※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫婦仲が悪くなり、子どもがいなかったらと現実逃避。子供のことを考えて自己嫌悪。相談先を探しています。

夫婦仲が悪くなってにて、子なし夫婦だったら、、と現実逃避をしてしまうようになりました。

妊娠中はあんなに娘に会えることが楽しみだったのに。子どもが生まれてから余裕がない、夫婦2人でバタバタてんやわんや、思い通りいかないことが許せなくなってきてお互い相手に当たりが強くなってきてしまってます😭

でも1番今悩んでいるのは、子なし夫婦だったらと、現実逃避してしまうことです。最低です。自分が。

旦那ともっと昔みたいに仲良くしたい。ちゃんと愛してあげたい。妊娠前にもどれたら、、と考えて、娘の顔を見て、とてつもなく自分に嫌悪感を感じています。

今は娘を1番に可愛がってあげないといけない、夫婦仲がうまくいかないのは子どもがいるから、、きっとそんなことないんです😢妊娠前から喧嘩とかは多かったし、、絶対にないものねだりになってて。

こんな母親でこんな家族で、、、この先娘が大きくなるにつれてなんでわたしを産んだの?って言われる未来しか想像できません。まだ2ヶ月で新しい家族のかたちは始まったばかりですが😢

全然明るい家族にはなれていなくて、楽しめていなくて、この先悪いことがどんどんふりかかってくるように感じてしまいます。

まとまってない質問ですみません。親にまだまだ全然なりきれてない、ないものねだりをする自分が嫌になってしまって、、、こういうのってどこかで相談できたりしますかね😞産後ケアでしょうか、、、

コメント

さちこ

子どもできて不仲になるってあると思いますよ。
夫と妻なら相性良くても、父と母としての相性良くないってあると思います😓
たまにはお子さん預けて夫婦で出かけたりしたら気分変わるかもです🙌
無理して親になろうと思わなくても良いと思いますけどね…嫌でも戸籍上は親なので💦
まだ体の調子も戻りきってないだろうし、寝不足、ストレスで色々考えちゃうのかもですね…
たまにはゆっくり寝て、自分を労ってあげてください🤲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば夫婦2人の時間なんてずっとなかったです💧

    たしかに無理して親になろう!と、自分を追い詰めてしまっていました、、元々色々考えすぎちゃう性格なので、無理せず考えすぎず、ゆっくり休める時間取りたいと思います!ありがとうございます😭

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

出産で仲が悪くなって終わってしまう夫婦は、いい時は良いけど、長い人生だんなが激務になったり、病気になったり色々あったらどのみちダメになってしまうような関係なのかなと思っています☺️今はただ大変でお互いに頑張って子育てしているから余裕がないだけではないのでしょうか?



娘を可愛がってあげないと、旦那を愛してあげたいという自分が何がしてあげる、と思って接しているのが気になりました。家族なんで何かしてあげる、というよりも支えあって生きていく、という考えにすると、相手に求めすぎることもないですし、自分が何かをしないとうまくいかないみたいな自責もなくなるのかなと思いました。

また、旦那を愛してあげたいとは優しくするということですか?🤔

ご自身が産後ですし、一番余裕がないと思うので、旦那さんへ思いやりを持って接したいのであれば
産後ケアで助産師さんに話を聞いてもらって旦那さんへの負荷を減らしてその間ゆっくりしてもらうの良いと思います☺️
視野が広がりますし、やっぱり男性より助産師さんの方が女性の気持ちをわかってくれます!笑笑

あとはママコミュニティで話をするとかも大分リフレッシュできると思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に回答ありがとうございます!

    何かしてあげる じゃなくて、支え合って生きていく と考えるとすごく楽になりました😮‍💨考え方一つでこんなに変わるんですね!!

    たくさん、アドバイスありがとうございます!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考え方を変えたら生きやすくなって、久しぶりに人生を、そして始めて心から子育てを楽しめるようになりました。

    〜してあげる→支え合っていくに変換して考えたら周りのことを責めることも、自分が嫌になることもなくなりました。

    助産師さんにも話をきいてもらう予定です!でもほんとに今は生きやすくなって。結局自分で〜してあげるって思って裏では〜してあげたからあなたももっと期待にこたえてほしいみたいに自分本位な考え方をしちゃってたんだなぁって💦見返りなんてもつことはよくないし、意味がないことって気づけました!

    大切なアドバイスありがとうございました!今は、旦那と支え合っていこう、自分の周りの人を責めない、自分のことも責めない思考ができて頭痛も減りました💦旦那や友達、家族のありのままの姿をそのまま認めていこうと思います!!心がこんなに軽くなったのは認識中〜産後初です!!!!!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ✖︎認識中
    ⭕️妊娠中  です💦すみません

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです☺️色々な人の意見をきくと変わりますよね
    それが助産師さんとかリアルな人だとまたすごく気分が楽になったり新しい視点もあります!これからも大変だったりホルモンバランスが崩れたり子育てに悩んだりすると思うので、思い詰めたら色々な方に話していきましょう☺️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!たくさん、意見聞いていきたいと思います☺️!!気分を楽にしたり、新しい視点を見つけていけるように過ごしていきますね!!感謝です!!( ; ; )

    • 6月16日
ママリ

状況はちょっと違いますが事情があり旦那とは離れて暮らしています。わたしも妊娠中はほんとに息子に会えることだけが唯一の楽しみでした。でも産まれてみて、私も余裕がなく、見えない不安に押し潰されそうになってます。今新生児ですが、旦那にはまだ会わせられてないです。旦那は子供に愛情が湧くのかな?本当に子供が欲しかったかな?なんて考えます。
まだまだ新米ママでいろんなこと考えてしまいますよね。
産院の助産師さんはうちの事情を知っていてくれたので検診や入院中も旦那の話を気にかけてくれました。実母には相談したくないので、思い詰まったら産院の助産師さんとかに相談しようと思ってます。自治体の保健師さんや心療内科にかかるのも良いと思います。私はもともと鬱持ちなので酷くなる前に病院でも支援センターなどでも相談します😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、こんなに見えない不安がのしかかってくるのですね😭新米ママだからこそ、たしかに考えすぎちゃっていると思います😭

    自分でちゃんと助産師さんや保健師さんなどに相談している ツさん、素晴らしいです!!わたしみたいにどこにも誰にも相談もせず1人で悩みまくっているのなんかよりほんとに素晴らしいです。受け止めていることがもう花丸ですね😭わたしも、受けとめて、、ちゃんと相談していきたいと思います😭

    新生児期育児、ほんとに寝不足のなか、体も痛い中お疲れ様です😭無理せず、、なんて思っても無理してしまう時期ですが、お互い頑張りましょう😭鬱も、どうか、よくなっていきますように、、、、!

    • 6月12日
はじめてのママリ

わたしもいまそんな状況です🥲
とっても気持ち分かります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちお察しします😭辛いですよね、、うまくいかないことが多くて💦わたしは結局産後ケアを利用することにしました💦そこで話を聞いてもらうようにしました💦

    あと旦那にお互い、もっと歩みよりたい、頑張ろうとこちらから提案するようにしました、、喧嘩はまだまだ度々起こります😭でも頑張るしかない、、、娘のためにも、、、

    • 6月14日