
小学1年生男子が特定の友達ができない悩みについて、2年生以上の先輩ママさんに相談したい。息子は内気で誰とでも遊ぶし、一人でも楽しめるタイプ。特定の友達ができる時期や方法、息子本人ができるアクションについて知りたい。
小学1年生 男子
いまだに学校で特定のお友達が出来ません…😂
小学2年生以上の男の子が居る先輩ママさんにお伺いしたいです😭
特定のお友達がいつ頃できたか。
何がきっかけでできたか。
内気な息子本人に出来るアクションはあるのか。
それとも特定のお友達って出来ない子は長いこと出来ないのですかね。。
園時代も特定のお友達に執着が無くて。
誰でもいいし、来てくれたこと遊ぶ、一人でも気にしない単独行動得意。
クラス活動で触れ合えればそれで満足で帰ってきていて
登園、登校渋りも一度もありません😓うーーーん
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
まだ長男小3なので参考になるか分かりませんが…💦
うちの子は誰にでも話しかけてどこに行ってもすぐお友達を作るタイプなのですが、その中でも気の合う子ができたらグループでつるみだすような感じです🤣
今もいつも遊ぶメンツは割と固定で決まってますが、途中誰が入ってきても皆でワイワイ遊んでます☺️
幼稚園年中〜年長辺りから特定のお友達と遊ぶのが増えてきて小学生になってからも友達付き合いの様子はあまり変わらず…といった感じですかね🤔
その時属しているコミュニティによって特定のお友達メンバーが変わっていくので「去年同じクラスだった時はいつも遊んでたのに!?」と思う事もよくあります笑

はじめてのママリ🔰
うちも2年生男子ですが、特定の子っていないですよ😊
かと言って友だちが居ないわけではなく、
先生からも「友だち作りに関して全く心配ない。誰よりも得意で誰とでも上手く楽しくできる子です。」と言われたり、確かに学年問わず友達います😅
でも遊ぶ子は本当に毎回違いますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
特定の子いないの回答にホッとしました😂
うちの子とタイプは違うみたいですがお友達に対して執着が無いってことですもんね💦
ちょっと良い風に捉えて息子を見守りたいと思います(^^)
ありがとうございます✨- 6月7日

退会ユーザー
次男(大人しい性格)が入学した頃は1人で登下校してましたが、2年3年となりいつの間にか家の近所に友達できていて土日遊ぼうって言われたから遊びに行くね!と言ってきました。
最近もまた新しく友達ができたみたいで一緒に帰ってきてます
お友達がいないと不安になりますよね😅
私もそうでした。なので途中まで送り迎えしたりとか…
係とか委員会とか色々あるから
友達できると思いますよ?
同い年の子がハマってるゲームとかアニメとか漫画読むとかさせて話を盛り上げる?ようにしたら話しやすいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
2年3年となり〜からの展開が参考になりました!係に委員会ですね!
幼稚園から特定のお友達がいなくて執着無く一人でも平気タイプなので
周りは固定の友達が友達。
息子はクラスの関わった子は全て友達。
と認識してて…なんだか差があり大丈夫なのかな?と😂
話題のものに関わらせてみようと思います(^^)✨
ありがとうございます!- 6月7日

退会ユーザー
今までは話したこともなかったのに、遠足のときに一緒にお弁当を食べたことがきっかけで、お友達になった〜と息子から聞いたことありますよ😄
小2です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
参考になります😍!
何かがきっかけに特定の友達が出来ると良いなと思えました✨
ありがとうございます!- 6月7日

退会ユーザー
うちも一年生の男の子ですが、特定のお友達いません😭
幼稚園の頃からです💦
親としては不安になりますよね...
でも、嫌がることなく学校も楽しいと言っているので今は見守ってます。
回答になっていなくてすみません😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
コメント嬉しいです!
特定のお友達がいないのは男子あるあるなんですかね😓?うーーん
うちも嫌がること無く楽しい!と言って通っています😅
いつ頃できるんだろう…謎ですよね💦- 6月8日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
お子さんのタイプによってはそのような流れなのですね😂!
参考になります!
コミュニティによって変わる。わかる気がします✨
学童無しで習い事の日々なのですが
そこでも誰でもいい!
名前忘れたけど習い事行くと遊ぶ子だよ!みたいな感じで、、
少し見守って行こうかなと思います(^^)ありがとうございます✨