
6歳女の子が反抗期で盗み行為をしている。育て方に悩み、疲れている。どうしたらいいか分からない。
6歳女の子反抗期。と盗み。
最近は本当に酷くなりました。
口開けばうるさい 分かってる。など。
この間はママ殴りたいとまで言われました。
そして最近妹の物を盗んだり
隠して知らないフリしたり
今日は妹が昨日お手伝いをしてもらったお金を
盗み自分のお財布に入れてました。
なんかもう私の育て方が
悪かったんだろなあと
凄く最近落ち込んでます。
反抗期はまだ成長過程だし
理解できる部分はありますが
盗みに関しては学校でも
やってるんじゃないか。とか
疑いの目で見るようになってしまいました。
きちんとその度に説明をして
人のものを盗むとこうなるよっと
話をしていますがきっと響いていないので
今回こうなったんだと思います。
叱ることも説明することももう
正直疲れてしまいました。
どうしたらいいか分からなくなりました。
- 初めてのママリ🔰
コメント

さあママ
学校の担任には話したことありますか?
上の子が去年新一年だったので、環境の変化から凄い人が変わってしまって、保育園の先生にも相談したり、本人とも都度話をしたり、学校の担任にも家の様子を相談してました☀️
下の子を蹴ったり、ヒステリーになったり、赤ちゃんみたいに駄々っ子になってり、私自身も本気でキレて泣かせたこともあったし、とにかく体力使った時期でした🥺
今も気抜けば下の子に死ねって普通に言いますし、様子は見てます☀️
何か本人学校とかであったりはしませんか?

ママー
育て方で皆お利口になるなら苦労しないし犯罪者も生まれません。
つまり育て方の問題ではないです🥺
自分を責めても辛いだけなので、とりあえず頼れるところ全て頼って解決したいですね。
学校の先生や教頭校長、スクールカウンセラー、市や県の相談窓口、心療内科など。
育児は母親1人でするものじゃないです。
プロの力を頼りましょう。
-
初めてのママリ🔰
そうなんですかね😔
酷くなるようなら
相談してみたいと思います😔- 6月10日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
学校の先生と話す機会がなく
もう少ししたら個人面談が
あるのでそこで話を
してみようと思います。
学校に行き始めたら
変わるのは分かるけど
本当に人が変わりますね😔
本人は学校が大好きだし
話を聞いていても
なにかある訳ではないみたいです。😔