礼でしょうか?また、受け取ったとしてもお返しをしないのはやはりよくないですよね…??

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人からお義母さんに言ってもらうのが良いのではないでしょうか?
「贈り物するとお返しなどお考えないといけないし、この先永遠に続けるのもお互い大変だからそういうのはナシにしよう」って感じで。
自分達へのプレゼントも、ご主人からはっきり言って貰えばどうかなーと思うのですが…😶

  • いちごみるく🔰

    いちごみるく🔰

    はじめに旦那から言ってもらったのですが、「気持ちだから」としか返事してくれずでした。旦那は義母のことが好きではなく、冠婚葬祭以外に会うつもりはない!とはっきり伝えたこともあるそうですが義母のメンタルが鬼というか強すぎるというか響かないんですよね…

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり変わり者で手強いお義母さんですね💦
    旦那さんとの関係もそんな感じならば、もう自分もお母さんもプレゼントにお返ししなくて良いのでは??
    質問者さん自身が関係を良好に保ちたい、仲良くしたいというなら難しいかもですが😅私なら、その頑なな態度のお義母さんにはもうお返しとか考えずに距離保ちますね。本人も気持ちだと言ってるし、じゃぁお言葉に甘えてお返しは無しで!ってスタンスで✋

    • 6月17日
  • いちごみるく🔰

    いちごみるく🔰

    かーーなり頑固な変わり者です💦自分の常識を押し付けてくるし曲げてくれません💦私自身はもういい嫁を演じるのもやめようと思ってます。旦那次第ですが、絶縁になっても全然平気です!
    私自身がお返しをしないのは強行できそうなんですが、実母はやはり気になるみたいで「今年もプレゼント貰ったらどうしよう…」と相談されたことがきっかけで今回義母に伝えた次第です💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんが気になるのは当然なことですよね〜…
    でも、私だったらその状況説明して、距離置きたいしお返し不要って伝えるかと思います✋もしくはご主人から、お返しは返してもらわないようにするよ、と言ってもらいます。
    お母さん的には関わり持つ機会って結構ありますかね?なければもういいんじゃないでしょうか…。

    • 6月17日
  • いちごみるく🔰

    いちごみるく🔰

    受け取った側って、無視するわけにはいかないし気を遣いますよね💦なんでそれが伝わらないのか謎です…。
    一晩空けて、もう開き直ってきました(笑)
    私たち夫婦がこれだけ言ってもプレゼントを用意するようであれば、本当にお返しはいらないと捉えてお返ししなくていいと母に伝えようと思います!
    母は関わりを持ちたいわけではないのですが、義母が時々母に電話かけて自分の自慢話や不幸話などを一方的に話しているようです…。それも勘弁してほしい。

    • 6月17日
ママリ

仕送りをもらっておいて、それはないですね。
うちなら、「こちらが汗水流して働いて頂いたお金をそんな私たちが欲しいものでないものに使うなんてあり得ない。生活費として使って下さい。その気持ちは仕送りをもらってない状態でください。あくまでも仕送りをもらってる身でしょ。立場をわきまえて下さい。」って強く言います。

  • いちごみるく🔰

    いちごみるく🔰

    本当にその通りですよね!心の中では常にそう言いたいのですがなかなか言い出せず…勇気をだしたいです。野菜や卵なども時々いただくのですが、それすら受け取りたくなくて旦那も「俺の金だし!!俺らはお金に困ってないから何にもいらない!」と義母にはっきり言ったのですが、「数百円じゃん」と…。いや、その数百円すらこっちに使って欲しくないんだわ!!金返せ!!って感じです。義母はもう何十年とシングルですが、息子頼りにして今までゆったりと働いていました。実母は今までずっと父の扶養に入ってパート勤めでしたが、昨年父が急逝したため時間を伸ばして必死に働いてくれています。私からの仕送りは受け取ってくれません。どうしても比べてしまって悔しくなります。

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    うちも似た感じだったので、縁切りました。
    モヤモヤもトラブルもストレスもなく快適生活です。

    • 6月17日
  • いちごみるく🔰

    いちごみるく🔰

    縁切りうらやましいです!!本当に本当に嫌い!これから孫が産まれたらどうなるんだろうと不安しかないです。子どもになにか影響するようなら絶対に強く出るつもりです!!

    • 6月17日