※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子の子どもが遊び方に困っており、親が相手をしなければならない状況に悩んでいます。友達と遊ぶ機会が少ないことも心配しています。どうしたら良いでしょうか。

一人っ子で1人で遊べないって詰んでますよね…。
幼少期からずっとで悩んでます。昔は色々工夫しましたが悩みすぎて私が病んでから、もう途方に暮れてます。今は小2ですが、家遊びはほぼボール投げばかりです。1人で遊ぶものはありますがやりません。たまにLaQ、折り紙程度です。工作も絵を描くのも興味ない。youtubeやゲームは時間を1時間と決めてます。それ以外の時間です。
私や旦那が相手しないといけないのももうつらいです。相手しないといけないゲームとかばかりです。1人で遊んで欲しいです。学校や学童で家でどう過ごしてますか?と聞かれるのが苦痛です。なんにもしてないのは自分の教育のせいと責められてるように感じます。実際学童でもあまり部屋遊びは遊び込めてないと言われました。
病気なのでしょうか…。また友達と色々遊ぶ経験が幼稚園や学校以外にないのもいけなかったのでしょうか?ママ友いないので、遊びは幼稚園の中や、小学校、学童だけです。

コメント

ままり

うちは1人っ子ではないのですが、子どもたちが1人で黙々とやるのは塗り絵やパズルです。
それぞれの子どもが好きなパズルなどを買ってて、それを必死に1人でやってたりしますね😂
甥が1人っ子ですが甥もゲーム以外だと1人遊びはほぼできなくて外遊び(公園で友達と)です。なので、ゲームやテレビ、YouTubeなしで室内遊びを長時間できる小学生って今は多分少ないと思いますよ。
うちもできるとはいえ何時間もずっとってわけじゃないです😂

室内での1人遊びでいうと多分人と関わる機会や友達と遊ぶ経験が少ない子の方が長けていると思うので、友達と遊ぶ経験の少なさは関係ないのかな?と思います。うちの子たちも同世代ですが1人遊びが得意というわけではないので。

これは私個人の考えですが、親が辛くなってまでゲームの時間を削らなくても良いのかなーと思いますよ。
うちの3年と1年の子も甥もゲームめちゃくちゃしますし、オンラインで集合とかも普通です。
この時期もう外遊びも気軽にできないし、人の家に行くのもいろいろ難しい現代っ子は私たちの思う理想の子育てでは苦しい場面も増えているだろうなと思います。
私はある程度のルールと何時から何時までというのだけ決めてゲームもスマホアプリもオッケーにしています😊これがなくなったら本当に相手するのが大変なのでね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パズルや塗り絵が好きなんですね!与えてみても「一緒にやろう」と言われるばかりです。そして続かないので集中してやられるのがうらやましいです🥺甥っ子さんと似てるかもしれませんが外遊びはめちゃくちゃイキイキしてるそうです。(学童談)お子さんや甥っ子さんは1日どのくらいとか毎日同じに時間は決めてますか?それともその日の状況によりますか?
    暑くなってきて、外遊びも難しいしですよね…。

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    自分でやってみてー!って言うようにしてて、1人でできないならしなくていいよとも声をかけたりしてました😂
    ずーっとつきっきりは無理なので😂
    人と遊んだ方が楽しいって感じる子は多いと思うので多少はもう仕方ないと思いますよ😊
    甥は下校してから21時までで、うちの子たちは宿題が終わってから20時までです😊ゲーム取り上げたら、何したらいいの!!!って怒ってたので、やっぱりゲームがないと習い事とかやってない限りは今人と遊ぶことも難しいのだと思います💦

    我が家に関しては休みの日は10時からゲーム類を解禁してます😊
    学年のほとんどの子が学童に行っているし、平日も休みの日も習い事、スポーツ少年団とかに入っている人ばかりなので、休みの日に公園で待ち合わせをして遊べても1〜2時間って感じです😂
    13〜14時までなら遊べるよ!とかで、その時間に公園で待ち合わせしたりしてました。最近はないですが💦
    上の子が1年生の時にお兄ちゃんたちがいる先輩ママさんに聞いたら、コロナ禍が始まってから家の行き来もなくなったし基本的にゲームでオンラインで集合してるよ〜って話してて、やっぱりそうだよねぇって感じました💦

