※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみん
ココロ・悩み

息子が脳性麻痺で育休中。将来のサポートを考え2人目、3人目の出産を検討中。経済的に仕事を辞める選択肢はない。皆さんの意見を聞きたいです。

もう少しで1歳になる息子がいます。
息子は出産トラブルで脳に障害を受けてしまい、脳性麻痺の状態です。
現在私は育休取得中なのですが、医療的ケアが必要なため保育園に預けることも難しく普段の子育ても大変な状況なため育休の延長も考えています。

最近では将来大きくなった息子を一緒にサポートして欲しい、自分も普通の子育てがしたいという気持ちが強くなり、早めに2人目、3人目の出産を考えています。
できれば年子か1年空けて妊娠、出産したいのですが、いま息子の状況とかを相談した上で育休の延長をしている今、その育休中に妊娠してまた産休を貰って、育休をとって、、、ってしてもいいものかと悩んでいます。
もちろんそれは権利としてあるわけで悪いことではないというのはわかっています。ただ現実的、常識としてどうなのかなと。会社から辞めて欲しいと言われてもおかしくない、でも辞めると次の働き先が、、、。
経済的に仕事をやめて主婦として過ごすという選択肢は今のところありません。

皆さんどう思いますか?

コメント

あかり

育休延長、全然いいと思います✨私も専業主婦向いてないので同じような選択すると思いますよ😊

  • まるみん

    まるみん

    育休の延長はいいのですが、育休中の妊娠、そして産休突入はやっぱり社会的にどうなのかと思いまして😢

    • 6月10日
  • あかり

    あかり

    育休から産休入る人、世の中たくさんいますよ。
    気にしなくて大丈夫だと思います☺️

    • 6月10日
  • まるみん

    まるみん

    そうですかね😢
    職場の経営状況からクビとかも有り得ますよね💦

    • 6月12日
ちな

状況は違いますが…私は年齢的に2人目を早めに考えていて、1人目の育休中に下の子を妊娠し、上の子が1歳になるタイミングで保育園に入れることが決まっていたので、仕事復帰して4ヶ月で産休に入りました。
会社側からすると良く思われないだろうし、仕事に穴をあけるのは多少なりとも迷惑がかかるのは承知の上でしたが、家族計画はそれぞれの家庭の考えがあるのと、2人目以降考えると遅かれ早かれ職場に迷惑をかけることになるので妊活に踏み切りました🥲

  • まるみん

    まるみん

    やっぱり良くは思われないですよね。まぁすぐ産休をとるか1年、2年後に産休をとるか、、会社としては同じようなもんなんでしょうかね😅

    • 6月10日
  • ちな

    ちな

    良く思わないことを直接言われるかは別として、少なからず良く思わない人はどこの会社にでもいると思いますよ!
    幸い私は上司も年子を育てているので理解してもらえて、嫌なことは一切言われなかったのでありがたかったです☺️
    職場の環境や人によるかもしれませんね🤔

    • 6月10日
  • まるみん

    まるみん

    直接は言われないと思いますが、職場の人はおばちゃんとかが多いので分かってもらえるか、、、。

    あと人が少ない、経済的にも厳しい会社なのでクビになっちゃうんじゃないかっていう不安もあります😰

    • 6月12日
ママリ🔰

産休・育休を連続で取ること自体は別に権利ですしいいと思います!
障害の有無に関係なく、保育園に入れなくて育休延長してそのまま産休に入る人もいますし。

それよりも、大きくなったときの息子さんのサポート要員と当てにして2人目を生むのはやめてあげてほしいなと思います。
下の子には下の子の人生があります。

私自身兄弟児ですが、両親は私には世話をかけるつもりはない。
あなたにはあなたの人生があると考えてくれていました。
特に介護を手伝うように言われたこともないです。
逆にそのおかげで、小学生くらいにはご飯食べさせたりお風呂のときに湯船で姉を抱っこして待ってたり、自分から手伝うことが多かったです。
仕事も自分からヘルパーを選びました。
今は転勤族の主人について地元からは離れて暮らしています。
両親との関係も良好ですし、姉のことも好きです。

