
女性が自分の器の小ささに悩み、子供に対してイライラし、怒りをぶつけてしまい後悔している。自己嫌悪感を感じており、虐待になりそうで心配している。周りのお母さんと比べて自分が駄目だと感じている。
自分の心の器の小ささに時おり悩みます。
昔から自分の性格が好きではありません。結婚し、子どもが生まれてから余計痛感し、長男にはかわいそうなことばかり言ったりしたりしています。
基本的に私は自分優先で、自分が体がしんどかったり仕事が忙しいと子どもにもとばっちりがいきます。
イライラし、早くして!とか泣き出すと泣かない!とかきついことをしょっちゅう言ってしまいます。ひどいときは息子が泣き続けると、うるさい!と怒鳴り、背中を押したことは何回もあります。
こんなことが息子が生まれてから3年間、何度も何度もありました。その都度後悔し、情けなくなり、本当に器の小ささに嫌気がさします。
周りを見るとみんな優しいお母さんに見えますし実際そうなんだろうなと感じてこんな私の子どもで生まれて可愛そうだなと思います。
今朝はつわりで少し体がだるいときに息子が朝食のことでおお泣きし出し、またイライラし、泣くな!と大きな声で言ってしまい、主人が私に対して切れました。わかってるのに言ってしまう。子どもにとって良くないことは100も承知なのに。。。
体調が良いときや普段はそこまで多くないのですが、最近増えてきて自分自身情けなくて凹みます。保育所いってる間に反省もホッとともしています。
皆さんはこんなことってあるのでしょうか。後一歩で虐待になりそうですよね。
- y☆t(6歳)
コメント

さつFam.
優しそうに見えて実際の事なんてわかりませんよー(笑)
私もここんとこ更年期なのか?ってぐらい沸点が低くなってしまいイライラが酷いです(>_<)
子供の寝顔を見ては、明日は一度も怒らないですごそう。と言い聞かせる毎日です。
が、なかなか思うようにはできてません。
ただ、その事を自覚できている内はまだほんの少し心に余裕があるかななんて思ったりもします。
少し前から週に2日程一時保育に通わせて、私も子供もリフレッシュしてます(*^^*)

K A NA
私は逆でした〜
自分で言うのもなんですが、完全にキャリア思考でやや潔癖、結婚する気も子供を持つ気もなかったです。仕事中もはっきりした性格できついね!って良くも悪くも言われてました。
でも、ご縁があって結婚して、ご縁があって子供を授かったら…
家が汚れてもまぁ掃除すればいいか
旦那さんにイライラしても、まぁこれくらいいいか
子供が泣いてもまぁ元気なこと
仕事で同期が出世したら、まぁ家族の幸せには変えられないか
ってなかんじでゆるーく受け流してます。
1人で生きてる時は怒ることなんてなかったし、全て思い通りに動かして、失敗したら自分で責任とってましたが、今はそうも行きませんよね!でも自分だけじゃどーにもならないのが子供ですから怒っても時間の無駄なので、あーぁ急いでるのにこうなるなんてネタだな って笑う方がきっと楽しいですよ。
-
y☆t
すごいですー!
私もそのようになりたいです。妊娠中でイライラしてますが、そう言う考え方を真似させて頂いて、ゆったりした気持ちで子どもと接していきたいです。- 2月2日
-
K A NA
自分に自分で暗示をかけてます 笑
だって、モデルルームだと友人に言われていた私の城が今や滑り台やブランコのついたでっかいジャングルジム(おじいちゃんのプレゼント)に占領され。こだわりの家具に信じられないくらい積み木でガンガン傷を付けられ…何の為にあるの?と主人に捨てられ…
直視したらぶっ倒れそうです!!
笑って今はしょうがない。今だけだ。
いつか大人になっちゃう。と思ってます。- 2月2日
-
y☆t
衝撃的なお応えありがとうございます!
かなり、かなり勉強になりました!心も晴れやかになりました。
少しづつでもそう思えるように持っていきたいです!ありがとうございます!- 2月2日
-
K A NA
グッドアンサーに選ばれるなんて!
私こそ救われました!!!
主人に捨てられたインテリアも、息子に傷を付けられたソファーも何時かまた復活します 笑
お互いゆるーく頑張りましょうね。
ありがとうございました。- 2月2日

basil
私も同じです。
元々自分の性格が自己中心的で嫌いでした。わかっているのに直せなくて。
それでも子供生まれたら 自分より子供が大事!!になるのかな、なったら良いな、と思っていました。
が、人間そんな簡単には変わらないですよね。。。
もちろん子供は可愛いですが、やっぱりイライラしちゃったり、こちらの都合に合わせてしまうこと多くて、我ながらあきれています。
所謂イヤイヤ期のお子さんや、妊娠中ならば、尚更イライラしちゃうと思います。
私も自分が嫌いなので
大丈夫!とは言えないのですが、
同じような人間がここにもいますよとお伝えしようと思いました>_<
-
y☆t
わかっていただけて嬉しい~(;_;)
ほんと凹みますが、最近は回数多いので慣れてしまってきている自分が怖いですし、こんな母親になりたくない!と思いながらもなかなか変えられません。。。- 2月2日

そらまま☆
私も、怒らず優しいお母さんになるぞ!と思ってましたが、なかなか上手くいきません😣
妊娠中でイライラしちゃうし、子供はイヤイヤき真っ只中だしで、毎日怒ってしまいます。
寝顔見て反省が毎日のパターンです…
朝仕事で時間ない時に、お着替えで嫌がると怒鳴りつけてしまったり、保育園からかえってきてオモチャ出して遊んだ後、片付けてて言っても片付けない時にも怒鳴りつけて…いっつも怒ってます😭💦
我が子は可愛くて可愛くて仕方ないのに、大好きなのに、、、
毎日ごめんねこんなママで。と、寝る前にぎゅーってして大好きだよ!と言って寝てます。
周りの子育てが、気になりますよね💦
どーゆー育て方してるのかな〜?とか
あんまり怒ってないんだろうなぁ。とか…
-
y☆t
ほんとに、きつく叱ってしまった時はごめんね、と心から謝ります。
大切な大切な我が子、神様からの贈り物なのに、粗末に育ててはいけないと反省します(>_<)- 2月2日

ちまき
例えば・・・
y☆tさんが子供にしてることを、ご主人にされたらどう思いますか?
嫌な気持ちにならないんでしょうか?
許せますか?
家事育児が大変なのはわかります
でも、人にされたら嫌なことは自分もしない、って大事なことだと思います
-
y☆t
そうですね!父親は寛容ですが疲れるとたまにきつくなります。そう言うときは客観的に見てるので嫌な気分になります。
ほんと、感情をむき出しにしない努力したいです。- 2月2日

whisky
辛口ですが…
どうされたいのでしょう?
開き直りの文章に見えますが。
私の父は気分屋で、私にもその血は流れています。
私自身それが分かっているので、怒る前に一呼吸置いたり、トイレに一旦篭ったり、客観視するようにしています。
このままでいると、お子さんが親の顔色を伺う性格になるかなと思います。(それでもそれなりに育ちますけどね)
自分の短所を分かっていながら改善できないのは、甘えなのかなと思いました。
-
y☆t
ここで吐き出させてもらっています。
そういう場所だと私は思っています。
考え悩みながら正直に書かせてもらいました。- 2月2日
y☆t
イライラ、しますね(-_-;)
かなり沸点低いです。嫌けさします。。。
最近、多いので怒らないでいよう!なども考えることがなくなってきてただただ情けないです。