
発達支援課通い、発達検査悩み。音に敏感、昔の話を現在形で、文字読めず、不安定な行動。発達検査を受けるべきか悩む。同じ経験者いますか?
就学前(保育園)に保育園で
発達支援課行った方が良いと言われ、
3歳から就学前(今年の3月まで)発達支援課を
月1~2回通ってました。
発達検査しに行った方が良いのか悩んでます…。
どういう障害なのか知りたい。
障害なのか、普通の事なのかも
わからなくなってきてしまって😭
○大きな音、洗濯機や掃除機などに敏感だった
(今は克服した)
○凄い前の事を、ついさっきあったように言う。
さっき注射えらかった?!
さっき歯医者女の子キシミシーもってたね!
楽しかったね!動物園!など
昔の話を、さっきとか昨日あったかのように話します。
(現在進行形)
○アルファベットは読めるが
平仮名は、全く読めない。
自分の名前書けない。
(現在進行形)
○汗かくくらい
自分の陰部をズボンの上から触ったり擦る。
○じっと座っていられなくて、
授業中も、ウロウロしたり、お絵描き。
(参観日の時もやってました。)
○妹を叩く。
同じような方いらっしゃいますか?
また、発達検査するべきな行動でしょうか?🥲
- ママリさん(3歳0ヶ月, 8歳)
コメント

まろん
私なら発達検査に繋げます。
自治体にもよりますが予約が取りにくいので、いざ受けたいときに受けられないので。

はじめてのママリ🔰
子供のメンタルクリニックに行って相談するといいですよ。発達検査するのに紹介状書いてもらい検査しました。

はじめてのママリ🔰
発達検査した方がいいと思います。
学校から検査した方がいいと言われたと療育センターに電話で伝えればやってくれると思います!
私も幼稚園で相談したらお母さんが言うならと電話番号を教えてもらい電話しました!

バナナ🔰
発達検査は診断するにあたっての材料の1つです😊
検査をして凹凸を知り聞き取り面談をして得手不得手をハッキリさせます。
検査するべき、どういった障害があるのかより、得手不得手が分からないと子供へどういった対応や支援をしてあげらるかが分からないのでそういった意味でも発達に不安があるのであればやってみた方がいいとは思います😊
何故そういう行動をするのかが分かればお子さんにとっても必要な対応や支援が受けられるのでお子さんが安心して過ごせる時間は増えると思います😊
検査した上で診断がつく場合もある。つかない場合もある。必要がなければ付けなくてもいい。といった感じで考えていったらいいんじゃないかと😊
ママリさん
ADHDの症状に似てるので
そうなんじゃないかな?と
思ってはいるんですが
やはり、本当にそうなのか
知りたくて😭
どこで受けれるのか
調べたりしてるんですが
就学前の支援センターでは
ハッキリした事は言えないので
お子さんが何か言ってきた時
例えば中学生くらいになってから
検査してもいいんでないかな?
とも言われて😵💫
まろん
・市の療育センター
・児童精神科
・児童相談所は知能検査のみ
発達の専門医が少ないですよね。
我が子は小学生になってから特性が出てきたので、そういうパターンもあります。
発達検査は診断もですが、子どもが苦手とするものがわかるので、今後の参考にはなるかと思います。