※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那とのコミュニケーションに悩みがあり、結婚前の約束や家計の問題で葛藤しています。旦那の言動に疑問を感じ、ストレスを感じています。

ちょっとした旦那の愚痴です💦
旦那にはもうこの事を伝えない事に決めたので、ここで吐き出させて下さい🙇‍♂️
暇な方いれば、温かいコメント頂けると助かります😭

私が以前勤めていた会社は大手でしたがクレーム対応がよくあったので、精神的にまいることが多かったのですが、福利厚生が良くママさんに理解がある会社でした。

5年働きそれなりに実績も積んでいたのに、なかなか昇級させてもらえず私より数年後に入った人に仕事を任せる上司を見て、自身の改善を色々試みたものの努力は虚しく良いように言いくるめられる事が続き、適応障害になってしまい会社を辞めました。

結婚前に旦那と家を買う事と子供を作る事を約束してました。
旦那は自分で決めた額を家に入れられず、それについて何度か話し合い、その度に逆ギレされたりなかなか話が進まず、結局会社辞めようかどうか迷っていた時に、また旦那に将来の事についてどう考えてるか聞いたら、今目の前の事しか考えられないと言われて、私は自分の理想のために会社にいる意味もないと考え、辞める事を決めました。

その後妊娠が発覚し、急遽家のローンが旦那で通るかしてみましたが自営で節税しているため通らず、結局今住んでるいる少し手狭な1LDKで数年暮らして、その間に私は正社員で1年以上働き、旦那は節税なしで申告する事を決めました。

ローンの際、正社員だったらなと何度か言われて、でもローンが通らない自分に対してもやるせなさが旦那に感じられたので、私は色々言いたい事がありましたがスルーしました。

その後また保育園が専業主婦だと通り辛いだったり、私は保活を始める最近まで知らなかったので、旦那に正社員になるためにはなかなか道が険しいみたいと言うと、また正社員だったらすぐ通ったのにと言われました。

さすがに何度同じ事を言うの?と腹が立って「私が悪いの?将来の話をする時に逃げたり、今の事しか考えられないって言ってたから、私は今頑張る必要ないと思って辞めたんだよ」と伝えました。
そしたら旦那は「誰が悪いとかはない。あの時はお前が病んでたから無理に続けさせるのもどうかと思ったし、あの時は自分の年齢的にも赤ちゃんができるかどうかも分からなかったし」と言われました。

正直、矛盾しか感じれませんでした。
辞める話が出ていない結婚当初のお金の話で逆ギレした時は何だったの?辞める話が出てた時も、家の話をした時に今のことしか考えられないって言って、その後も話し合う時間を翌日に設けると約束したのにスルーされて。。

もし、私の事を気遣っていたとしても、こんな大事な自分の考えを何でちゃんと話してくれなかったの?あなたの考え方によってはあと1年は頑張ろうとか色々最善策を考えて動けたのに。。

ただ、それを言い合っても仕方ないと思い、自分が感じた矛盾を堪えて、とにかく旦那や周りに頼るなりしてなんとか正社員になれれば丸く収まる話だと自分に言い聞かせて、それ以上は話をしませんでした。

