![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が走ると下の階から騒音トラブルが起こり、管理会社も肩を持ってくれている状況。隣人は「走らせないで」と要求しているが、2歳の子供に走らないようにするのは難しいと感じている。
騒音トラブル
下の子が走ると下の階からドンドンされるようになりました。
夫が下の階に話しに行ってくれたのですが、向こうの主張をまとめると
「下の子に走るのやめさせろ。3歳なら言い聞かせろ」
とのことです。
まだ(ギリギリ)2歳です、っていうのは野暮ですか?
ていうか1日に一回も走らない2.3歳児なんているんですか?
もちろん注意してるし怒鳴ってるし走ったら力ずくで止めてます。でも急に走り出します。
詳細省きますが、下の階の方が神経質で管理会社もこちらの肩を持ってくれています。
- ままり(生後2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マジで今の我が家です
下の子はゆっくりゆっくりと言い聞かせ走らなくはないですがベタベタ歩きで下からやられてます
我が家はもうフルシカトしてます🤣🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうなんです!子供に走るな!って無理なんです。
以前住んでたアパートで下の人から「どうにかなりませんか?」と言われました💦
それも言ってきた下の人、娘と同じ年の子が居るんですよ‼️
子供に走るな!って言う事は私達はしたくなかったので速攻不動産屋に行って引っ越しました‼️
お金はかかりましたが下の人と顔を合わす事もストレスだし、子供に走るな‼️なんて言いたく無かったので主人に頼んで引越ししました‼️
-
ままり
引っ越しはお金がなくて😭😭
下の子はおとなしい子だったんですかね〜。同じタイプの子じゃないと分かりあえないですよね😣- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
普通にうるさい子でした!笑
だから納得できなくて💢
貯金無くなりましたが働いたら貯める‼️と言い聞かせて引越しです!笑
本当有り得ないですよね!
子供は遊ぶのが仕事なのに!- 6月12日
-
ままり
え!まさかのうるさい子😂
信じられません!!- 6月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とりあえず、2歳です、というのは屁理屈なのと相手の逆鱗に触れるだけなのでやめた方がいいと思います😂💦
管理会社も理解してくれているなら、何かあれば管理会社通してください、と伝えてあとは無視が無難だと思います😭それか引っ越すかですね、、、
-
ままり
「声掛けしてます」→「声掛けじゃなくて注意だ」と揚げ足とられたそうなので、こちらも屁理屈言いたくなりました😂💦
無視します!- 6月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
管理会社が味方してくれてるなら、安心ですね☺️騒音トラブルは一度拗れると解決するのは無理ですからね。お相手が、子供はうるさいんだと察して引っ越すのを待ちましょ☺️
ままり
フルシカトしたいです!!😂
はじめてのママリ🔰
うちも田舎で免許なくて私が困らないように選び抜いた物件なので免許取るまで動けません
最近は生活音ですら返されてます。
つい先日旦那が管理会社に電話した所でした。同じ悩みの人がいてちょっと親近感湧いてしまいました。
1人でやってるわ精神で私はまだまだ図太く居座ります!w
ままり
私も今の家気に入ってるので図太く居座りたい!!
うちの同じアパートの至る所に騒音問題があって、管理会社の人は音が気になるなら気にする人が引っ越せばと思ってるそうで、心強かったです😂
下は母(60代)娘(30代)の世帯なんですけど、「子供がいない家だけ我慢しないといけないのか」とおっしゃてて、はい、我慢してくださいって言いたかったです🥺我が子たちも騒がないように我慢してるのでお互い様だと思うんですが🥺