でも、友達で「お前は兄の面倒を見てもらうために産んだんだ」と言われて、仕事も医療・福祉しか認めないと強要されて育った友達は親を憎んでいるし、障害者を嫌っています。

兄弟児がどう育つかは親の考え方次第です。
余計なお世話かもしれないですが、当事者として『一緒にサポートしてほしい』という言葉が気になってしまってコメントしました。
例えばですが、高校から海外留学したい・全寮制の〇〇強豪校に行きたい、そのまま親元を離れて暮らすという選択を下の子がしても、「お兄ちゃんがいるのになんで近くに住んでくれないの?!」とならず、それはそれでこの子の人生と思えるのならいいなと思います。

  • まるみん

    まるみん

    たしかに自分たちが高齢になったときに一緒に支えてあげてほしい、声をかけて欲しいと思ってます。ただサポート要員として産んでおきたいとかそのようなところまでは思っていません。ちなみにサポートして!と強要する気もありません。普通とは少し違うお兄ちゃんと自然に楽しく過ごしてくれるならと思っています。
    2人目、3人目の存在が息子にとって刺激になる、質問にも書きましたが私も普通の子育てをしてみたいという気持ちの方が強いです。
    不快にさせてしまったのなら申し訳ありません。

    • 6月10日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうだったんですね!それなら大きなお世話でしたね。すみません💦

    ちなみにですが。
    姉のことは好きと書きましたが、うちは障害児専門病院の施設に入所しているため姉とは4年以上会っていません。(姉は39歳です。)
    本人の障害者年金で必要経費も賄っており、私は両親の死後、手術のときや延命処置についてなど、身内のサインが必要なときだけはお願いねと言われています。
    主人は転勤族で今は遠方ですし、子どもたちもいるので次に会えるのがいつかも分かりません。
    嫌いではない姉ですが、重度心身障害で自分では電話もラインもできないので連絡を取り合うこともないです。
    でも、そういう環境だったからこそ結婚できたのもあると思います。
    両親が高齢になったら姉を引き取るという環境だったらどうなっていたかなと考えたりもしますよ。

    母は、姉がいることで相手の親御さんに反対されることもあるかもしれない、と心配していたと話してくれました。
    姉がいることで旅行などできないことも多かったし。
    今となっては母は私のことも大切にしてくれていると分かりますが、小学2年生のときには「母さんは私より姉ちゃんのが可愛いんでしょ!」と泣いて怒ったこともあります。
    生まれてからずっと、親の手を借りないと生活できない姉を見て自分より優しくされていると思ったんだと思います。

    健常の子も育てたい。それを否定するつもりはないし、もちろんいいと思います。
    でも兄弟児を育てるって、健常児の兄弟姉妹を育てるよりもメンタルケアも大変だし、将来について考えることも多いです。
    私は出かけた先で「なんであの赤ちゃん手足長いの?」などと奇異の目で見られる姉と出かけるのが苦しかった時期もあります。

    普通とはちょっと違うお兄ちゃんと自然に楽しく当たり前に生活するためには、親の覚悟と下の子へのメンタルケアが必要なことだけ忘れないでいただけたら嬉しいです。

    • 6月10日
  • まるみん

    まるみん

    兄弟児として辛い思いをされてこられたんですね。
    逆に次生まれる子が健常児だったら、私はすごく嬉しいし、愛します。ただ息子の子育ては🟰お世話状態になると思うのでそれをお兄ちゃんばっかり!ってなったら困りますね😢
    今から対応策を考えておきます。
    まだ普通の子育てもしたときがないので、正直しっかりと意思表示をしてくれる子との接し方は分かりません。
    そこは新米ママとして切り替えてやっていかないといけないところです。
    でもこの実体験を聞いて、2人目を産んでいいものかと不安になりました。
    そういう気持ちにさせてしまうなら最初から作らない方がいいんじゃないかと。
    もう幸せを約束されていない子は産みたくないんです。

    • 6月10日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    兄弟児であることによって、兄弟児でなければしなくていい苦労をすることがあるのは確かですね。
    たぶんそういうのは当事者じゃないとなかなか想像がつかないと思うのでいろいろ書かせていただきましたが、それでも私はこの家族に生まれてよ良かったと思ってますし、今は2人の娘もいて幸せです✨
    私も姉も大人になってからでも姉が喜ぶので家族でカラオケに行ったりしたし、おならの音ですら爆笑してくれる姉が家族の笑顔の中心なときも多かったです☺
    普通ならしなくていい苦労もありますが、姉がいなければできなかった面白い経験もたくさんあります!

