※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那から仕事好きで子どもとあまり時間を過ごしていないと思われて、仕事を辞めようか悩んでいます。旦那の給料で生活するのがストレスで、土日や夜勤後も子供のために時間を作っているのに理解されない。どうしたらいいでしょうか。

今私が看護師フルタイム夜勤ありで仕事してるけど、旦那からは仕事大好き、子どもあんまり見ないって思われてるし、仕事辞めよっかな。。
確かに仕事は大好きで、子育ても旦那が大半してるけど。
(その分生活費は全て私)

仕事辞めたら旦那の給料でやりくりか…
(旦那は自営業)

この給料でやりくりしてって言われるのが私的にストレス…

どうするか。


上司にお願いして土日祝はなるべく休みか夜勤明けにしてるし、友達との予定も断って子どもに時間つくってるのにな。

コメント

♡ maron ♡

お疲れ様です。
好きな仕事に出会えるなんて奇跡に近いのに辞めるのもったいないです。

パートとかは考えられないんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートとなるとうちの病院では夜勤がなくて、日勤のみだと私がキツいので夜勤多めにしているんですが、子どもも小さいし、夜勤沢山する事には賛否両論あって、、収入減るし今より私はキツくなるけどパートにするかどうかは悩みます😂

    • 6月13日
  • ♡ maron ♡

    ♡ maron ♡

    難しいですね、、、。
    全てを手に入れる事は難しいので、どれかを妥協しないといけないと思います。
    自分が1番妥協できる点を見つけるしか無さそうですね。

    悩んで、いい結果になる事祈ってます😊✨

    • 6月13日
ゆずママ

今は育休中ですが看護師で、産休育休前は同じくフルタイムで夜勤してました😌旦那も同じく自営業です。
日勤だけだと平日休み少なくなるし夜勤ないと金銭的にキツいので育休復帰後も夜勤ありフルタイムで働く予定です。
私も旦那への負担や子供との時間を考えて夜勤少なくしたり日勤のみの勤務先にした方が良いのか悩んだことありますが、旦那自身も自分の給料だけで生活するのは厳しいって分かってるので夜勤することに反対してませんし、むしろ働いてほしいと言われます😅

お子さんのことあまり見てないんじゃないかと旦那さんに言われるのであれば、じゃあ夜勤しない日勤のみになって給料減ってもそれは大丈夫なんだよね?と聞いてみてはどうですか?

たしかに子供との時間は大切だけど全く子供と過ごせないわけじゃないし、私的にはお金で苦労させる方が将来的に子供達が可哀想だと思ってるので…💦

余談ですが…看護師の仕事を大好きだと言えるはじめてのママリさん尊敬します😭
私は仕事嫌だけどお金のためと割り切って仕事してるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那も自分の給料だけではやっていけないのは分かっているので、辞めるには反対だと思います。
    私が働きたい人なので辞めたいとかパートになりたいとか、言ったことないしその気がないからそんな話にはならないだけで😭

    給料減ったらその分自分が働くと言うと思います。
    辞めなくてもパートとかならなんとかなる、みたいな感じだと思いますが私がパート嫌なので言わないです😅

    • 6月13日