※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子が1時間おきに泣きます。授乳すると泣き止むが、そのタイミングでしか泣かない。母乳は足りているようだが、困っている。授乳時間を短くしたり間隔をあけたりすると怒る。どうしたらいいでしょうか?

生後1ヶ月の息子が1時間おきにぐずぐず泣きます。お腹が空いて泣いてるのか、寝ぐずりなのかわかりません。
寝る前だけミルクを足すこともありますが、ほとんど完母です。生まれた時からよく泣いて、寝てくれないことがほとんどです。日中は1時間おき、夜間も2時間おきに授乳してます。調子のいい日は夜3時間寝ることもありますが、1週間に1回あるかないかです。
体重は5日間で200gほど増えており、乳房マッサージをしてもらった際、助産師さんからも母乳の出は良いと言われたので、母乳が足りてないわけではなさそうです。でも1時間おきに泣かれるので困ってます。まずは、おむつを変えたり抱っこしてみたりと色々しては見るのですが、全然泣き止まずヒートアップして、口に手を持って行ったりするので、結局また授乳してしまいます。乳を飲んでいる時だけしか泣かない時間はないほどです。ただ、授乳後唸ったり、お腹もパンパンになって、苦しいのではないか、、?とも思います。できたら授乳時間を短くしたり、間隔をあけたほうがいいのはわかるのですが、、、うとうとし始めて早めに切り上げると怒るように泣きます。口が寂しいだけなのかな?と思い、おしゃぶりをあげても、受けつけてくれないか、2〜3回ちゅぱちゅぱしてすぐにぺっと吐き出します。
母乳は欲しがる時にあげていいと言うし、、、このままどうしても泣き止まないタイミングで授乳しても良いのでしょうか?それとも、根気強くだっこしたりして時間を空けたほうがいいのでしょうか?

コメント

えーちゃん

1ヶ月ならまだまだ欲しがるだけあげていいと思います!
私は1日15以上あげてました笑

口が寂しくてちゅぱちゅぱしてたいんだ思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、永遠にちゅぱちゅぱしてます😂

    • 6月9日
🍙

おしゃぶりを吸った時、指で抑えてあげてみてください!それでうぇってえづくようなら、本当におしゃぶりは要らないと思いますが、ずっと吸い続ける様でしたら口が寂しいのかなって思います💧
娘もグズグズする時大抵寝ぐずりで、夕方は黄昏泣なので抱っこ紐であやしてます😭それでも無理なときは腕枕してあげながら、添い乳してねかしつけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶり抑えても舌で押し返して嫌がるんです🥲最近哺乳瓶も嫌がるようになってしまって、、

    • 6月9日
  • 🍙

    🍙

    いやぁぁあ😭そうなんですね😭
    結局ママさんがストレス感じずに、思うように授乳しちゃって良いと思いますけどね🎵最初抱っこしても全然泣き止まなくておしゃぶり拒否しちゃう時は、私は添い乳してそのまま寝かせてます😭母乳だしいくらでもあげても良いかな〜って思いながら飲みたい時に飲ませてます!🤣🩷だからと言って体重が増えすぎてるわけでもなく、平均に増えてますので大丈夫なのかなって私は思ってます🎵ママさんが飲ませたい時に飲ませて良いと思いますよ☺️

    • 6月9日
𓃡もまみ𓃩

難しく考えずに、ママが授乳しちゃった方が楽なら授乳したらいいですよ〜😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと時間空けながら、このまま授乳してみようと思います🥲

    • 6月9日
ちっち

上の子がそんな感じで起きてれば泣いているような子でした。
しんどいですよね😭
母乳あげてらおむつ替えてそれでも泣いているようなら、少し放っておいても大丈夫です。
5〜10分泣かしてても死にません。
少し泣かせてから抱っこした方が案外疲れてすぐ泣き止みます。
泣き声聞き続けるのもしんどいかと思いますが、うちの子はよく泣く赤ちゃんなんだと割り切って休憩しながらあやしてくださいね🥲息詰まるので🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり泣く子はすごく泣くんですかね、、
    どうしようも無くなったら少し放置してみようと思います😂

