※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事や育児を手伝ってる感覚の旦那って主体性を持って家事育児するようにはならないですかね😓

家事や育児を手伝ってる感覚の旦那って

主体性を持って家事育児するようにはならないですかね😓

コメント

ままーり

どうなんでしょう…
私は専業主婦で、夫が仕事に行ってくれています💭
なので、夫は基本、平日に関しては手伝ってる感覚なのかもしれません…
が、主体性を持ってしてくれてます💡´-
メインは私だけど、サポートする体制でいてくれてるので痒いところに手が届きまくりです🙏🏻🙏🏻

はじめてのママリ

役割を振るというのは、どうでしょうか。我が家は共働きで、家事や育児の役割を決めて各々動いてます。
育児でしたら、お風呂はパパの役割と決めて新生児の頃からやってますので、私はほとんど娘をお風呂に入れたことがありません。笑
家事はゴミ出しは主人の役割としてるので、ゴミを纏める所からやってもらってます。
私より、ゴミの分別は詳しいです。笑

ママリ

ならない気がします😂土台ができてないんでしょうね、きっと。