
寝返りをするようになってから夜中に起きるようになり、睡眠時間が短くなりました。昼間は散歩に行けず、お昼寝やお風呂で疲れさせても効果が薄いようです。この状況は通過期間か、もっと疲れさせるべきか悩んでいます。
寝返りをするようになってから夜中に起きるようになってしまいましたm(_ _)m
今までは平均6~8時間ぶっ通しで寝ていたのに、今は3時間で起きます。
頑張って昼間散歩にも行くようにしていますが、住んでる地域が風が強い日が多く、あまり行けないのが現状です!
お昼寝も寝すぎな時は起こしているし、お風呂でもスイマーバつけて泳がせて疲れさせるようにはしているんですが(;_;)
そういう時期なのでしょうか?
それとももっと疲れさせたりする方がいいのでしょうか。
ちなみに混合でしたが、入院したのを機に完ミに変わりました。
- ひびKING(8歳)
コメント

おさゆ🍵
寝返りあるあるのような気がします!w
うちの子もそうだったような…😬
疲れさせよう!疲れさせよう!って思うとしんどくないですか?
頭の中そればっかになっちゃって。
そう遠くない時期に、勝手にゴロゴロできるようになりますから腹くくるのが1番かと思います😓

退会ユーザー
うちの息子もありました😢
それまで長く寝てくれたのに何でと思ったらあるときうつ伏せ寝をしだしてそれから長く寝るようになりました。
体勢が辛くなったら自分で上手に頭あげていたので大丈夫でした。
今はまた夜中起きるようになってますがこれも成長過程かなと思ってます☺
-
ひびKING
うつ伏せ寝出来るんです!
なのにしないので困ってます😭
昼寝の時は遊んでてうつ伏せで寝てたりとかするのに夜中だとダメみたいで(._."ll)
今までは夜まで頑張れば寝てくれるって思ってやってきましたが、今は寝ないので自分の時間もなくなりからだがもたなそうです😓- 2月3日
-
退会ユーザー
なかなか自分の時間ないですよね…うちも大人しく寝てたと思ったら夜中布団から抜け出してるし(笑)昨日は寝たふりしてもダメでした。たまに寝たふりしたら効くときもあるんですけどね(^_^)もう寝てくれるまで諦めました😢
- 2月3日
-
ひびKING
旦那も朝早くて夜遅いし、なるべく手伝ってはくれますが外仕事なので夜は疲れきってて息子が奇声を発してても起きないので辛いです。寝てる旦那を見て腹が立ってきます!仕事だから仕方ないとも思ってるんですが体調もよくないし昼間息子と二人でいるのが辛くなってきました。早く寝てくれって思ってしまって😭
- 2月3日
-
退会ユーザー
気持ちわかりますよ😢うちも夫は月半分は夜勤でほとんど家にいないので一人育児です(>_<)帰って来ても寝てるので今はほとんど育児手伝ってくれるとかないですね😢夫はいないものと思ったら楽になりました☺
私も息子に早く寝てーと何度思ったかな…何かやろうと思えばくずったりして抱っこ疲れますよね😢
性格とかもあるかもしれないですが友人は子供女の子であんまり手かからなかったと言うんですけど男の子はやんちゃで大変ですよね❗力も強いし😅
うちの子はやんちゃで大変です😖💦- 2月3日
-
ひびKING
実家に帰ると母親妹2人が保育士で父親が高校教師なので取り合いするくらい息子と遊んでくれたりします( 笑 )
なのでその間に寝たりとかやりたいこと出来ていて助かっていました。
なので息子とふたりなのが余計疲れてしまうんですよね。
元々子供が好きではなくて😵
息子は可愛いですが、なかなか寝なかったりやりたいことがあるときに邪魔をされるといらいらしてしまいます。
赤ちゃんだから仕方ないのに、そんなふうにしか思えない私は母親失格だなーとも思います!- 2月3日
-
退会ユーザー
とてもお子さんにとっていい環境ですね😃✨保育士さんや教師だと子供の扱い方も上手ですよね☺
私も息子にイライラする時ありますよ❗すぐ抱っこしてあげたくてもどーしても手離せない時とかあるしそういうときは泣き叫んでます😭申し訳ないと思うけど無理な時もありますからね…ほんと5ヶ月くらいの時は何もできない時ありました…今も目離せなくてほとんど自分のことはできてないですが日々同じことの繰り返しでも子供は確実に成長してるしびびKINGさんもきちんと息子さんに向きあってるからこそ子育ての大変さが身にしみてらっしゃるのだと思います✨- 2月3日
-
ひびKING
実家に帰ると自分の家に帰りたくなくなってしまいます。
旦那に期待しすぎたのもあるかもしれません。
旦那元保育士なので(;_;)
最近は泣き叫んでても無理なときは無理って決めて放置してます!
話しかけるともっと泣き叫ぶので放置してる代わりにめちゃ急いでやりますが、毎日毎日段取り考えて頭の中で次はこれ次はこれってやってて頭パンクしそうです。
元々完璧にこなさないとダメな性格で😅
手抜きができないのです❤- 2月3日
-
ひびKING
ハートマークの位置間違えました😵
- 2月3日
-
退会ユーザー
親族に保育士さんいてましてご主人が元保育士さんだと確かに期待しちゃいますよね😢
私は頭の中で次、次って考えて自分ご飯食べてなかったな😝とか思い出す時ありました(笑)
息子が昼寝してる時が今は幸せと感じてしまいます😅お互い育児大変ですが息抜きしながら頑張りましょうね😍🎵- 2月3日

はなめがね
寝返り返りができるようになったらまた寝てくれるようになりました!
昼間あんまり刺激しちゃうと返って夜泣きの原因にもなるし、うちの場合は夕飯の支度で忙しい夕方泣かれる事が増えるのでいつも通りが良いかなと思います。
3時間寝てくれるなら良い方だと割り切るしかないかなと(^_^;)
赤ちゃんの成長は一進一退ですよ(^o^)
-
ひびKING
新生児の頃は15分しか寝てくれずすごく大変でしたがやっと寝てくれるようになったーって思ったらまた起き出しちゃって😞😞
完ミになってしまったのでミルクあげるわけにも行かず😭
この時期どうしてましたか?- 2月3日
-
はなめがね
それはかなりガッカリしますね(>_<)ちゃんと眠れなくて辛いですよね…
私は母乳寄りの混合で参考にならないかもしれませんが…
2回は授乳で紛らわせてました!
でもそれ以外で起きてしまったらとりあえず仰向けに戻して、トントンしてもまた泣くようならラッコ抱きにして寝かせてました。
そのうち1ヶ月くらいで寝返り返りができるようになったのでそのあとは1人で部屋を1周してました(^_^;)- 2月3日
-
ひびKING
うわーまたかーって思いました( 笑 )
泣いたりはしないのですが、あーうー奇声がすごくて😭
寝た振りもしてみるんですが意味無いみたいで😅
座ってトントンしてれば寝てくれるんですが、寝不足だと息子のお昼寝の時に寝てしまい、何も出来なかったりで😵
寝返り返り早くして欲しいです😃- 2月3日
ひびKING
勝手にうつ伏せで寝てる時もありますが、覚醒しちゃって😅
疲れさせようとするとホント疲れるし寝不足で体調不良で散歩にも行けなくなっちゃうしで悪循環です😖
正直ストレスになってしまっていますm(_ _)m
おさゆ🍵
前向きに諦めることも必要ですよ☺️
3時間寝れるようになったことに、赤ちゃんありがとー(゚∀゚)って前向きになった方が、気が楽かもです!