※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告について、産休や育休中の給与や医療費控除、配偶者特別控除について旦那がやるほうが得でしょうか?

まだまだ先のことなんですが、確定申告についてです。
今年の2月に産休に入り、出産しました。
現在育休中です。
給与は1月〜4月分あります。
(産前産後期間は手当金ではなく会社の給与がもらえます)
来年、医療費控除をする予定なのですが、
確定申告は収入の高い旦那がやった方が得しますか?
私も旦那も住宅ローン減税で控除を受けていて、
ふるさと納税もしています。
配偶者特別控除も受ける予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの方でした方が良いと思います😊住宅ローン控除で還付金はなしだとしても旦那さんの方が稼いでいると思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    無知でごめんなさい。
    還付金なしでも確定申告やる意味ってありますか…?

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよ😊住民税は安くなるので。
    あとは元々住宅ローン控除より先に医療費控除が働きます。
    例えば保育園に行く予定があるなら、医療費控除は保育料に関係しますが住宅ローン控除は保育料に関係しません。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    医療費控除が先なんですね!
    来年、上の子は3歳で無償化になりますが下を1歳で入れる予定なので少しでも安くなるのは助かります😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安くなるかどうかは医療費控除の額と収入次第ですが、ギリギリの階層にいたりすると安くなることがあります😌
    あとははじめてのママリ🔰さんの収入次第では子ども1人または2人を税扶養に入れて非課税にできるならそちらもメリットはあると思います。旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければですが。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入が95万以下とかなら元々非課税なので関係ないですが。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入次第なんですね🤔
    いまは子ども2人を旦那の扶養にしています。
    私の収入次第で非課税になる可能性があるんですね!
    去年は額面350万くらいでした。来年は時短になるので250〜300万くらいなのかなと思っています。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども2人なら205万以下(非課税)または221万以下(均等割のみ非課税)なので350や250〜300なら非課税にはできないですね💦

    • 6月9日
ママリ

旦那さんですね。
というより、主さんは4ヶ月分の給料で103万円超えてますか?
超えていなければそもそも主さんでやるという選択肢がないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね💦
    103万は超えないと思います。未満の場合、旦那の年末調整の扶養になるのでしょうか?
    会社が手続き教えてくれますよね… 😅

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    超えないなら旦那さんでやりましょう!

    103万円超えないなら税扶養にも入れますね。
    配偶者特別控除じゃなくて配偶者控除です。受けたいということをこちらから言わないと教えてはくれないです。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね。
    ありがとうございます!
    旦那の扶養になると、来年度は仕事復帰しても給与天引きされる社保や厚生年金がなくなる(少なくなる?)と言う認識で合っていますか?それとも旦那の税金が安くなるのでしょうか?
    会社にはこちらから申し出ないといけないのですね💦

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    産休育休中に入る扶養は税金関係だけです。
    社会保険の扶養に入るわけではありません。産休育休中は社会保険料の支払いは免除となります。仕事復帰したらまた支払が再開します。

    年末調整のときに提出する書類のなかに配偶者控除申告書っていう欄がありますので、そこに主さんの名前や収入を書くだけなのでなにも難しくはないですよ😃

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにいま税金関係免除されてますね😅そんなうまい話ないですよね😭

    上の子のときは配偶者特別控除で提出しました。今回も同じような感じですね!

    • 6月9日