    幸せを約束されていない子は産みたくないというのは難しいとは思います。
    幸せなんて人それぞれだし、100%幸せを約束されている人なんていないんじゃないでしょうか。
    分娩時に問題がなくても大きくなって障害に気づくこともありますし、事故などで後天的に障害をおうこともあります。
    インスタなど見てて、5.6歳で小児がんに気付いて闘病生活をしてる子を見ると、うちの子たちももしかして何か起こるかもしれないと思うこともあります。
    障害も病気もなく、兄弟児じゃなくてもどんな些細な内容でいじめに合うか分からないし、就職に失敗して嫌な思いをするかもしれない。
    何が起こるかなんて分からないけど、その時その環境に合わせて、我が子の幸せを一番に考えて育てていくしかないんだと思います。
    なので、一緒にサポートしてお兄ちゃんのことを大切にしてくれる前提ではなく、例えば思春期に「お兄ちゃんなんて嫌い」と言うことがあっても、将来的に遠い地で生活してサポートはできなくても、下の子は下の子で元気に楽しく過ごしてくれたらいいなと思うのであれば、きっとそういう親を持てて下の子も幸せに生活できると思います✨

    • 6月12日
  • まるみん

    まるみん

    たしかにどの子もふとしたキッカケで病気になったり障害をもったりする可能性はあります。ただ私は産まれた時から1度も普通に歩くことができない、美味しいものも食べられない、私たちが幸せだなって感じたことのほとんどができないかもしれない子を産んでしまいました。
    私たちは息子が生まれて嬉しいですがそういう意味で将来を約束されていないと思っています。
    これはそういう子を産んだ人でしか分からない気持ちかと。
    もちろん、息子を全力で幸せにできるようには頑張りますが。

    もちろん、下の子の人生があることはわかっています。
    医療的ケア児を抱えながら下の子の子育てをするのは本当に難しいものだと思います。
    やったことがないので、メンタルケアも完璧にできる!とは思っていませんがもちろん元気に過ごして欲しいと思っています。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

すみません。私も上の方と同じく大きくなった息子を一緒にサポートして欲しい、は下の子に負担が大きいと思います。
私も事情がありましたが、兄弟児としているだけで多少なりともマイナス面がでます。それにサポートが加わるのは可哀想かな..と😭

すでにもうすぐ一才になるになるなら一年空けての妊娠をもう考えていかないといけないと思いますが、育休に関してはそういう方多いので気にしないで良いかと😊
会社の為にこどもを考えなくてもよいかと。それぞれの家庭の考えがありますから😊

  • まるみん

    まるみん

    上の方の返信にも私の気持ちを記載しています。同じように不快にさせてしまったなら申し訳ありません。

    医療的ケア児を子育てする方のSNSをみて、兄弟児と楽しくすごく医療的ケア児の方を羨ましく思っていました。
    別に将来を犠牲にして一緒にいろ!という思いは一切ありません。

    兄弟児として生まれてきただかでマイナス面がでる。可哀想だ。その言葉は今医療的ケア児を育てている私にはきつい言葉です。可哀想なら作らない方いいのかなまで思います。
    健康な赤ちゃんを産んでいる家庭との差ですね。

    • 6月10日
ママリ

産育休は権利としてあるので全然いいとおもうのですが、サポート要員として兄弟を望むのは無しだと思います。
家族だから手伝える時はするかもしれないですが、子育てするのはあくまでも親です。
子は子で親の所有物ではないので子の意思を尊重出来るなら良いと思います。