旦那は仕事上の知り合いにも私が正社員じゃないために家が借りられない事も伝えていたみたいです。
旦那、自分を美化しすぎ。

めちゃくちゃ鬱憤溜まってたので、吐き出させて頂きました🙇‍♂️
すいません。

コメント

遥か

私は旦那さんの気持ちがよく分かります。適応障害って繰り返す事が多いですし、一生向き合って行かなきゃならないかもしれません。私はそう思ってこの10年生きて来ました。
無理をさせたら、後にひくと思って辞める選択を早い段階で決断したのだと思います。
そしてその当時、子供が居なかった事も大きいかと。
ローンが通らないのは旦那さん予想外だったのでは無いでしょうか?
ウチは結婚後数ヶ月で私が適応障害を5年ぶりに発症し、看護師で正規職員だったのにガラッと生活変わりましたよ。
それでも旦那はその時その時に応じて臨機応変に対応してくれたから今があります。
今は扶養内で看護師から掛け離れた仕事をして、アルバイトですが、旦那は何も言いません。
少しでも稼いでくれたらありがたいと。
ウチは私が本気で働けば、それなりに楽な暮らしが出来るし、家のローンも旦那1人で組む必要は無かったです。
旦那は愚痴は溢しますが、今を受け入れて必死に頑張ってくれてます。
だから貴方も自分の今出来る事をしたら良いと思いますよ。
そして旦那さんとちゃんと向き合う事も必要ですよ。

  • ママリ

    ママリ

    適応障害は原因から自分を遠ざければある程度治る(先生の言葉ですが💦)との事だったので、私も半年で治りました。診断書があれば休職も1年はできる会社でした。
    旦那も適応障害の事は詳しく知りませんし、節税しててローンが通らないのは結構、自営の方だと知られている事です😔
    旦那も結婚する前、自分は自営だからローンは通らないと知っていて、私が正社員で大手で勤めているから安心したと今日も言っていました💦
    私は旦那と何度も向き合いましたが、その度に逆ギレや話から逃げられていたのに、足りなかったですかね😂?
    旦那は仕事、私は自分の事や将来の事、赤ちゃんの事、全部考えてますが、旦那は今も仕事の事ばかりで赤ちゃんの事を考えてくれることも少ないんです💦
    それでも旦那には感謝の言葉や普段からの気遣い、妊娠しても感情的になった事はないですし、結構頑張ってるんですけどね💦
    切迫で自宅安静の指示があっても、家事をしない旦那です。
    旦那の肩を持たれるとは思いませんでした😭💦

    • 6月16日
  • 遥か

    遥か

    旦那さんの事情を知らなかったのでごめんなさい。
    聞いたら確かに酷いですね。
    ウチも旦那は看護師の私に安心してた所はあります。
    しかも切迫でも動かない旦那とは。
    看護師の立場からいうなら、切迫は大変危険です。旦那さんは自宅待機になって安心してるのかもしれませんが。
    病院では起き上がる事も許されず、ずっとベッド上です。
    そんな苦痛を味わってまで、子供守ってるのに協力すら出来ないなんて。
    でも子供の為に旦那と少しずつ向き合うしかありません。
    少しずつでも理解してもらえたら良いのですが。

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    いいえ、投稿内容は断片的なのでそう感じられても仕方がないです💦
    何かあれば手伝うよと言うのに、お願いしたら「疲れたー」と言われます😂💦
    重い物が持てないので洗濯物を運んでもらい、干すのは私なんですが、それだけで愚痴られるならもういいわと諦めて、今は自分の体調見ながらゆっくり最低限の家事をしている感じです。。
    切迫流産だと診断され入院もしたので、本当はベッドの上から動いてはいけない事も分かっているのですが、自営で1人で朝から夜遅くまで体が痛いと言いながら頑張ってる旦那に、あんまり負担をかけてしまうのも申し訳ないと思ってしまい、私が週1回病院で診てもらう分には切迫の症状が悪化していない事もあり、とりあえず今のまま家事を少しだけ頑張ろうと思っています😔
    少しずつ理解はしていってくれているのだとは思っています!日常的な所から少しずつですが感じています。
    ただ本当に過去の事を掘り返して、何度も同じ事を言ってくる事が悶々として。。
    今回の話も終わったし解決策は出ているからそこまで気にする事ではないのですが、なかなか何度も言われるとイライラしてしまって😂💦
    聞いてもらってスッキリできました。ありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月16日
  • 遥か

    遥か

    今ウチの妹が妊娠してて、丁度安定かな入ったばかりなのですが、よく愚痴溢してます。大半が旦那の事と仕事の事です。
    だから私は聞き慣れてるので、相談乗りますよ。

