※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
ココロ・悩み

他のママさんたちを見て、自分がイライラすることに不安を感じています。他の人はどうしているのか気になりますか?

支援センターやプレ幼稚園などに行くと、
他のママさんたちを見て、
このママは日頃、自分の子にイライラしないのかな?って思ったりします。

私はイライラするし、朝起きてから娘が寝るまでワンオペなので、時と場合によっては娘がずっと喋ってるのがうるさくて適当に返事してまともに会話してあげる余裕がなかったり。

ご飯中にYouTube見せて2人で黙々と食べてることもあります。笑
(しかも娘は好きなものしか食べないから、
自分が食べながら無言で横から食べさせる。
餌付けのようになってしまってます😂)

他のママさんがいる空間では、
気も紛れてイライラもしないし、
色々な人と喋ったりできるので娘と一対一にならないため
余裕持って娘にも接することができます。

でも家ではこんな感じです。
ただ、他のママさんはこんなことしてるの想像つきません。

あまりにもイライラして大きい声で怒鳴ってしまったときは、
こんなことでキレてる母親、周りのママさんたちにはいないだろうな
って思ってしまいます。

なんなら娘が一番わがままに見えてきます。
だからみんなイライラしないのかなとか色々想像してしまいます。

実際のところどうなんでしょうか。
同じこと思ったことある方いませんか?

コメント

チム

人柄などを見て、この人怒る時あるのかな?と思うことはあります😄

なっそん

めっちゃイライラします!
色々嫌になります😫

私も、支援センターとか公園とかで見かけるママさんたち、みんな余裕があるように見えるし、子どもと楽しく接してて良いママなんだろうなー🥹って見る度に思っちゃいます😅‪‪

でも、実際、私も外では取り繕う、というか、自然とガミガミ怒らないで笑顔で接せられてる気がするので、
やっぱり家の中と外だとみんな違うのかなー?って思ったりもします😂
だから、あえて家に籠るより支援センターなど、外に出るようにしてます❣️

はじめてのママリ

イライラしないよね、八つ当たりしないよね、怒鳴らないよねってよく言われます🙋‍♀️
ただ、人間なのでもちろんイラッとしたり怒りたくなったりもします😇
けど、自分がイライラして怒鳴るのは違うと思ってるので
ギャーギャー騒がないです🤣
ヒステリックな女とか大嫌いなので、絶対そうなりたくない!って思って
自分を甘やかして自分の機嫌は自分でとります笑
ワンオペ生活になるのは結婚する前から理解していたので
今更それでイライラしないです🤣
もはや「無」です笑笑笑

はじめてのママリ🔰

支援センターでは怒るのを
堪えてるけど家だともっと
怒ってるって人わりと多いですよ😂

ちなみに私もそのうちの1人です(笑)