
里帰り出産中の夫の育休について、他の方の経験や意見を伺いたいです。育休のタイミングや頻度、必要性について教えてください。
【夫の育休のタイミングについて】
今のところ、11月後半出産予定→12月末まで里帰りの予定です。夫には、年始に帰宅してから2月末までの2ヶ月間育休を取ってもらおうかと話していました。
里帰り中は主に母に助けてもらい、夫には週末会いにきてもらうかんじで考えてます。
・里帰り出産の場合旦那さんの育休のタイミングはどうだったのか。
・里帰り中どの頻度で旦那さんが会いに来れていたか。
・生後2〜3ヶ月のタイミングで夫に育休を2ヶ月間取ってもらう必要性。(1ヶ月でもいいのか..?)
里帰り出産経験の方、旦那さんに育休を取ってもらった方、経験談を聞かせてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目)
コメント

さくら
1人目里帰りあり、パパ育休なし
2人目里帰りなし、パパ育休あり
です!
旦那さんが12月ボーナス月でしたら
12月上手く絡めた方が社会保険料が引かれず手取り増えると思います💰
里帰り中は土日仕事がない時はあいにきてました!(車で30分程度です)
正直1人目ならパパ育休の必要性感じないです。(特に完母だと)
2ヶ月休むと欠勤なので次のボーナスに響きますし私ならお金を取ります(笑)
2、3ヶ月ってだいたい寝てます、
3、4ヶ月から起きる時間が長くなって、5ヶ月くらい〜少しずつ大変になってく感じです。
低月齢は夜中だけ頑張ればそんなにやるこないです(もちろん子によります)
夜中寝れなかったとしても1人目なら時間におわれないですし日中も赤ちゃんが寝たタイミングで寝たりしてたくさんお昼寝してました😴
ただパパ育休を取ってもらった方が間違いなくパパスキルは上がると思います⤴︎⤴
2、3ヶ月の1、2ヶ月ってそんなに変わらないので1ヶ月も2ヶ月も同じかな…と思います💭(あくまで私の意見です)
はじめてのママリ🔰
詳しく回答いただきありがとうございます!
少しイメージが湧いて来ました
これを参考に旦那と相談してみます!
ありがとうございました😊