※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月女の子の言葉の発達に心配。児童館で同年齢の子が喋っていて焦る。指示は通らず、興味あるものを指差す。検診まで不安。他の女の子のママの話を聞きたい。

もうすぐ1歳5ヶ月女の子です。
発語が2語しかなくすごく心配しています。
男の子は遅いといいますが、女の子では児童館でも月齢低い子がうちの子より喋っていて焦ります。

指示はオムツ捨ててとかゴミ捨てでとかは通るのですが、
危ないことした時にやめて!と言っても通りません

また応答の指示はできません💦
自分が興味あるものは指差します。

心配しすぎて1歳半検診まで私がもたなくなりそうです。
女の子のママさんお話し伺えれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

さくら

個人差ありますからね💦
応答の指示とは?
大人の言うこと少しずつ理解できるようになります。言うことは聞かなくて当たり前ですよー😌🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます、
    ごめんなさい、応答の指差しですね💦
    絵本とかで猫とかいっても指差してくれません💦

    • 6月16日
  • さくら

    さくら

    そういうことでしたか😌
    こどもの興味のある物への指差しができるだけで、💮ですよ❗2歳まで話さない子もいるし、あんまり心配でしたら、毎日一緒に絵本見て単語をしらせたり、歌ったりして、きょうみのあるものを増やしていければいいと思いますよ😌🌸

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちは、1歳5ヶ月時点で
ママ・パパ・ねんね だけでした😅(女の子です)

○○取って〜は通じましたが、やめては聞かなかったと思います。

今2歳すぎて、2語文はまだですが単語はいっぱい喋ります😂
1歳半検診は実質1歳9ヶ月の時にあったので単語は増えてましたが当日は何も喋らなかったです😂

これから増えてくると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます

    うちはママパパも言えなくて💦あんぱんの連呼です😢

    何か特に発語を増やすためにやったことはありましたか?

    • 6月16日
deleted user

一歳5ヶ月女の子とき、2語全くなで単語も二つのみで、理解はまったくなかったです😂

指示も全くとおらずでした。

一歳半検診では指示や親の言ってること理解あれば大丈夫です。

娘は指示も、指差しも私の言ってること理解は全くなかったので引っ掛かりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😂

    どのくらいから出来るようになりましたか?
    またしいてやったこととかあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 6月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    二歳半ですが、指示も理解力もあまりないです💦

    現在ですが💦

    ○○とって分からない。
    ポイして分かる。2歳3ヶ月出来るようになった。

    指示は私を引っ張っていきます。
    指差しやりますがどこ指してるか分からないです😅

    発達障害分かったので大分遅れてます💦

    してやったことは、言葉を言い続けた?ことですかね🤔

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えてくださってありがとうございます🙇

    1歳半検診で相談してみます!

    • 6月16日
ゆきち

大丈夫ですよ!

うちは一歳半健診で話せたのは「ワンワン」だけでした😂

しかも、犬のワンワンではなく、いないいないばぁのワンワン限定でした😅

心配になって色々調べてましたが、2歳前から話し始めて今は4語文話す時もあります!(ほぼ大人の話す言葉の真似ですが💦)

やめてはうちは2歳を過ぎて理解し始めて、ここ最近強く注意すると泣くようになった感じです!

うちは2歳まではあんまり変化なし、て感じで2歳過ぎて色々と理解が進んできた感じです🤔

心配なお気持ちは本当にとてもよく分かります!
が、きっと大丈夫と思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊


    娘さん2歳ですごい急成長されたんですね!✨うちもそうなってほしいです😢



    発語や理解を増やすために何かお母さんがしたことってありますか?
    うちはあまり絵本も読んでくれなくて、、💦

    • 6月16日
  • ゆきち

    ゆきち


    うちも絵本はあんまりでした😵‍💫
    2歳くらいから、読んで!と持ってくるようになりましたが、今もすぐに飽きてどっか行きます😅💦

    うちは心配になった時からやり始めた事は、散歩の時に「上見て〜!木がおっきいね!」とか「あ!虫ちゃんがいるよ!」みたいに、子供が注目する話し掛けに変えました🙌

    本で読んだので実践してみたのですが、確かにそういえばそれまではこちらから「あれ見て!」て注目させるように話しかけてなかったなぁ、と思って🤔

    あとはいつもいく公園から帰る時に「木さんバイバーイ!葉っぱさんバイバーイ!」と同じ木に言う、てのをルーティンにしたら本人も言うようになりました🤲

    このやり方がいいのかは分からないのですが、まだされてなかったら試してみてもいいかもです☺️

    • 6月17日
ころも

小5の娘は、1歳半のときに発語ゼロでした💦ご心配なお気持ち、痛いほどよく分かります。

指差しはしていましたが、もうそれはそれは心配で…
仰る通り、女の子は喋るのが早いなんてよく聞きますからね💦

小児科で相談したりもしましたが、結局、1歳10ヶ月くらいで急にたくさんの単語を喋り始め、2歳1ヶ月には2語文になっていました!

