![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳増やすための努力をしているが、量が増えず悩んでいる。諦めるべきか悩んでおり、励みになる話が聞きたい。
母乳が出ません。産後3ヶ月から母乳が出ることはあるのでしょうか?以下詳細↓ 長文ですみませんm(_ _)m
まず自分が勉強せず産院の指導にだけ従ってしまった反省を前提として聞いてください。
帝王切開で出産後、赤ちゃんにおっぱいを吸わせるか聞かれて話をする中で、特に早く吸わす必要はないと言われミルクから開始しました。痛みが強く別の棟のNICUに通うのが大変だったので、、、その後開通のための乳頭マッサージを受けて、おっぱいが張ってきたかのチェックが毎日入りました。
持参した搾乳機は使えないと言われ使えず、レンタルがあると言われ希望すると、まだ張っていないからやる必要はないと言われて使わずに、教えられた乳頭マッサージだけを行いました。
3日目ぐらいに自分なりに固くなったと感じて再度搾乳機の提案をしましたが、張る時はもっとかたくなると言われ使いませんでした。
そのまま退院、自宅での生活が始まりました。
入院している中で、私は赤ちゃんに頻回に吸われることで母乳量が増える仕組みを全く教わらなかったので、ずっと自然に張ってくるのを待ちながらミルクでお世話しました。
検診でも2ヶ月過ぎて増える人もいるからと言われ、気づくと6週間ぐらい経っていて、ついに他の病院の母乳外来?に行きました。そこで初めて母乳が増える仕組みを知り、マッサージに通いながらメデラの電動搾乳機も活用して母乳に良いとされるハーブティーを飲みながら子どもたちと頑張っています。
ちなみに睡眠は十分とれており、ストレスは感じていません。食事も健康的なものをしっかり摂っています。
最初は両胸で3ccぐらいしか出なかったのが、今は20ccほどです。ですがこれ以上なかなか増えません。
今2ヶ月半です。母乳外来の助産師さんは諦めなくていいとおっしゃってくれますが、実際のところもう諦めた方がいいのでしょうか?
粉ミルクだと量の制限があって、腹持ちの悪い我が子たちはいつも機嫌が悪いです。そして双子なため、ミルク代がものすごくて、大きな缶が3日保ちません、、、まだ可能性があるなら少しでも補えたら嬉しいのですが、、、
幸い赤ちゃんは健気にも出ない乳を吸ってくれます。
長くなりましたが、もし同じような境遇の方で母乳量アップできた方いらっしゃいましたら励みになりますのでお話おきかせください^^
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 1歳10ヶ月)
![きらきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらきら
いつからでも母乳増えますよ。
頻回授乳(最低10回以上、夜間は休まない)を続けてたら増えますよ。
初産の時、帝王切開プラスおっぱい めちゃくちゃ痛くて中々あげられず、おっぱい がたくさん出る方でもなく完全完母になったのは4カ月でしたよ。
無理しすぎず、頑張れそうなら頑張ってくださいね😌
![ちょこむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこむ
私も長男出産後、夜間全然眠れなくて授乳する体力がなくミルクに頼り切り、産後2ヶ月でほぼ出なくなってしまいました…が、どうしても諦められず産後2ヶ月~4ヶ月まで頑張ったところ、完全母乳になりましたよ😊
効果があるかわかりませんが朝晩と白米1~2杯食べる、お味噌汁も沢山飲んで水分もこれでもかってほど摂りました。あと夜間に吸わせる事で母乳量が増えると聞いたので、夜間授乳頑張りましたね…日中は明らかに母乳足りてなくてもミルクは足しませんでした。夕方は母乳空っぽになるのでミルク飲ませるなら夕方に、と決めてやってましたね。2ヶ月ならまだ諦めなくても大丈夫だと思いますよ!少し大変ですけどね🥹
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
母乳は起動に乗るまで3ヶ月と言われてるのですが、それまでに他の方もおっしゃってる様に頻回授乳・夜間授乳・食事など気をつけて頑張れば可能性はあります。
そこで増えなければ残念ですが現状維持かと😅
少し状況は違いますが、私は母乳量が少なく体重が増えない(下の子は病気した事もあって)状況でミルク優先にしなければならないく、結果子供達がほとんど出ないから嫌がってしまい吸ってもらう事が難しくなり搾乳しても現状維持出来ず減りました😢
双子ちゃんのママ友が2人居ますが、たくさん出ていても完母では足りずミルクは足して居たそうです。
あと2人母乳のみだと常におっぱい吸わせてる感じだって言ってたので混合で育児した方が体も心も休めるって聞いた事ありますよ。
![のり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のり
私も上の子は5ヶ月位まで母乳なかなか出ませんでした🙌
でもミルクを併用しながら根気強くあげてたらいつの間にか完母になってました!
完母を目指す必要はないと思いますがあげていけば少しずつ増えて行きます!
ストレスになるような無理だけはしないであげ続けてみてください😊
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
双子ちゃんであれば
今の母乳の量よりもミルクの方が量は飲めると思いますが????
今から、双子で完母はけっこう厳しいかと思います🥺
ミルクと併用しながら気楽に行く方が今後長い目で見て、全員がストレスないんじゃないかなぁと思いました💡
![グラタン大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グラタン大好きママ
初産のときは、本当に母乳の出が悪くて2ヶ月くらいまではほぼミルクでした。
ただ、吸われているといつの間にか出るようになって、3ヶ月頃から軌道に乗ってその後は2歳まで完母でいきました。
きちんと食事と睡眠とって吸わせていれば基本出るようにはなると思います😊
ただ、義妹のところが双子なんですが、完母は色んな面で大変だということと病院ですすめられたらしく、完母予定から混合→ミルクにしていめした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
数日経ってますが思わずコメントしてしまいました。
間に合います!私の場合はとにかく炭水化物!おにぎりを食べて水分をしっかり摂って毎日挑んでました!
産後のダイエットなんかは二の次です。授乳のたびにデカおにぎり食べてしっかりお茶飲んでってやってたら不思議と次の授乳の時間にたっぷり出てくれてたんですよね。
安定してからはおにぎりも辞めましたが、そのタイミングからは勝手に痩せたし、食べて飲んでという基本が私にとってはすごく良かったなと思っています。
個人の意見ではありますが、どうか少しでも参考になればと思います。
![toto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toto
こんにちは
7ヶ月の双子ママです!
結論から言うと可能だと思いますー!
娘達は3ヶ月NICUに入院していたので搾乳生活でした!
退院後からは
2人を頻回授乳しました。
4ヶ月くらいから母乳よりの混合です^_^
寝る時と疲れた時にミルク足してます!
頑張れば完母でもいけそうなのですが、預けた時とか、疲れた時にミルクを使っています^_^
対策としては
1 授乳の度に800mlくらいの水分をとる!(目標は300ml母乳を出したいので倍の量飲みます!)
2 頻回授乳(2時間から3時間)
3よく寝て疲れを溜めない!
この3つです!
特に水分は絶対です^_^
あとは、自分あった食べ物を見つけておっぱい量を一時的にでも増やしていきます!
私はお餅や鰻と炭酸飲料とカレーでした!^_^
増やしたい時期はとにかくたくさん食べてましたねー
そのほかにピジョンの母乳サプリやサジーを飲んだり、
ルイボスティーやたんぽぽ茶も飲んでいました!
この辺は気休めかも?
とにかく水かお茶を飲みまくってくださいー!)^o^(♫
大丈夫!絶対増えますよー!
コメント