    もし1人でも集中できそうなものがあるなら買い与えてみても良いかもしれませんよ😊どのくらいハマるかわからないですが、アイロンビーズとかも結構集中できるかもしれません。こぼしたら大変ですが😂

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分でやってみてと伝えるのも大切なのですね…。できないとゴロゴロされてしまいそれを見てるとイライラしてしまいんです🥺
    下校してから宿題終わればゲームできるんですね!20時からは寝る準備とかですか?(細かくてごめんなさい)またお休みの日も10時からとの事ですが、配分とかもお子さんに任せてますか?お休みの日もお友達と遊ぶこともあるのですね!息子は約束してこなくて、友達いないのかもしれません…😭親御さん同士で連絡取るのでしょうか?
    コロナの影響から、お友達の家というのはあまりないんですね😳小学生になればあるものかと覚悟してましたが…。

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    ゴロゴロするならそれはそれで良いと思いますよ😆
    与えたものをずーっとこなすわけじゃないし、親が思う通りに遊ばないのもまた面白いですから👍

    うちは20時からは私たちとおしゃべりしたりとか、パパと少しテレビをみたり、たまに片付けをしたり、歯磨きとか寝る用意、ぬいぐるみを持ってきたりとかいろいろやってます😂
    時間配分は子どもに任せているので、朝10時から夜20時まででも間にご飯はありますし、ずーっとしてるってこともないんですよね。ある程度したらやっぱり飽きます😂
    うちの子たちももう今はオンラインメインで、約束してくるのは1〜4月の間に数回でしたね😂暑くなったのもあると思います💦
    園時代に仲良かった親子で学校が違う子は親が連絡を取って遊ぶ約束をしてますよ😊同じ学校の子とは子どもたちが勝手にしてきます😂
    うちの地域は働いている親御さんばかりなので、親がいない間に家に行き来というのもやはり良いとは言えないというのも背景にあるのかもしれないなぁと思います。
    私は今専業主婦ですが、それでも家に呼ぶという選択肢はないです。
    田舎とはいえ子どもの友達の親御さんの顔も連絡先もわからないのはやっぱり不安ですしね💦

    • 6月22日
ジャスミン

うちもですよ ひとりあそびあんまりしません
YouTubeを見てる時が静かなだけ、、、あとは遊んで〜と親のどちらかを捕まえてきます

我が家は学校後は学童なので、そこではお友達と遊んでて、あとは近所の公園で友達と遊んでたりとかそんな感じです
レゴも昔はやってましたが、いまは全くやらないし本も読まないし、
少し前まではポケモンSwitchやってたのにやらなくなったりと、私が見ても1人遊びが得意な子ではないのかなぁと
もう少し学年あがったらなんとかなるでしょーと気にしてなかったです

ですが、それで私は悩んだことなく、、、ママリさん優しいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    youtubeやテレビの時が一番静かですよね💦ご近所のお友達と遊ぶ時は、学校で約束してくるんですか?

    うちも本も読まないし、ポケモンのSwitchもやらなくなりました。なんかハマるならゲームでもと思いましたが響かない…。とにかく家にいればボールなんです。犬みたいに…。なので毎日見ていて不安なんです。

    • 6月21日
  • ジャスミン

    ジャスミン

    友達と遊ぶ約束は学校でしてきます
    週末とかの約束なら、子供から約束したことを聞いた時点で場所と時間が決まってるのかを確認して、あやふやだったら学校でもう一度確認することを伝えてます
    雨の日予報の日なども気にせずに約束してきちゃうので、、、雨予報のことを伝えて雨の場合はなしとか まだこちらの指示が必要な部分もあります

    我が家は平日一日、学童行かずに友達と遊べる日があるので、その日は何時にどこどこ公園待ち合わせ、帰りの時間は何時だよ と時計と水筒、GPS持たせて行かせてます

    • 6月21日
deleted user

一人っ子です。
娘も「遊ぼうよ〜暇だよ〜」と言っています💦
折り紙や塗り絵なんかもしますが、すぐに飽きて1人遊びできません。

私はもうイライラがすごくて、相手してらんない!!と思って休日はYouTubeやサブスクでのアニメは朝9時〜17時半までの間なら好きに見てって感じです。
ゲームも1時間半で好きにさせてます。