あんなに喋るのが遅かったのに、今じゃ運動会で実行委員になって朝礼台に立ち、全校生徒の前で堂々と話したりしてます。
あの頃の自分に『大丈夫だよ』と言ってあげたいくらいです…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    もう一気に2語文って感じなんですね!すごい✨
    優秀な娘さんになっててすごく羨ましいです✨うちも一気に喋るようになってくれれば嬉しいんですが😂



    友達の男の子よりも全然喋る数少なくてすごく気にしてしまっています💦

    • 6月16日
  • ころも

    ころも


    例えばお母さんが『きらきらだね~』って言ったときに手をキラキラさせるとか、
    『こんにちは』と言ったら頭を下げるとか、お母さんの言葉に合わせて、そういう動作はしていますか?
    小児科で私が相談したときには、先生が娘のそういった動きを見て『大丈夫、この子はまだ言葉をためてる最中なだけですよ😌』と言ってくださいました💦

    それから、例えば『ごちそうさまでした』をするときに
    最後の『た』だけ敢えて大きく言ったりするのが効果的だとも教えてもらいました!
    そうするとまずは『た!』だけ覚えて、それがいずれ『でした!』→『ごちそうさまでした』になったりするそうです。
    娘もアンパンマンのことを最初は『マン』、自分のことも『○○ちゃん』ではなく最初は『ちゃーちゃん』、りんごも『ご!』と言ってましたが、子供は言葉の最後の音を聞き取ることが多い、聞き取りやすいのだと思います🤔

    その頃は他の子と比べるのが辛くて、子育て広場にも行かなかったりしてしまってました😭辛いですよね…。
    でもオムツを捨てる指示が通るのですから、きっと大丈夫だと思います。
    お母さんの言葉を、ひとつひとつしっかり、大切にためるタイプのお子さんなんだと思います🥺

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭

    それはまだバイバイといただきます、ご飯食べる人?はーい🙋‍♀️
    しか出来ないです😢バイバイも最近やってくれない時も多いですが💦



    明日から
    語尾を強く言ってみます!
    後ろから紐付けていくのですね🤔


    ひとつひとつしっかり大切にためるタイプという言葉にすごく救われました😢
    優しいお言葉ありがとうございます、、!!

    • 6月16日
ころも

バイバイ、いただきます、はーいができるなら充分かと✨

まだこの世に生まれて一年ちょっとの赤ちゃんですから、やりたくないときだってきっとありますよ😄

あと一年もしたら、きっとこの投稿が嘘だったのか?!っていうくらい、ママが『もーうるさい!』っていうくらいに、喋ってくれていますように😌✨

ママリ✨

娘は1歳半で単語5つほど(私や夫だけが聞き取れるもの10個くらい)でしたが、1歳7ヶ月で爆発してました💦
1歳8ヶ月で数字読めて、色も7色ほど覚えて、今は人の名前とか、体の部位とか1回教えたら覚えます😊

今では当時もっと話してた子たちに追いついたどころか超えて喋ります💦
「おかあさん、みてー!かかと、ゴッツんした」とか「おとうさん、みけん ゴミあった! ポイ!捨てる」とか💦

はじめてのママリ🔰

うちも1歳5ヶ月です!
同じくあった、ない、いない
くらいしか話しませんが、心配した事が一度もありませんでした🤣
全っっっく問題ないと思いますよ!笑
まだ1歳5ヶ月しか生きてないんですから🤣

姉は2歳3ヶ月までパパ、ママくらいしか話せず、流石に心配しましたが、突然話すようになり5歳の今は一生喋っています。笑

話すスピードは個人差がありますし、一歳半検診で言語の遅れで引っかかったお友達も沢山いましたが(娘も含め)、いまとなってはみんなうるさすぎです。笑

ゴミを捨てられるだけで充分凄いですよ❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!教えてくださってありがとうございます😭
    娘さんも突然話すようになったのですね!うちもそうなってほしいです😢
    うちもあっちー、あった、いたくらいです笑😭
    意外と引っかかる子はいるんですね、私の周りおしゃべりさんが多くて💦

    • 6月17日