※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

夫が育児にあまり積極的でなく、子供が嫌がることを無理にやらせたくない様子です。育児の負担が私にかかり、もう少し工夫してほしいと感じています。どう伝えれば良いでしょうか。

夫の無理やりやらない育児について悩んでいます。
夫は無理やりやせるのが嫌みたいです。
お風呂上がりのドライヤーを子供が嫌がる→放置
私がタオルドライしていますが、髪が濡れたままそのままにしています。
私が抱えるようにしてドライヤーしました。
歯磨きを嫌がる→優しく声掛けするだけ
私がアンパンマンお世話セット持ってきて、アンパンマンと一緒に歯磨きしようと言って歯磨き
寝かしつけをしようとするが遊んでる→見てるだけ
私がアンパンマンのパジャマ着せてねんねしようと言って寝室に連れていき寝かしつけ。

育児しようとする気は感じるのですが、無理やりやらせるのが嫌みたいで、それ以上しないというか…💦
仕事の疲れもあるのはわかります。
子供の嫌がることはしたくないのは私も同じです。
結局後始末私なのが疲れます。
けど、もう少し工夫して育児して欲しいというのは望みすぎでしょうか?
言わなきゃ伝わらないですかね…🥲

コメント

akane

子供は基本的に嫌がりますよね。それを表現を工夫して促すのが育児ですよね。ただの言い訳だと思います。

はじめてのママリ🔰

全然望みすぎではないです!!


無理やりやらせるのが嫌というより、嫌がられながらの対応がめんどくさいのかな、と思っちゃいました🙄

私も様々な工夫をしますが、夫はそれを見てなるほどー!と私の真似をします!

疲れてる時は、パパ疲れてるから無理!と言って、逃げることもありますが笑

そうやって、子どもと接していくうちに絆が生まれていくと思うので、ママりんさんの旦那さんも諦めずに接してほしいですね。

友達の夫が同じように嫌々の対応をしたくなく、奥さんに全振りし続けて…現在お子さん2人に全く好かれておりません…。

逆にうちの夫は、とっても子供に好かれています!

というような話をしてみてはいかがでしょうか😣