※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が1歳10ヶ月で目が合わない。成長とともに改善するか不安。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。

1歳10ヶ月の娘、とにかく目が合わないです。成長とともに目が合うこともあるのでしょうか?同じようなお子さんを育てた方に伺いたいです。

娘は元々成長ゆっくりでしたが、1歳4ヶ月で発語(わんわん)、1歳半で応答の指差しが出て、発語は少しずつ増えて今は単語や要求、2語文も出始めている感じです。

ただ、一歳までは割と目が合っていると思っていたのですが、一歳過ぎてから目が合わなくなりました。娘が喜んでる時や何かして欲しいときは合わせてくるのですが、親から合わせようとすると逸らされてかなり違和感があります。

他にも気になるところはあるので自閉症かなとは思うのですが、これからもずっと目が合わないのは悲しいです。
目が合わないお子さんを育てられた方(自閉症であるかに限らず)、目が合うようになりましたか?トレーニング方法等あればお聞きしたいです。(療育は通うつもりです)

コメント

コパンダ🐼

息子、赤ちゃんの頃や2歳ぐらいまでは目が合っていたのですが、3歳になり目が合わなくなって来ました。中々目を合わせてくれないのですが、「話す時は目を見よう」と伝え続けたら最近頑張って合わせてくれるようになってきました。でも特性なので合わない時もありますが、息子なりに努力はしてくれているので目を合わせてくれた時はたくさん褒めています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。息子さん、伝えたら頑張って合わせてくれるなんてすごいです😭✨
    特性なんですよね、分かってるんですけど前は目が合っていただけに悲しくなってしまって💦
    お気持ちを害されたら申し訳ないのですが、子パンダさんの息子さんは診断は何かされていますか?

    • 6月11日
  • コパンダ🐼

    コパンダ🐼

    遅くなりました💦息子はASDとADHDが下りています!
    分かりますよー🥲私も小さい頃は合っていたので急に特性が強くなって合わせてくれなくなり悲しくて悲しくて😞こども園でも先生に目を見て話聞こうねと言われているのもあって、息子なりに頑張っているんだと思います😣

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    息子さんASDとADHDの診断が降りているんですね!
    娘はこれから受診ですが、目が合わないのと呼びかけに反応薄い、共同注視できないでASDかなぁと思っています🧐
    息子さん頑張っててすごいです!私たち親子も頑張ります♪
    励みになる回答ありがとうございました!!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

うちは産まれてからずっと目が合いづらいです。
2歳4ヶ月くらいまではほんとに合わなくて。一度もってくらい。
そこから保育園の先生と一緒に練習していきました。
手を使って目を合わせる方法とか、手でかこってこっち見るよーって感じで。
話す時に何度もやって、今2歳9ヶ月ですが、少し合うことも増えた?見ることを知った?感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トレーニング方法も教えてくださって有難う御座います!
    娘はこちらが目を合わせようとすると「あっち向いてホイしてるんだっけ?」レベルで目が合わない(たまーに娘からは合わせてくる)です💦
    明日からトレーニングしてみます!!
    ちなみに手を使って目を合わせる方法というのは、指で子供の目と親の目を繋げる(?)みたいなやつでしょうか?

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそれです!
    ピースサインを子供の目の前に出してそのままママの目に向ける感じです。何度も繰り返し毎日するとチラ見してくれるようにはなりました🤣
    まぁまだまだ全然合うとは言えないですが。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有難うございます!!チラ見でもすごいです!やってみます👀✨

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。横から失礼します。
    3ヶ月の息子がいますが、同じく産まれてからずっと目が合いづらく、心配しています。
    よくみなさんベッドに寝かせている時は目が合うなどと言いますが、息子とはそれでも目が合いません…。
    はじめてのままりさんは寝かせている時は目が合いましたか?
    発達面もについても、差し支えない限り教えていただけると嬉しいです。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月のお子さんなら基本あまり合わないと思いますよ😊
    まだその頃は0.03とかの視力らしいのでそもそもはっきり見えてないんです。物を追うようになるとかそんなんですね。
    寝かせてて目が合うとかももう少し大きくなってきてから色んなものに興味がいくので抱っこされることで視線が変わって色々みたくなる感じです。
    ママの顔は見慣れてますからね😏
    うちの子は今でもそーですがほんとに合わないです。
    今は目を見て!ってゆーと一瞬通るだけですね🤣
    まだ3ヶ月なら子育てが辛すぎるとかでないのなら、そーゆーことは気にされることなく今の一瞬の成長見逃さずにしっかり見てあげてたらと思います😊

    • 1月25日
deleted user

うちのASDの息子も、普段は結構目が合うのですが、挨拶のときや写真撮るときなど、改まってこっちを向いて欲しいときに中々合いません。

療育では、顔の前に手をあてて、「先生の手はどこだ~?」と言って、挨拶のときに顔を向ける練習をしています。
家でも同じようにやっています。

本当に少しずつですが、合うようになってきました。
上の方と同じで、できたらたくさん誉めてあげています🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    顔の前に手を当てるんですね🖐️実践しやすいです✨私も家でやってみます!!
    褒めるのも大事ですね。娘にもつい厳しくしてしまうのですが、褒め上手を意識して頑張ります🎵

    • 6月12日
みな

初めまして!
今息子が1歳半で目が合いにくいのですが、その後数ヶ月で目が合うようになった等ありますでしょうか?可能な範囲で教えて頂きたいです。よろしくお願いします(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません💦
    娘ですが、今2歳半でだいぶ目は合うようになりました!娘からだと目は合うのですが、挨拶の時や至近距離だと目を逸らしますね…。でも言葉もよく話し「ママだーいすき!」と笑顔で抱きついてくれます。歌も上手です。
    ですが、色々と気になるところがあり、2歳の時から療育に通っています。
    あまり希望になれない回答ですみません😭

    • 2月4日
ママママ

コメント失礼します。
今1歳10ヶ月の娘も成長ゆっくり目ではありますが、最近2語文が出てきました。
しかし、低月齢の頃から目が合いにくいことや、呼びかけ無視が気になっています。

気になることがあり2歳の頃から療育に通われているとのことですが、何を気にされているのでしょうか?

また、現在の様子はいかがでしょうか。

うちも療育に通わせたいのですが、地域柄難しいらしく、悩んでおります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママママさん、こんにちは😊

    うちの子は、2歳頃呼びかけに対する反応の薄さや目が合うけど合ってない不思議な感じ・逸らす、オウム返し、動きもジャンプができない(2歳半頃できるようになりました)等々色々と気になることがあり、療育にいくようになりました。

    現在は会話が一方通行だったり応答が大分ズレてたりするのが悩み事ですね💦

    • 4月15日
  • ママママ

    ママママ

    返信ありがとうございます!
    聞けば聞くほど、うちの娘そっくりです!!
    とても参考になりました✨

    うちも他に気になるところがあるので療育に通わせたいのですが、どこに相談しても様子見しか言われず。。
    もう少し強めに相談したいと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘さん、うちの子と似たタイプなんですね!
    変わってるけど人が好きで(人よりモノではありますが💦)よく笑ってお喋りして面白い子です😊

    様子見しているうちに追いつくこともあると思います!
    あと療育って親のメンタルケアみたいな部分が大きいかなとも思ってるので、家庭療育の本を読んで家でやってみるだけでも変わると思いますよ✨
    娘が2歳児だからかもしれませんが、療育でやってることって遊ぶだけなので😂

    • 4月16日