※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の夏休みの過ごし方について悩んでいます。自宅学習を重視し、息子と市販のドリルで勉強しています。勉強時間や他の子供の取り組みについて知りたいです。

小学生の夏休みについて。
現在育休中のため子供の夏休みをどう過ごすか検討しています。ママリを見ていると学研やZ会、公文、チャレンジ等に入会している方が多い印象で、息子は何も入っていません💦
市販のドリルを一緒にやっているだけです。なので、自宅学習をしっかりやりたいと思い、午前午後1時間ずつ1人で勉強を今から練習でやらせています(お休みの時)。
勉強時間は短いですか?皆さんのお子さんはどのくらいやっていますか?息子は嫌々ながら、でも勉強は楽しいようでやってしまえばしっかりやる方です。

コメント

ベビーラブ

午前、午後、1時間は多い方だと思います
しかも一人でそんなに長い時間できるなんて、すごいと思います💦

うちはチャレンジやってますが、せいぜい30分ですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い方なのですね‼︎学校だと1-5時間目まであるのに家で2時間だと夏休み明け大丈夫かなと心配していました💦

    • 6月15日
ahmi

去年の夏、私も育休中で同じく悩んでました😥
結局、毎日の宿題と百均のドリルを買って毎日1時間くらいだけさせてました。
基本は外でいっぱい身体動かして疲れて貰う…
じゃないと、夜寝なくなるので😅
午前午後1時間は長いなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も100均のドリルをフル活用しています☺️私も水遊びで疲れさせようと思っています✨小さい子を連れての外遊びは大変ではなかったですか?私はそれだけがとても不安です😫

    • 6月15日
  • ahmi

    ahmi


    近所の子と走り回ったり畑の方に行ったりと自由にしてました😆
    プール出すの面倒な時は自分でホースの水で友達と掛け合って遊んだりしてました😊
    着いていく事はほぼなかったです😅
    遠くに行かないように何回も言ってたので😅

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関東圏なので灼熱で小さい子は外に出したく無いな…と思っていました。近くなら1人でも大丈夫ですかね…。低学年って難しいなと実感しています😣

    • 6月15日
ママリ

1時間もお勉強できるのは凄くて偉いです😊✨
うちは、同じく市販ドリルですが教科それぞれ2ページくらいです😅
後は、他の方がおっしゃる通りで外へ遊ばせる(身体を動かす)と夜はぐっすり寝てくれます😊✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がゆっくりしたいのもあって、いっぱいやらせてしまっています🥺外遊びも可能な範囲で頑張ります💪

    • 6月15日
おでんくん

午前午後1時間ずつってすごいです!!うちの子はチャレンジやってますがレッスンは10分かからず終わってます😂
そんだけやってたら十分だと思います!!

夏休みはせっかく時間があるので、普段なかなか出来ないような遊びしたり、出かけたりしたいなと思ってます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャレンジでも短いのですね‼︎でもその分内容が濃いのでしょう。
    色々連れて行ってあげたいですよね✨小さいお子さんもいて、妊婦さんで…尊敬です🥺

    • 6月15日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

平日は宿題合わせて1時間くらい、
休日は多分1時間半くらい、
長期休みなら多分2時間くらいです。

基本的に宿題(+自主学習ノート)+通信教育とかワークとか…ですね。
家庭学習のところは本人の理解度や時間をみて日々内容を決めてます。
自主学習ノートは漢字や計算、休みで時間があるときは調べ学習とかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べ学習はやった事が無かったです、参考になります✨
    色々楽しめるよう、考えていきたいと思います。

    • 6月15日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    座学以外ならオンラインイベント、親子学習(Z会とか)、実験教室、とかの体験系もおすすめです(^^)

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実験教室とか楽しそうです✨Z会にも体験系があるのは意外でした‼︎少し調べてみます。

    • 6月15日