発達障害のお子さんの特性や園の対応について相談しています。自身の子供が発達障害かもしれず、親としての悩みや不安を打ち明けています。
発達障害に関してです。グレーもしくは診断済で、家の中だけで特性が出やすいというお子さん、いらっしゃいますか?
・どの様な特性がありますか?
・園の先生は、親子にどのように対応してくれますか?
教えていただけたら嬉しいです!
ーーー
以下は私自身の不安というかモヤモヤです🙇♀️ 今日心理士さんに相談したかったけど言えなかった内容を、ここで吐き出させてください。かなり精神的に来ているので、きつい言葉等はごめんなさい。
5歳年中、発達障害(おそらく自閉症スペクトラム)が気になり医療機関でカウンセリングを受けています。医師の診察を順番待ちをしている状態です。
幼稚園や保育園ではそれなりに?嫌々ながらやれてるけど、家では特性が凄いです。今までずっと気にしすぎと言われてきて、育てにくさや違和感に蓋をしていましたが、意を決して医療機関に繋がりました。
周囲に気にしすぎと言われるのがつらい反面、気にしすぎている自分に嫌気がさします。親として、神経質な自分との向き合い方について、悩んでいます。
自分だけ悩んで大袈裟であほらしいとも思うのですが、しんどくて涙が止まらないです。助けて欲しい気持ちでいっぱいです。
切り離して考えるべき事だとは思いますが、自分が社会に適応できない大人になってしまった経緯があります。
育児の違和感が大きくなって以来「将来本人が苦しまないように、親にできる事があればしたい/親が子どもを理解しないせいで、自信を奪う事になるのは避けたい」と気にしていました。
しかし、今大きく困っているのは母親だけである事、実際本人は園で問題なく過ごしていると言われている事、周囲の意見(関わりや躾の問題だ)などもあり、発達に目を向ける事に対して罪悪感があります。
本人はぐんぐん成長してくれているのも感じ、安心する反面
「そもそも親のキャパシティの狭さが原因」「みんなが通る育児の大変さを、自分は子どもの発達のせいにしたいだけなのでは」「本人を信じることが出来てない?」など、気にしすぎを気にする気持ちと、「できる事があるならしたい」という2つの気持ちの間でモヤモヤしています。
気にする事が悪影響なのではないか→神経質なのがバレるのが恐い→教員の前で子供に普段の関わりが出来なくなるなど悩んでいます。おおらかに過ごす方法や前向きになれるお言葉など、ご助言いただけましたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
家ではこだわりがある。
外では切り替え上手。
などですかね。
発達障害だとしてもいまは支援が必要かどうかじゃないですか。
診断って先生によっても違し、診断なくても支援は必要な子は受けれるし。
支援が必要なら支援していただきたいと訴えるだけかなと☺️
福祉の人に言われたのは、療育もみんながみんな受けられるわけでもないと。
今、支援の優先順位も危険行為や知的の遅れがある子が最優先なんですよね。本当厳しくなってます🌀
ママリ🔰
めちゃくちゃ分かります😭💦
上の子ASD.ADHD、下の子も受診予定です。
上の子はもう小一ですが…
園・学校には気になることがあればはっきりと教えて欲しいと伝えてます。
発達障害には見えないと言われますが、私が気にかけて欲しいところや対応について伝えると尊重してくださります。
ちなみに、私も自分の問題ではとかなり悩む時期が定期的に訪れます(笑)
下の子も予約取れたのが昨日なので、診察まで時間はあるけど病んでます😭
上の子は発達支援センターという所に通っていて、一時期療育もしてたし、定期的な診察は続けてます。
もうぶっちゃけてますよ💦
愛着障害じゃないかと悩んでたのも相談したし、周りから「発達障害に見えない」と言われて自分のせいで発達障害に仕立てあげてしまったんじゃないかとも相談したし。
煙たがれることなんて全然無かったです!
寄り添ってくださりましたし、ちゃんと意見を伝えてくれました。
隠していても辛いだけなのでさらけ出して良かったです。
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます😢
まだ医師の診察は待ちで、心理士さんには特性はありそう、とうかがっているのですが、周りに「そう見えない」と言われると、どうしても自分の問題と感じて仕方なくなりますよね💦おっしゃる通り、まさに愛着障害?仕立てあげてるんじゃないかって病んでました。そして診察を待つ期間のモヤモヤも凄くわかる気がします。。理解していただけて救われました😢
そのような親の気持ちも相談して大丈夫なのですね☺️どう受け止めていただけるかまだ少し怖いですが笑、次回は思い切って(?)自分の気持ちも言ってみようと思います。
共感していただきありがとうございます😊✨- 6月15日
-
ママリ🔰
私も「自分が書いたんか?!」ってレベルで考えや気持ちが同じすぎて…救われました😭!