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

過飲症候群になってないかな?と思いました😣
上の子の時ととても似ています!
いつも泣いていて授乳すれば落ち着くけどまたすぐ泣いたり…泣くとおっぱい欲しがっての繰り返し…
唸りもすごかったし、とにかくずっと泣いてました😣
体重も日で60とか増えてました💦
それで、過飲症候群と言うのを知り調べているうちに娘の症状にピッタリで、おっぱい飲みすぎて苦しくて不快でずっと機嫌が悪かったのだと知り、大変でしたが3時間は空けるようにしました!
初めはずっと泣いてて大変だったけど3時間のリズムがついてくるととても落ち着き穏やかになりました!
もちろん赤ちゃんなので、基本は泣いてるけど泣き方とかがだいぶ変わりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過飲症候群初めて聞きました、、
    調べてみたらもう全部ぴったりすぎてびっくりしました🥲
    生まれた時は小ちゃめだったのに、1ヶ月検診で周りの子よりだいぶ大きくてびっくりしたのと同時に、母乳出てたんだーと安心したけど、やっぱり増え過ぎも良くないんですね🥲
    少しずつ頑張って時間空けてみようと思います、、

    • 6月9日
ほぴ🐣

私も上の方と同じで
過飲症候群ではないか?と🥺
私の息子も1ヶ月と10日ですが、1時間毎の授乳で
泣いて、母乳は泣く度にあげていいと言われたから1日15回ほどあげていたんですが、
吐くし唸るし
お着替えが1日何度も何度も😢
母乳外来で相談したら、
体重も1日56g増えてて
泣くのがおっぱいじゃないんじゃない?と。
1時間ごとだとママが辛くなるから抱っこしたりして紛らわして2時間は開けるように頑張ろうと言われて、縦抱っこをして動いたり座って抱っこして3日で3時間空けることができました🥺!! 
病院でない泣く度におっぱいあげてね〜って言われてたのに!!って感じでしたが(笑)


あとは1ヶ月ちょっとだと
メンタルリープとかは重なってないでしょうか?🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、母乳は消化がいいし好きなだけあげていい、おしゃぶり感覚でもいいんだよって言われたのでひたすらあげてたんですけど、やっぱりあげすぎは良くないんですね😂
    3時間あけるのなかなか難しそうですが、頑張ってみます🥲

    • 6月9日
  • ほぴ🐣

    ほぴ🐣


    わかります🥺泣いたらお乳あげればいいって言われたのに吐くし機嫌悪いし寝ないしでも体重増えてるしなんで😢?ってなってました😢😢

    ずっとおっぱいが足りなくて唸って泣いとると思ったらお腹いっぱいすぎて唸ってたので、縦抱っこしてソファーにもたれ掛かってラッコ抱きしてひたすら余分に飲んだ分吐かせてます😂
    そしたらスッキリして寝ておりす!

    泣いてるのをほっといていいとわかってても二人っきりだと
    早く泣き止ませたいって
    思ってしまいますよね🥺
    ちょっとずつ頑張りましょう🥺!✨

    • 6月10日
マーガレット

口元に手を持っていくのは、眠い時にもやる仕草です。拝見する限り、寝ぐずりではないかなと思います。お腹が苦しくても赤ちゃんは眠れないし泣くので、もう少し間隔を空けてあげてもいいのかなと思います。
うちも生後1ヶ月の頃は寝ないこと多かったです。もうこの子は寝ない、と諦め、夫と交代でお相手をしていました。抱っこしてるとずっと寝てくれる子なので、抱っこしたままソファや壁にもたれてやすんでました。おしゃぶりもつい最近すこーし使えるようになったくらいです。うちもすぐぺっと吐いてしまうので、話しかけて頭撫でたりして気をそらしながら軽くおしゃぶりを抑え、本格的にちゅぱちゅぱするまで見守っています。おしゃぶりは慣れないと使えない子もいるそうで、もしくは全拒否の子もいるのでなかなか難しいですよね。

体重はとっても順調に増えているので、きっと分泌のいいおっぱいなんだと思います☺️男の子は食欲旺盛な子が多いのに、ママすごいです。とっても頑張ってます。

ちーちゃんママ

知人はおしゃぶり5個とか試してやっと咥えてくれるの見つけたと😁フィリップスのやつです。うちの子もNUKのやつだめで、フィリップスなら咥えてくれました!