※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴なので苦手なスルーお願いします🙏私まだガルガルしてるのかな?私の…

愚痴なので苦手なスルーお願いします🙏
私まだガルガルしてるのかな?私の父が息子のことをすごいかわいがり、地元の祭りに連れてきてとか連れてったら連れてったでわざわざベビーカーからおろして抱っこしたがり、周りの人に「うちの孫!」って見せびらかしたり、息子のほっぺにチューされたり…。私はそれを見る度にイライラしてしまうのですが、旦那は何も思わないようで。
私まだガルガルしてるのかな?とおもっちゃいます。
息子は見せ物でもないし、真昼間に横抱きしながら移動したら息子眩しいんだよ!と思ったり、私だってチューにはとっても気を使ってるのにたとえほっぺでも嫌だなって思ってしまいます。
しかも短期間の間に遊びに来てと言われたりとかこっちに来たりとか。(同じ市内ではあるのですが片道1時間ほどかかる)その度に断ってはいるけど、何かしら理由つけて来てほしがるのほんと嫌なんですよね💦
今日明日も水掛祭りというものがあるのですが、神輿を担いでる人だけに水をかけるならまだしも、水をかける人たちは子どもや神輿を担いでない人にもかけるようになってて、中にはあまり水の距離が飛ばないバケツでは無くホースを用意して掛けてくる人もいるため息子にかかったらと思うと怖くて行かないと断りました。ちなみに、一度断ったのに繰り返し誘ってきました💦
父の周りの人にも息子が産まれたことと、息子の名前や写真を父は見せびらかしてるようで、既に不特定多数の方に私や旦那の知らないところで息子のこと知られていて💦父から、みんな息子に会いたいって言ってるよ!と言われました。私も子どものころ、地域の祭りに参加すると(町ごとに参加するお祭りです。)自町以外の他町の名前も顔も知らないおじさんから「𓏸𓏸の娘!」と声かけられて誰?となっていたので、このご時世何があるか分からないし本当嫌だなと💦
だから写真送るのやめてたんですが、やめたら写真おくってとしつこい😭
無視しても数日空けて連絡きます。
今月も父が息子のことを言いふらしたせいで、お祝いを私が報告してない人からもらい、内祝いを置きに行かなくてはならず今月また2回も行かなきゃいけないし、しかも渡す人お店やってるのですがお昼からお店やってるのに18:30から来てと… 。まだ小さい息子を連れて夜はBARとして経営してるところに夜に時間指定されちゃうのはちょっと違う気がして💦
向こうからしたらお話もしたいから、食べて飲んでいきなよって事で18:30と指定してきたんでしょうけど、お店の中はすごく狭くもちろんオムツ替えや授乳できる場所もなくカウンター席なので息子に負担がかかってしまいます。だから、内祝い置いたらすぐに帰ってくるつもりでいますが、本当は内祝い置きに行くのも嫌🥲‎
郵送してもよかったんだけど、向こうが赤ちゃんも見たいしお祝いを直接渡したいと…。
本当、息子が見世物のようです。
私が色んな人に息子のこと知られてるのとか、見せに来てと言われることを気にしすぎなのかな?
昭和時代のような子どもは地域の人全員で育てる、産まれたら色んな人に報告したくさんの人でお祝いする、今までお世話になった人には必ず挨拶しに行く、会いたいと言われたら行く(断ってはいけない)という昔ながらの考えが根強い町で困ってます。

コメント

しょりー

「体調悪いからしばらく行けない、来るのも控えてほしい。人が多いところにも連れていけない。落ち着いたらこっちから連絡するから待ってほしい。」って連絡するのはダメですかね😅

止めてくれる人がいるとありがたいですけど、地域柄だったら難しい部分もありますよね…(わたしの実家が近所と繋がり多めの地域です💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます🙇
    断る度に、体調悪いからとか帰るの遅くなるから無理とか、電話でそっち行くの息子まだまだ大変だからそう簡単にいけない。と話したんですが、私の父は人の話聞いてないんですよね💦
    しばらくするとまた同じこと言われます😭
    結局延ばし延ばしにしても同じことを何度もしつこくされるので、こっちが折れてしまうんです😢
    折れちゃいけないんでしょうけど…あまりにもしつこくて言われるのが嫌になっちゃうんですよね💦

    そうなんです😭
    地域柄ってそう簡単に変わるものでもないですし、今の自分たちのやり方が正しくそれに反対する人は正しくないという感じなので結局こっちが悪者になってしまうんですよね😭
    父からはもっと色んな人とつながって顔広くしといた方がいいとよく言われますが、今の時代何があるか分からないので不特定多数の方に知られるのは子どもなら尚更怖いんですよね💦

    • 6月10日
deleted user

わかります…💦
私の地元はド田舎で地域柄的なのはrenaさんの地元とそっくりです😱
私も全く知らない人から○○さんの娘!とか、田舎だからか○○のばあさんは元気か?と聞かれるのが本当に嫌でした…笑
孫フィーバーかなとしばらく我慢してましたがある日堪忍袋の緒が切れて父にめちゃくちゃに怒ったら落ち着きました💦
今の事件(誘拐やSNS)を詳しく話したり、自分の体調、更に外出させられた後にわざと連絡して子供が体調を崩したと嘘つきました😂
孫が体調を自分のせいで体調崩してしばらく会えない(会わせない)と言ったのが聞いた様でした😅
真剣に話しても時代錯誤な父親なので父が嫌がったり困りそうな方向性から攻めました😱
少しでもしつこいのが落ち着きますように💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    自分の知らないとこで知らない人が自分のこと知ってるって怖いですよね😣
    子どもながらにそう思ってました💦
    昔の人はそれで良かったのかもしれないですが、今は写真ひとつで色々特定されてしまう時代だし本当に息子守る意味で嫌なんですよね😭
    私の父も昔の考えから抜け出せない人なのでその対策参考にさせてください🙇‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 6月10日