※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義父の愚痴です。1歳7ヶ月の子がいるのですが、人の口に指を入れたり、…

義父の愚痴です。
1歳7ヶ月の子がいるのですが、人の口に指を入れたり、食べ物や飲み物をはい!っと渡す真似をして「どうぞ」と言われたら食べるみたいなのにはまっています。しかし義父は子供が口に指を入れるとパクッとしたり、食べ物もくれたのかと思い子供の指から食べたりします。飲み物の時は流石に口をつけませんがちゅぱちゅぱ飲み真似をして正直気持ち悪いしやめてほしいと思ってしまいます。普段虫歯に気をつけて箸を共有したり絶対にしないのに指から直接食べるなんてとひいてしまいます。
夫には逐一嫌だと言っており、夫から義父にもやめてほしいと言っているのですがしょうがないだろとよくわからない言い訳をされてはぐらかされてしまいます。夫が気付けばその場で注意をしてくれるのですが、夫は周りをちゃんとみるタイプではなく鈍感なのでその場で注意がなかなかできません。
仕事に復帰したら義父母がメインで保育園の送り迎え、ご飯をやることになりそうで今から気が重くてしょうがありません。

コメント

マリオ🥸

うちだと微笑ましい〜って感じで見ちゃいそうな光景ですが、嫌だと言っているのにやり続けるのは謎すぎますね💦

義母はどのような態度なのでしょうか?
義母からもいえませんか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    義母は我関せずと言いますか、義父のやることにはあまり口出しをしない、言っても聞かないから言わないというような感じですね💦

    • 6月10日
  • マリオ🥸

    マリオ🥸

    そこまで考え方が合わないのであれば、一緒の食事を避けてもらうとか、もしくは他の方のように子供に厳しく躾けるなど、親側が対処する他ない気がします、、、😭

    • 6月10日
初めてのママリ🔰

口に指を入れるのはお子さん側の躾になるかと思います。防ぎきれないこともあるかと。
虫歯菌の話については、歯科検診で医師から止められたと伝えます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    書き方が紛らわしい書き方で申し訳ないのですが、こじ開けて入れるというよりは口の近くにきたのを義父がパクッと食べる感じで。私たちはやめて〜というとえへへと笑って入れようとはしないのであえて食べに行くのがちょっと嫌で💦
    タイミングよくもう少しで歯科検診なので夫から言ってもらいます。

    • 6月10日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    え!そういうことですか!義父きもすぎる!!!😂
    義父が咥えた指は速攻、目の前で手口拭きで拭くか手を洗いに行きます🤣

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

衛生観念が根本から違いますよね…
そんな人に育児任せちゃうんですか??
祖父母は、子供さんが大きくなるまで責任持って育てるわけじゃないですから、やりたいようにやっても普通だと思いますが、あとから病院通いやしつけをしないといけない親は、それなりに合理的に対処します。やっぱり親が育児をするべきかなと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    保育園の送迎とご飯(作ったのを温めて出す)のをやってもらうというのを育児と言われているのであれば育児を任せることになります。
    私たち夫婦はそこだけが育児だと思っているわけではありませんし、子供との時間の確保もしっかりする予定です。

    • 6月10日
はちぼう

いやー義父さん無理すぎます💧普通にキモイですよね。

うちも義父母に結構お世話になってますが、やっぱりこどもを預かってもらう以上負担をかけているのは事実なので、こちらから文句は言いにくいです😣
なので、私も結構我慢していることあります。
モヤモヤしますが、預かってもらって有難いのは事実なので、割り切るようにしてますね💧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫は自分の親なので言いたいことをずばずば言っていて、預かる以上はちゃんとやってもらわないと困るとも伝えてくれているのですが、、、😥
    やっぱり割り切るしかないですよね😭

    • 6月11日