※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

危機管理能力のない夫今朝、旦那が娘を片手で抱っこしながら、もう片方…

危機管理能力のない夫

今朝、旦那が娘を片手で抱っこしながら、もう片方の手でお湯が沸いたばかりのケトルを持ち、熱湯を麦茶ポットの中に入れてたんです💔危なすぎますよね?😭
しかもキッチンの中に娘入れないでって何度も言ってたのに…
わたしがすぐに気づいて「やめて!娘こっちにおろして」と叫んだのですが
おろしたら泣くから抱っこしてるし。それに俺が抱っこしてれば絶対安全。自信がある。それにもう熱湯入れ終わったけど何も起きてないじゃん。全然危険じゃない。何かあったら俺が責任取るから
と、発言をして
ここで私の頭の中で何かが切れる音がしました。笑

手足バタバタしてポットが倒れたらどうする?
地震が来たらどうする?
自分が何かにつまづいたらどうする?
責任って何?責任があれば仮に娘が大火傷しても治るの?
床におろして大泣きするのと、娘が大火傷するのどっちがマシなの?
これが危険って理解できないならもう娘は任せられない。はやく娘おろして。
危ないことって本当にわかってる?

と多分怒鳴りつけたんですが(怒りすぎて記憶があまりありません)
わたしに怒られた事で不機嫌になって黙り込み、
危ないかどうかは答えず、
「なんでそんな大きい声を出す必要があるのかわからない」と捨て台詞みたいなのを吐いて仕事に行きました😇

以前も横断歩道でベビーカーから手を離したり、
しかもロックしてないんです↑
ベビーカーで止まる時はロックしてと伝えた時も、「もし車や不審者が急に近づいて来たらどうする?ロックしてたら動けないじゃん。ロックしないでいつでも動ける用にしたほうが安全だ」と反論して来たので「そこまでいうならロックしなくてもいいけど一度でも手放したら今後一切娘触らせないからね」とキツく言ったらその後は無言でロックかけてました。
他にも信号無視して渡ろうとしたり、オムツ台に寝かせたまま離れたり、月齢が小さい時、授乳後に吐きそうなそぶりをすると仰向けにさせたり(本人曰く「吐くのはかわいそうだから」??????意味不明です)離乳食で口に入れすぎてオエッとなって吐きそうな時もすっごい嫌そうな顔と声で娘の名前を呼び、吐くのはだめなことだと娘の心理に植え付けてるようで、不快です。
口の中に塊があって気持ち悪そうにしてる時も水で流し込もうとしたり
他にも色々あって書き切れません…
普通に考えれ危ないってわかるよね?ってことがわからないみたいで、障害なのか疑ってしまいます

危ないことをしたらわたしが毎回注意してて、何度言っても、あ、これわかってないなって時は私もかなりキツい口調で怒ってますが、その度に不機嫌になられ、危ないって理解してからは黙り込むのが私も本当に嫌です
できればこんなにガミガミ私だって言いたくない。
でも娘のことは守りたいし危ないことは注意しないと事故が起きてからでは遅い。

ずっとこうやって、過ごしていかなければならないのでしょうか…
娘にも、ママはいつもパパに怒ってるっていう印象つけられちゃうんですかね。
誰よりも娘が大事で、守りたいし安全に健康に成長させてあげたいと思ってるのに。

なんだか疲れました。

長文の愚痴になってしまいました。ここまで読んでくれてありがとうございました😭
皆さんの家族が健康に過ごせますように。

コメント

ちなつ

意味不明すぎてポットで殴ってやりたいです😇
俺が抱っこしてれば絶対安全→もうその行動なら抱っこされてる時点で安全じゃないじゃん
女の子だしもし顔に火治らない火傷したら??
吐きそうだからって仰向けにして、吐瀉物が喉に詰まって窒息したら??
危機感足りなさすぎじゃないですか??😇
お前何年生きてきてその思考なの?何学んで生きてきたの?って本気で腹立ちます💢

  • ママリ

    ママリ

    ちなつさんのコメントスクショして送りつけてやりたいです😤
    危機感ゼロですよね!結果的に何も起こってないじゃん!が口癖なんです。危ないかな?って想像が出来ないんでしょうね😭何も学んでこないでここまで生きて来た旦那、逆に可哀想です。笑

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

お湯の件、うちの旦那もまさに同じようなことを今朝方やってました。片手で子どもを抱きながら、ミルトンにつけた哺乳瓶を出そうとするも、片手でうまく取り出せないからと「あぁ!もう!」とか言いながらガタガタ物に当たりながら、、、ミルクを冷やす氷を出す時もものすごい音をたててやるもんだから怖くなり「大丈夫?なしたの?(引いてる)」と聞いたら「眠いのにさぁ💢」と。
だから何?と思いました。

娘はまだ1ヶ月半で、大人のイライラを察することは難しいと思いますが、もう少し感情がしっかりしていたらとても怖かったと思います。虐待と同じようなもんだよ、と伝えたら「心外だ」と言われました。
本当にその場で離婚を申し出ようと思いましたが、眠いとか自分の感情だけでものに当たったりお世話が雑になるのはおかしい。眠いなら私にお世話を代わってと言えばいい。眠くて物に当たる気持ちは百歩譲ってわからなくもないが、そんな状態でミルクを作っているのを見ていると冷えてないのに娘の口に哺乳瓶を突っ込みそうで恐ろしい。不安になったしもう任せたくない。とハッキリ言いました。

眠いからという、ガキかクソみたいな理由で娘を傷つけられたらたまりません。
娘にそういう態度を取っている姿を見せている時点でキレそうでした。

普段はスマホゲームしながらもお世話や家事をしてくれているのでそこまで贅沢いうつもりはないんですがね、、

すみません、私の愚痴になってしまいました…こんなバカ旦那もいるんだなと思ってください😭

  • ママリ

    ママリ

    いえいえ〜!!なんと同じようなタイミングで同じようなことが…お気持ちとっても理解できます😭
    ご主人、眠いのはわかりますがそれがお世話が雑になることとイコールになるのっておかしいですよね…それに娘ちゃんには全く関係ないことですよね😭
    うちの場合は夜なかなか寝てくれなくて旦那が抱っこするもすごい大声で泣き喚いていた時があって、授乳しようよとわたしが何回も言ってるのに「もうすぐ寝るから」の一点張りで下ろそうとしない。私が抱っこするよと言っても離さない。そのうち旦那自身疲れてイライラして、無表情で抱っこし続け。娘はさらにギャン泣きを続け、結局授乳したあと落ち着いて寝ました😇どうして娘の気持ち考えられないんだろうって不思議です。
    今日本当にいらいらして、ママリで色んな方の投稿見てたんですがこういう旦那さん少なくないみたいで…。
    子供と同時に旦那を育てるって言ってるママさんもいて、そうか。とその時はなるほど思ったんですけど今冷静になってなんで妻が夫を育てる必要があるんだ?自分で学んで成長しろよ👹と思ってます(そのママさんがおっしゃってることは正しいです、ただ私がしたくないだけで😱)

    • 6月14日