
息子が保育園で友達に指を強く噛まれ、腫れたので病院へ。先生に対処法相談中。
息子が今日保育園で友達に人差し指を噛まれました。
前にも歯型が付くくらい噛まれましたが本人は泣かなかったみたいで、大したことない感じで終わって、まあ保育園通ってたらいつかはこーゆこともあるだろうなとは思ってたので「うちの子もいつか噛む側になるかもなので全然大丈夫ですよ〜😂」と先生に言ってその時はおわりました。
ですが、今回の人差し指は噛みちぎろうとしたんかってくらいパンパンに真っ赤に腫れた状態で、本人もすごく泣いたみたいで、噛まれた後、違う友達が駆け寄って来ただけで噛まれたのを思い出したかのようにギャン泣きしたと先生に報告されました。可哀想でたまりません。
先生に病院連れていった方がいいかもと促されそのまま小児科へ行きました。病院の先生も「こんな腫れることないで😅これはかなり強く噛んでるな。」とおしゃってて、本当に腹が立ちます。まだ1歳だし悪気なかったにせよ、ムカつきます。くそがき。
このムカつきはどうしたらいいのですかね?🙂
誰が悪いでもないし。へんに先生に何か言ってうるさいおかんと思われるのも嫌ですし。
皆さんならこんな時どうしてるんですか。
初めての子でどう対処すべきかわかりません。教えて下さい🥺
- ぷーぴー(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ一才だからっということでとりあえず無かったことにします💦
できないかもですが、いつか逆の立場もある。っとおもって😭
これがある程度年齢のいった子で物心わかるのであれば、、、
先生に言います💦

はじめてのママリ🔰
お子さんかわいそうでしたね😢
2回とも同じ子にやられちゃってますかね?😭
噛みつきは子どものせいではないですが、保育士がきちんと見られていなかったせいなので噛みつかれた子とはなるべく活動を離してほしいと伝えてもいいと思います💦(園によっては難しいかもですが...)
-
ぷーぴー
それを聞くのを忘れちゃったんですよね😂2回目も同じ子だったらほんと腹立ちます。1歳のくせに狙ってやっとんのかって思っちゃいます😂そこは先生から親御さんに友達を噛んで怪我させたことをしっかり伝えて欲しいところです。
やっぱり保育士さんの責任ですよね。しかも小規模保育園で全員で15人しかいなくて、先生は6人いてるのに。何を見てるんだよって思っちゃいます🥲
同じ子に噛まれてたとしたらそれ言ってみようと思います🥺ありがとうございます🙇🏻♀️💦💦- 6月14日

くまくま
とりあえず小児科に行ったことを報告して、結構腫れてる、痛がる、ってことを強調しておきます😩
集団保育だから仕方ないとはいえ、モヤモヤイライラはしますよね😢
うちの子たちもやられたことあるのですごく分かります。
相手の名前とかはルールで教えてもらえないと思うので、今後気を付けていただきたいことを先生に伝えておくといいと思います🙁
-
ぷーぴー
そうなんです、、仕方ないこととわかってるからこそモヤモヤイライラしてしまいます🥲
先生からしたら今までも何回も見てきた光景でもそれぞれの親からしたらほんとショックなことです。ほんと気をつけて欲しいです- 6月15日

はじめてのママリ🔰
そんなに強く跡が残るほど噛んだ時に先生が止められなかったことに原因はあると思います。
1歳児クラスだとまだ言葉がしっかり出ないからあるあるだと思いますし、自分の子が加害者になる場合もあるのでお互い様だと思いますね💦
前と今回は同じ子に噛まれたんですかね?だとしたら余計に注意して見ていてほしかったですね。
我が子が可愛いからムカつくとは思いますが、相手のことをクソガキだとか恨んだりはしません🥲逆だった場合、相手の親御さんから自分の子がクソガキと言われたら嫌なので😮💨
明日は受診したことを伝え、まだ腫れてるので今日は噛まれないように気をつけて欲しいとは伝えていいと思います。
-
ぷーぴー
一瞬の出来事で防げませんでしたすいません。と言われましたがどう見ても一瞬噛んだ傷じゃないと私でも分かります。強く噛んで圧迫しないとあんなパンパンに腫れません。色々ほんとにモヤモヤイライラします。
小さな指が赤くパンパンに腫れて帰ってきて腹が立って何してくれてんだクソガキと正直思ってしまいました。ですが、これで恨んだりはしないです😂
逆だったとしても相手からクソガキ〜!!と思われてもそれだけの事をしたのだったら仕方ないなと思っちゃいます😅
はい、気をつけて欲しいことはしっかり伝えておこうと思います。ありがとうございました😇- 6月15日

