※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休後の退職について、2023年9月から2024年5月までと2024年6月から2025年5月までの住民税を支払うことになりますか?

住民税についてお聞きしたいです。
産休後9月に退職します。

支払う住民税は、
2023年9月〜2024年5月までの住民税
2024年6月〜2025年5月までの住民税
ということでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それぞれ前年が課税ならそれであっています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

2022年が課税対象なら2023.6〜2024.5まで、
2023年が課税対象なら2024.6〜2025.5まで、
です

今年が非課税なら2024.6〜の支払いはないです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年の9月まで働くので、今年分は来年支払うということですよね?💦

    今年支払っているのは、2022年度分の住民税ってことですもんね

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年ではなく今月の給料から引かれるのは2022年分です。今年分は来年6月からです🙋‍♀️

    退職時に一括で引き落としになるのかなど確認しておくと安心かと思います(*^^*)

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!理解しました!
    今月から無収入になるのに、二年分住民税を支払わなければならないのですね😭

    • 6月15日