  • まるみん

    まるみん

    上の方々の返信にも記載しております。皆さんサポートして欲しいというところだけをピックアップされているんですね。2人目3人目をもし出産して物心がついたら、家族として声をかけたり一緒に過ごして欲しいだけです。
    普通の健康児を産んでいる家庭には当たり前のことすぎてなかなか理解しずらいことかと思いますが。
    どうか他のところの自分の気持ちも理解してほしいなと思います。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

お気持ち、わかる部分があります。
私は第一子(2歳)が産まれつき脳性麻痺で、1歳まで取得予定だった育休延期して1歳4ヶ月から復職しました。もともときょうだいはほしいと思っていましたが、第一子が産まれ、この子を少しでも支えてほしいという思いもあり第二子を考えていますが、いまだに実現できていません。
理由は、第一子の通院、リハビリに加え、保育園でもらう風邪で休みが半端なく多く、職場に対する申し訳無さがあるからです。時短で働いているのも負い目を感じる要因ですかね、せめてフルタイム復帰して1年位たってから第二子を考えるのがいいのかな、なんて思っています。
その意味では、復帰してからもどうやったって職場に迷惑をかけてしまうので、復帰する前に全て済ませてしまったほうが、私のように、復職して休みまくって迷惑かけるよりいいのかな?とも思います。
とはいえ、復職してからでもこのまま育休中で子どもができても、迷惑はかかるし、職場の一部の人には冷たい目でみられるし、、、っていうのは変わらない気がしますね。
あと、↑で議論されていることは、いざ、子どもが同じ状況になってみないとわからない部分もあると思いますよ。私も、子に麻痺がなかったら、そんなことで兄弟ほしいなんてありえない!って思ってました。別に、親の代わりになるくらい面倒見てほしいわけじゃないんですよね、できる範囲で支えてほしいだけですよね。親はどの子にも幸せになって欲しいだけです。

  • まるみん

    まるみん

    コメントありがとうございます。読んでいて涙が出ました。
    やっぱりこういう状況になっている者しか分からない感情なんですかね。中には実際に兄弟児の方もいて不安にはなりましたが参考になる事もありましたが。息子にとっての良い刺激になれば、できる範囲で支えて欲しい、一緒に過ごして幸せになってほしい。そういう想いです。

    下の子が欲しい気持ちは強いですが、妊婦の自分が息子の子育てを今のようにできるのかっていうことにも不安はあります。
    職場に関しても息子が脳性麻痺ということでいろんな同情の気持ちを受け、気を遣わせている部分もあって。育休後働く気持ちがあるということが前提での育休延長ということもあり、すぐ産休にはいる状況は現実的じゃないのかと、、、。
    でもこれを旦那に言うと、妊娠して産休をとるのは当たり前の権利で、そんなこと言ったら年子なんて産めないでしょと、、、。

    それに賛同する気持ちもありますが、冷たい目で見られるんじゃないかってのも思います。

    やっぱり復帰して1年も働いてからの妊娠が1番安全圏ですよね。

    • 6月12日
いち

15年位同じ会社に働いていたので、産休育休横で見てきた感想です。

一年くらい復帰するなら、まとめて取ってくれた方が人員確保しやすいです。
通常働いている時は年金や健康保険など会社が半額負担していますが、産休育休中はその会社負担もないので、総務の方が届出を書くのみで終わります。
今まで税金払ってきてるのに恩恵を手放すのは勿体ないと思いました。

職場なので、いろいろな考え方の方がいて、中には冷たい考えの方もいるかもしれません。
現に私も20代前半の頃、産休明けで保育園の呼び出しやお休みが多すぎる先輩の穴埋め残業が毎日続いて、冷たい態度を取ってしまった過去があります😔

常識非常識に囚われず、必要と感じたら育休延長もして、復帰した際巻き返せるよう頑張ればいいと思いました。

  • まるみん

    まるみん

    ありがとうございます。
    確かに半端に戻るよりも手続きとかも少なくていいのかもしれませんね。

    うちは余計に医療的ケア児の子育てなので、復帰してもいろいろ職場に迷惑をかけることが多くなると思います。
    職場と要相談しながら頑張ります。

    • 6月13日