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    ホルモンの影響や体調の良し悪し等で心の余裕が変わってきますが、やはり妊娠したら旦那さんの愚痴はどうしても増えますよね💦
    かすみさんの妹さんも先輩ママのかすみさんがいると、かなり心強いでしょうね!!
    私もお姉さんとか近くに気軽に頼れる人がいてくれたらよかったのですが💦
    でもこうしてママリでかすみさんのように優しい方が話を聞いてくれるので、すごく私も助かっています😊✨
    私1人だと溜まりに溜まって自暴自棄になってたかもしれません😂💦

    • 6月16日
はれ

お互い嫌なところを見つけあってる感じがしますね。。
えーとさんは、妊娠中なのでより色々な事を考えて敏感になってると思います😭

怒るのでは無く、不安だから寄り添って欲しいと言う気持ちで話せたら少し変わりますかね?
あの時のことは感謝してる(盛ってもいいから)でも、これは予想外だったから私もパニックになっている、だから1番ベストな方法は何だろう?と一緒に考えてもらったりとか冷静な話し合いが出来たら良いですね。

男性のことは一度褒めたり持ち上げたりしてからが話しやすいかなと思ってます。
頑なに全部否定されるとかなりイラッとするので。。

このままモヤモヤして今度爆発した時に掘り返すくらいなら今不安を解消して、このパターンとこのパターンがあるね、それは追々選択していこうか、となるだけでも気持ちがだいぶ楽になると思うので我慢だけで終わらないようにしてくださいね。

私も適応障害だろうなーと思う事が数回あって、診断はパニック止まりでしたが多分適応障害です。
自分の捉え方にも問題があると思ってカウンセリング通ったりして、自己分析するようにしてます。

ナイーブな今は、少し甘えさせてもらって産んでからまた色々考えても大丈夫、なんとかなりますよ🙆‍♀️
一緒に頑張りましょう!!✨

  • ママリ

    ママリ

    そういう感じがありますよね。なすりつけあいみたいな💦
    ただ、私はお互いにその時の判断が良くなかったから今から頑張っていこうぜ!って時なのに、なぜ何度も私が悪いような言い方をしてくるんだと、言いたい事色々あるのはこっちだって同じなのに。。
    何度かその言葉は我慢してスルーしてのに自分だけ私を責めてきて何なの?と。。
    あなたも考えが甘かった部分があるのに今になってそれを何度も持ち出すのは違うだろうと思うんです。
    投稿内容の話も今までも私は旦那に感情的になって話す事はないです💦
    むしろ話の構成をしっかり考え、旦那が言われたら嫌そうとかメンツ気にしそうと思う所はなるべく省いたり、柔らかい言葉に変えて言い方も気をつけて冷静に対応しています。
    それでも尚、お金や家の話になるとキレられるんです😭
    私が切迫で自宅安静で旦那は家事もしてくれないですが、仕事から帰ってくると労うし気を遣ってもらったら感謝の言葉もかける、気が向いた時のゴミ捨てだけでもありがとうと感謝するのに、これ以上のヨイショはさすがに甘やかしすぎでは?と最近思っています💦
    妊娠して旦那がローン通らず凹んでいた時も、これからの事は前向きに道筋を立てて、私もなるべく助けるから一緒に頑張っていこう!とお互い前向きになったのに、こういうのをちょくちょく挟んでくるんです。。
    基本的に過去のことは旦那に言ったことはありません。
    自分の中で言わないと決定した事は変えません。ただ、旦那が正社員だったらとずっと言ってくる事に対して、あの時あなたが言っていたことと今言ってることに矛盾があるのに、なぜ何度も持ち出してくるの?と理解ができなかったためです💔
    今回の件は現状に対する行動方針は出ているので、これ以上旦那に話して面倒事にする事はないですが、矛盾に対しては悶々とした感情が残ったので、ここに吐き出させて頂きました🙇‍♂️

    私も自己分析というか物事を客観的に見ることは得意です😊
    PDCAという論理的思考を身につける考え方を以前の会社で学んだので、話し合いの場を持つ際や自己分析にとても役立ってます✨
    ただ、それでも自分の頭と心は別物なんだなと適応障害になって感じました💦