私だけじゃないんだと…。
愛着障害に関しては、前の担当医から「確かに発達障害で愛着障害を持ってる子も多いし、愛着障害で発達障害を持ってる子も多い。ただ自分は詳しくないから発達障害にも詳しい児童精神科の先生に診てもらってはどうか?(引越し後の受診先について)」と言われました!
ぜひぜひ✨
きっとそれも判断材料にはなると思いますし、自分の為…子供の為…と思って😂✨- 6月15日
はじめてのママリ🔰
お困りになられてる点がどういった事なのか分からないですが、心療内科などで相談されてみても良いかもしれないですね💦
私はそうしてるんですが、子供との困りごとを聞いてもらって、対処方法を教えてもらってます。
家の中だけ特性が出やすいかどうかは、発達障害の有無に関わらず、家と外で全く違うというのはアルアルだと園の先生から言われた事があります😅
それはおそらく、ママが一番心許せる相手だからじゃないですかね。
でもあまりに度を超えてるという事であれば、要注意かも知れません。
姪がそうだったんですが、外ではとても良い子なんですが、家では狂犬のように暴れまくってます。。。
中学になってから発達障害の診断を受けました。
小さい頃から癇癪が酷く、しょっちゅう泣いて暴れてました。それも家でだけです。
お子さんの家での様子を動画などに撮っておいて、カウンセリングを受けられる際に動画を見せた上で相談された方がいいかもですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️すみません、困り事、長くなりすぎそうだったので割愛してしまいました🥲💦
心療内科で相談されているのですね!私も自分の精神疾患で長年通院していて、そこで相談してから専門医を紹介?された感じでした…🙇♀️
家での困りを心理士さんに相談すると、おそらく特性はありそうとの事で、専門医の診察を受ける予定です🙇♀️
家と外で違うのがあるあるというのは、発達障害があってもなくても変わらない場合もあるのですね!姪っ子さんのようなケースもあるとのことで勉強になります…!
動画だとわかりやすくて良いかもしれないですね🙇♀️暴れている時に撮ると手が出たりするのでなかなか撮れなかったのですが、タイミングみてやってみます!
具体的にご助言いただき非常に助かりました!ありがとうございます✨- 6月15日
ゆん
私も同じことで悩んでます。
家ではひどいですが、幼稚園ではなんとかやってるみたいで😓
私も発達障害だと思っていて、ずっと小さい頃から生きづらさを感じてました。でも、支援につながることで、生きづらさがなくなるのかな?と私自身思ってます。いろいろ考えた結果ですが💦
ちなみに家では、よく癇癪をおこす、ご飯を自分で食べたがらない、集中してると質問を無視するなどです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️✨似た境遇の方からのコメント有難いです。
そうですよね。わたしも同じく、適した関わりを知ったり支援に繋がったりして、本人の生きづらさが軽減されるなら、今できることはしたいなと考えていました🙇♀️
幼稚園で大丈夫と言われると、気づかれないだけで困ってるんじゃないか、大人になってから困らないか等心配な反面、
家では甘えてるだけ、過保護かな?とも感じてしまったり…難しいですよね🥲🥲- 6月16日
希望
うちの子は、保育園では全く問題なく過ごしていましたが、私が家や出かけ先での困り感が強いので、保健師さんに相談→心理士さんと面談→医療機関受診→ASDと診断となりました。
現在、療育に通っていますが、保育園で問題なく過ごせている為、なかなか私の困りごとに対する明確な解決法を知ることができずモヤモヤし、孤独を感じているところです。
うちの子が行っている療育は、作業療法士さんと私が二人で話す時間はなく、子どもがいる前で話をする感じ。
うちの子は自分のことを話してると分かると、暴れ出すので私の悩みは話せない感じです。
話せる環境にあるならば、どんどん相談して、頼ってみてもいいと思いますよ^_^
ママリ
家での困り事を動画に収めて見てもらうのも手だと思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
支援していただきたいと、しっかり伝えないといけないですよね💦
なるほどです。動画などで分かりやすく相談するなど色々工夫して、良い方向に向かえるように頑張ります😊
ありがとうございました✨