支援級に通っていますが、支援級の判定に悩んでいます。子供の状態だけでなく、親の希望や家庭環境も考慮されることがあるのでしょうか。
今年度から小学校の情緒支援級に
通っています。
ですが学校の先生からは
特に問題なく学校生活を送れていると
いうことです。
教育委員会の就学相談で支援級とのこと
でしたが、支援級にして良かったのかどうか
今更ながらですがとても悩んでしまっています。
支援級の判定が出るのは子供の状態を見て
のことですよね?
親の希望を聞いてくれたり
家庭環境をみたりして支援級の判定を
出してくださる場合もあるのでしょうか。
- はじめてのママリ(7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
初めまして!
我が子の場合質問者様と逆の立場になりますが親の希望では支援級でしたが、
入学前の就学相談では通常学級でも問題なさそうと言われ去年1年間通常学級で過ごしました。しかし、立ち歩きや教室から出てしまうなどの行為は無いものの集中力の欠如や勉強についていけない、宿題がままならないということがあったため学校側に申請をして現在お試し期間で情緒級へたまに行ったりしています☺️後々は情緒級への移行も考えております。
我が子の学校では普通級⇒支援級は比較的診断などがおりていれば移行は出来るそうですが支援級⇒普通級への移行はなかなか難しいそうです💦
ちなみに我が子は学校生活は普通に送れていますがやはり勉強が追いついていないため
懇談会で担任と話し合いの末
お試し支援級へ行っています😂
はじめてのママリ🔰
一般的に通常学級のお子さんでも、低学年のうちは学習面でのつまずきがなくても、中学年以降苦手が出てくることや、友達関係が複雑になり、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を必要とする等も普通にあります。
今は特に大きな問題がなくても、お子さんの特性をみて、今後の見通しをもっての判断もあるかもしれません。
(もちろん、必ず勉強で遅れたり、友達関係で困ったりするとは限りません。)
支援級の判定は、市町村によると思うので、一概には言えないと思いますが、通っている園での様子や、保護者の方の希望も判断材料に入っているかとは思います。(入級希望でも通常級になるお子さんもいますが、、)
悩まれているようなら、学校や専門機関等とも相談しながら、退級等も含め考えられたら良いかと思います。
ただ、退級された後に学年が上がり、様々な面で新たな課題が出てきてしんどくなるパターンもいくつか見てきているので、今は落ち着いていても、急いで色々と動かなくても良いかとは思います。
-
はじめてのママリ
返信が遅くなり申し訳ありません‼︎
病院の先生も、
3年生くらいから学習面や人間関係で大変になって行くかもしれないと言っていました。
学校の先生はなんで支援級にいるか今の時点ではまだ見えてこなくて、3年生から
普通級に行く子もいるよと
言ってくれました。
(4月の時点)
今後のことを考えて
教育委員会も判断してくれたのかもしれないですね‼︎
うちの子の場合、人によって
意見がだいぶ変わるくらい
グレーの地点にいるんだと思います。
保護者の希望も判断材料の一つになってるかもしれないですね!!
教育委員会の就学相談に病院が関わっていて意見をしてくれたりもあるんでしょうか?
学校側に支援級判定の決め手を聞いても返答がなかったので、なんとも判断が難しくて。
今、様子見をしていて
落ち着いてはいますが
病院の先生は3年生から
のことを見越しているように
感じますが、その都度相談していこうと思っています。- 6月11日
はじめてのママリ
返信が遅くなり申し訳ありません‼︎
入学前の就学相談〜宿題がままならないという部分が、
うちの子と全く一緒で驚きました。
最初の質問の文章が拙くて申し訳ないです、現在2年生で
1年生の間は苦労しました。
1年生の2学期あたりから落ち着きは見られて、就学相談の結果は普通級だろうなと思っていたので支援級判定で驚き、転校して(在学校に情緒支援級がないため)支援級に入りましたが学校生活はぼちぼちやっていけてるようです。
うちの場合は転校しなくてはいけなかったのがめちゃくちゃ大きかったです。
支援級にお試しで行くことが
できるんですね⁉︎
そう言う環境があると
心強いですね‼︎
私の地区でも支援級から普通級は難しいと断定的に言われたことがあるんですが、
今の学校では柔軟に対応して
くれるみたいで、
普通級に戻った子もいるようです。
現在、思うところとしては
あと一年、普通級で見守っても良かったかなと後悔が半分くらいあります。
本当に判断が難しいですね。