    • 6月16日
  • はれ

    はれ

    間違えて下にコメントしちゃいました🙏

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    私も間違えて下にコメントしてしまいました😂💦

    • 6月16日
はれ

書き忘れてましたが、ペアローンでいこうとしてたんだって思いました😅
ペアローンだと結構リスク高いので、そこはこっちに頼る気でいたなんてちょっと。。って思います😇

前置きしますが、私はえーとさんを責めるつもりないので、安心してくださいね👍✨
自己分析が得意で周りが見えてると言う面では、私も似てるかもしれません😅
根が真面目だからこそ、適応障害にもなるんだろうなと思います。。

ざっくり言うとえーとさんがかなりしっかりしていて、旦那さんがその場しのぎで過ごすポンコツなんだろうなーと思います(言い方悪くてすみません)

頭で考える奥様と、感情とその場の勢いで決める旦那さんなのかな?
であれば、旦那さんに期待するだけ無理そうですね🤨
私も中期に切迫気味になりましたが、夫が家事をほとんどしてくれました。本来ならそうであるべきですよね✨

幼い旦那さんと、これからどう向き合っていくか考えながらのマタニティライフになりそうですが今はなるべくストレスがたまらないように自分の機嫌を取ってあげてください!
それが赤ちゃんの為にもなりますので、ここで吐き出して聞いてもらって少しでも笑顔の時間を増やしてくださいね🙏✨

たろうちゃん

えーとさんは今まで言わずに我慢してきたことたくさんあるのに、話し合い避けてきた旦那さんに好き勝手言われたら…うそーん!!てなりますよね😂
お疲れさまでした😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ💔
    旦那は旦那で私に対して我慢してきてる事もあるだろうと、私もスルーできる所はスルーしてきたのに、こういうのってお互い様じゃないの!?と😂💦
    私だけ、正社員じゃないからローン組めないとか保育園通らないとか、何故毎回私が原因みたいに言うの?とめちゃくちゃ悶々しました😂
    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月16日
ママリ

そうです!そうです!ペアローンです😂
旦那ができない事は私が頑張ろうと思って色々考えて行動してるし、それもわざわざ態度に出したり尽くしてる分返せよとかも全く思わないし、それでもまだ正社員だったら。。って言ってくるので、いい加減にしてくれって思ってしまって😂💦

ありがとうございます🙇‍♂️
本当似てますね!前はそういう面を活かして管理職の補佐をさせてもらってたのですが、私より後の新人が色々任されてて本当病みました😂笑
脱線しましたが、真面目過ぎて知らない内に頑張り過ぎてしまう方って適応障害になりやすいってよく言いますよね💦
はれさんも同じタイプだとちょっと安心します。

しかも旦那の性格をよく投稿内容だけでお分かりになりましたね😂✨
私は理論的で旦那は感情的なタイプです。旦那の良い所でもあり悪い所は深く考えずその場の感じや直感で行動する所です💦
そして、亭主関白気取りたいタイプなのでヨイショして甘やかしてたら、切迫でも家事をしない、お願いしないと何もしてくれないダメ旦那になりました😂笑
良い所もあるんですけどね💦
本当、家事を手伝ってくれる旦那様羨ましいです😭
とにかく今回の事は皆さんに聞いてもらってスッキリしたので、また旦那教育を少しずつ頑張って、自分の事や赤ちゃんの事もしっかり準備していこうと思います🌸
こんな長々お付き合い頂いて、本当にありがとうございます🙇‍♂️

遥か

皆んな大なり小なり通って来た道です。
だからここがある気がします。
私は心に少し余裕が出来て、何かアドバイスでも出来ればと思い、最近になって登録しました。また妹が妊娠したのもキッカケです。
私もホントに辛い時ここに登録してたらなと今では思います。
まだまだ子育ては続きます。
色々吐き出して、一緒に子育てしましょうね。