ママリ
え、私も普通にクソガキがって思いますしまじで腹立ちます😇
自分の子で考えてみたんですが、うちもわりと噛み癖があり(自宅保育で私のみにですが)
本当に困っているので保育園に行きだしたらまず他害が本当に心配です💦
なのでもしうちの子がお友達を噛んでしまったなど報告があれば私は相手のお母さんに謝罪をしたいので何かしら動くと思います。
噛んでしまった方もちゃんと親御さんに説明いきますよね?
その相手の親の出方によっては私は許せないかもしれないです😂
そんな腫れるなんて普段息子に甘噛みでもイタッ!って言うのにほんと可哀想…早く良くなるといいですね😭
-
ぷーぴー
ですよね。クソガキでも可愛いくらいですよ😂
私の子も保育園行く前はよく噛んできたりしてて保育園行きだして友達に噛まないかすごく不安でしたが、保育園では先生にも友達にも一切噛まないみたいで、なぜかママとパパにだけ噛みます(甘噛み)。
子供ながらにどこかで線引きしてるのかもしれないですね😇
噛んだガキの親にも説明して下さってると思います!
ですが、どの子に噛んだのかは教えてくれないと思うので、謝罪等もできないかも?と思います🥹
ですが、やっぱり子供は悪くないので先生の責任だと私は思います😉- 6月15日

ままり
お気持ちはすっごく分かりますが、おっしゃる通り我が子が加害者になる事も今後全然ありますし、他の子噛んでしまうのは保育園側の責任です💦
保育補助やってますが、噛み癖ある子はちゃんと注意して見るように先生方で共有してますよ〜!
-
ぷーぴー
私も多分共有して下さってると思います!ですが噛み癖ある子わかってて何でもっとすぐに防げなかったのかほんと不信感です🥲
でも保育園側と嫌な関係にはなりたくないので、目を瞑るしかもうないのかなとも思います。- 6月15日

はじめてのママリ🔰
うちは、年中の終わり頃に、
唇あたりを、パンチされて帰ってきました😓唇から血が少し出ていました。
年中の終わりにパンチは、流石に頭に来ました😣
-
ぷーぴー
それはほんとに最悪です。。
パンチされて血が出るって絶対痛いじゃないですか。
うちの子もそれされたらめっちゃ腹立ちます🙃
年中だったら何が痛いかさすがにわかりますし。- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
4歳年少でも噛まれたりハサミ向けられたりとかありましたが
年少まではあるあるだしうちにも原因あるかも。なんて思ってましたが
年中5歳でパンチは、これは、もうありえない。と思っていました。そしたら、そのお母さんからメールで謝罪されました。
発達に遅れがあるようなことをおっしゃっていたので、なるほどと思いました- 6月15日
ぷーぴー
そうですね。
私も文に書いてる通り1回目はいつか息子が噛む側になるかもと思って軽く流しました。でもさすがに2回目の噛まれた指を見ると無理でした。
確かに1歳ですし、先生に言ったところでって話ですよね。
今冷静じゃないので、そう言われるとそんな感じもします。ありがとうございました😃
はじめてのママリ🔰
うちの子もよく怪我をさせられることがおおく、目も椅子で叩かれてボクサーの試合後みたいになったことありました。
その子からはぷーぴーさんのお子さんのようにひどく噛まれたり、引っ掻かれたり、怪我がひどいのも💦
引っ掻き傷は顔で、傷も消えないと言われました。。
だからお気持ちはわかるのですが保育園で変に揉めたくなかったのでもやもやもあったのですがもう目を瞑りました💦
ほんとモヤモヤしますが、、、、
なにかアクションをおこすなら先生に一言、気をつけてみてもらいたいってことを伝えるってことですかね😭