![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師ママさん、子供病院で働いていたが復帰に不安。転職も考えているが経験不足。他の職場で働く看護師の経験を知りたい。
看護師ママさんアドバイスください!
新卒2年こども病院で働いて、妊娠しそこから連続で産んでいるので3年のブランクがあります。
一応復帰という形で話をしているのですが、正直働ける気がしません…
通勤に1時間かかり、復帰後しばらくすると夜勤もしないといけません。人間関係かなり悩んで無断欠勤したこともあります。
悩むくらいなら転職しようかな、と思うのですが病棟2年なのでほぼ知識も経験もなく…
しかもこども病院なので採血もしたことありません。
調べると訪看、小児の訪看、美容クリニック、地域のクリニック、保育園看護師など出てきますが、子供2人いてどこがいいのか悩んでいます。
病棟以外で働いている看護師ママさんいましたら、どんな感じか教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![chi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chi
私は病棟勤務なのですが、私が働いている職場では外来やオペ室に復帰を希望する人が多くいますよ🥰
定時で帰れる、休んだ時に穴が空いても負担が少ないなどの理由からのようでした。
採血は練習するとすぐできるようになりますよ!環境があまりよくないなら、私だったら場所を変えて働くことを選択するかなと思いました💦
女の職場ってめんどくさいこととか多くて大変ですよね…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2次救病院の外来です
救外対応と処置室(採血注射点滴)メインです。
他だとGEとか摘便、バルン交換は定期的に患者さんがきてました。
外科系の病院なのでドクターの処置介助もぼちぼちあります。
多いのはナートやアテロームの処置介助です。
技術以外だと内視鏡とかその他検査の説明、入院に関しての説明、緊入アナムネ送り等です
看護師の人数がそれなりにいるので、休んでもカバーしやすいです。ただ、患者数も多いので色々重なるとバタバタです。私のとこは2次で近隣に3次があるので、救外に重症はほとんど来ないです。
残業は〜1時間までには帰らせてもらってます
針仕事は数こなしてなんぼだと思います!定期的にスランプに陥りますが不意に抜け出せます笑
-
はじめてのママリ
なるほど🤔外来は外来でもやっぱり病院によって違いますね💦
1番近い病院は3次なのでだいぶ忙しそうですね…
針のことは一旦忘れて探そうと思います!ありがとうございます✨- 6月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
クリニック系は人手がギリギリなところが多いので急な休みの対応が難しいと言われることもあります。小児訪看も病棟2年の経験だとちょっと大変かもしれません。
比較的大きな病院の外来とかであれば人手もあるし急な休みに対応してもらいやすいかなという印象です。大学病院の外来にいましたけど、ママさん看護師多かったです。
私の知ってるクリニックは小さい子がいるママさんは午前パートのみ、お子さんが大きくなったら正社員みたいな人が多いです。クリニックは終わるのが遅いので、、、。正社員だと保育園間に合わなかったりします😭
保育園看護師の経験もありますが、、、病院と全然違うのでほぼ保育補助だと思って働いた方が良いです。怪我の処置やたまにママさんの相談とかに対応してるくらいでしたが。
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね💦姉がクリニックで働いてるので話には聞いてたのですが…
保育園看護師はお給料的にどうでしたか?
夜勤などないし病棟の時と比べてがくんと落ちますよね…- 6月10日
-
退会ユーザー
保育園看護師はパートでしたが、給料は看護師と比べて安いですよ😅
保育士さん自体が給料お安いので、、、。看護師としての医療行為がほぼないところだったので余計にないですが、医療ケア児を預かる保育園ならもう少し給料良いかもしれないです。- 6月10日
![ぼみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼみ
知的障害者向けの事業所で働いてます。
長男出産後は夜勤ありフルタイムで病棟で1年働いてましたが、無理すぎて次男出産を機に辞めました🤦♀️
体もしんどいし、休みにくいし、師長の当たりもキツいし🤦♀️
今はパートで5時間ですが、看護師らしい仕事は怪我したときや発作のときの対応だけですし採血は定期的に来る医師がやってくれるので、病棟勤務短くてブランクあっても今のところ大丈夫です!
-
はじめてのママリ
やっぱり夜勤ありはしんどいですよね💦💦
5時間!今のところに復帰するのであれば時短なのですが、日数少なく8時間とか働くか、5日勤とかで時間を短くするのか考えてきて、と言われたのですが、5時間で一日の流れ的にはどのような感じでしょうか?
お迎えなどやっぱりバタバタでしょうか?- 6月10日
-
ぼみ
7時 上2人起床、朝ごはん
7時半 三男起床、朝ごはん
8時半までに着替えて保育園の準備
(わたしも自分の準備と洗い物)
8時40分 登園
9時 わたしは一旦帰宅して家事
9時半 家を出て仕事へ
10〜15時 仕事
15時半 保育園お迎え→公園行く
17時 帰宅、夕食の準備(子供達はテレビタイム)
18時 夕食
19時 お風呂、その後家事したり子供と遊んだり
21時 寝かしつけ
わたしは一緒に寝ることもあるし、起きてきて家事したりゆっくりしたりもする
こんな感じです!
仕事が5時間だとけっこう余裕あるので公園行ったり子供と遊んだりもできます。
基本ワンオペなのでしんどいですがこれなら何とかなってます。
仕事を6時間くらいになら増やせると思いますが、フルタイムになるのはわたしには無理だと思ってます😂
わたしが朝弱いのと、三男がまだ赤ちゃんなので朝はかなりバタバタしますが、それ以外は時間に余裕あると思います✨- 6月10日
-
はじめてのママリ
細かくありがとうございます😭❣️
私も朝弱いのもあるのでフルタイムは絶対厳しそうですね💦
仕事後に公演なんて尊敬します…✨
参考にさせていただきます!!!- 6月13日
はじめてのママリ
そうなんですね💦希望が出せなくて…しかも2年の実務経験なので恐らく外来が厳しくて…
やっぱり帰る時間や休みのこと考えたらそこは病棟やクリニックだとかなり厳しいですよね💦
考えることが多すぎて選んでる場合じゃないな、と思いますがとりあえず探してみようと思います!ありがとうございます🥲
chi
あ、そうなんですね💭希望出せないとなると辛いですよね…
子供できたりすると自分の仕事のキャリアとかはまず二の次って思いますよね🤣
環境に負けずに頑張りましょうね!!