※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学童の中途参加について悩んでいます。1歳4月での復職か、2年生から学童に入るか迷っています。周りの意見は一年生から入る方が良いと言われます。皆さんの意見を聞きたいです。

学童の中途参加について。

今年長の息子がいるのですが、私が来月末頃出産予定で0歳4月での復職か、1歳4月での復職か悩んでいます。。😭
次の4月となると下の子は8〜9ヶ月の頃に入園となり、上の子の時もそれくらいに入園してフルタイム結構きつかったので2人居ると尚更だろうなとは思うのですが、
そこを逃すと激戦区の為次入れるとしたら1歳4月のタイミングとなります。
そうなると上の子は2年生から学童に入る形になるのですが
やはり2年生からの参加だと馴染みにくいでしょうか?😥

今まで帰りも遅かった分、一年生の間ゆっくりみてやりたいなと思っていたのですが
周りの小学生の兄弟がいるお母さん達に聞くと「2年生から入るのしんどいんじゃないかなあ」と言われます😂
それなら一年生から学童に入ってその生活環境に慣れさせた方が後々のストレスも少ないような気もするし…

皆さんならどうされるかご意見うかがいたいです!🙇‍♂️



因みに学童は中途でも入れる、空きは問題ない事は確認済みで
職場は育休延長も特に問題ありません。

コメント

Riiiii☺︎

馴染めないことはないと思いますが、帰ってからのことをわかってるともしかしたら学童に行きたがらないかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どちらが本人のためになるのか、、その状況になってみないと分からないですよね😭

    • 6月16日
2児mama

馴染めないことはないと思いますよ!
ただ、今2年の息子は辞めたがってます😅
周りの友達は放課後遊びに行ったりしてるから羨ましがってます💦
来年は絶対に行かない!って言ってますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに外で自由に遊べる楽しさがありますもんね😂
    もしも行かなくなった場合はお子さんに鍵を渡して過ごさせますか?また、夏休みなどの長期休暇ってどうされますか?😭
    私が復帰すると帰りがどうしても19時前になってしまうので、低学年の子をその時間まで留守番させるのも気が引けてしまって…😥

    • 6月16日
  • 2児mama

    2児mama

    鍵っ子になりますね!
    夏休みはほとんど実家に預けます!
    ミニバス入ってるので週5(平日週3)練習で実家に送迎お願いしてるので😂
    私の帰宅が18時頃なのでミニバスない日でもそれくらいなら大丈夫かなと思ってます!
    3年生だと6時間授業も増えるし家で留守番する時間も少ないかなと思います🤔
    念の為に学童辞める頃には部屋に見守りカメラ設置しようかなとは考えてます!
    あとキッズ携帯は既に持たせてます!
    19時だと少し心配ですよね🤔
    私なら自宅でいれる間は家で見て2年生は学童にします!

    • 6月17日
にんにん🔰

学童で働いていました!
2年生から入る子も毎年いましたよ。そして、最初は緊張しているかんじはありますが、すぐ溶け込みます😊おもちゃがあるので、一緒に遊んでいたら仲良くなりますね。

2年生から入る際、注意する点としては、お弁当のサイズと1人で帰る時ですかね。結構食べられるようになって少ないと感じる子も多かったのと、1人で帰る時に迷う子います😅