※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳から発達検査し、平均内だが発達障害の可能性あり。療育を受けたいが、病院診断が必要で不安。

年少の時よりも年中になってからの方が
幼稚園のイベント(保育参観など)が見てられない。
我が子だけみんなと同じことができない、、と
逆成長してしまいました。。

みんなで立ってるときも足を触ったり落ち着きがない。
歌も自分が覚えてない歌は歌わない。
(じっとしてればまだいいが、なんかソワソワしている)

以前から気になっていたので3歳から発達検査してもらっていて
一応K式では平均内らしいです。

しかし、チックもあるので発達障害は間違いないと思います。

早く療育に通わせた方がいいと思いますが
病院で診断貰わないと療育にいけませんよね?

なんというか病院行くのが怖いです。

コメント

ぴぴ

診断もらわなくても療育は通えますよ!市に受給者証を発行してもらえばできます。
受給者証と療育手帳(障がい者手帳)は別物です!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    療育で発達の改善を促すことが必要だということが認められれば受給者証はもらえると思います。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    そうなんですね!
    市には色々相談しているのですが
    受給者証が欲しいといえば良いのですかね?(><)
    色々聞いてしまい申し訳ございません💦

    • 6月12日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    うちは最初市に相談したら、療育は今年の枠がもう無理だと言われ、民間の療育施設を見学して、そこで「やるなら受給者証が必要だ」と言われたため、市に連絡して「療育に通いたいので、受給者証がほしいのですが」とお願いして手続き方法や面会日を決めて手続きしてもらいました!
    どこで療育を希望するかまず調べてからの方が市も手続きしてくれるかもしれません🤔

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭🙏
    やはり療育は人気でなかなか入れませんよね💦
    民間の療育も色々調べたいと思います!
    ありがとうございます😭🙏

    • 6月12日
ぴ

私の自治体は、確定病名の診断は貰わなくてもいいですが、
療育が必要だという診断書が必要なようです。

自治体の窓口に確認された方がいいとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    その療育が必要だという診断書は病院に出してもらうのですか?💦

    自治体に連絡ですね!
    ありがとうございます!

    • 6月12日
  • ぴ


    病院(クリニック)か、発達センターの医師だと思います。
    どういったところで、検査ができるか、診断書が出せるか、自治体のホームページとかに載っているような...?役所に連絡が1番だと思います。

    発達検索されたとのことですが、そこで相談はできないですか?

    ちなみに、年中の男の子、娘のクラスにもソワソワしてる子いましたよ💦発表会でもズボン脱ごうとするし、保育参観ではハナクソ食べてましたが。笑

    • 6月12日
deleted user

うちの自治体は、市役所に相談して、市の療育センターもしくは発達センターの医師か心理士さんに意見書をもらえれば、受給者証がもらえます。
おそらく、発達専門の病院の医師の意見書でも大丈夫だと思います。

ちなみにうちの自治体は、通う施設が決まらないと、受給者証の申請自体できません。

もこもこにゃんこ

診断書、もしくは意見書を病院でもらって、計画書などの作成をして受給者証を申請するので、病院には行かないと行けないかもしれないですね💦

病院はそんなに怖いことないですよ。うちの子は好きみたいです😊
作業療法とか言語療法なんかもしてくれて助かってます✨