![kn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の給料不足で母にお金を借りている状況にイライラし、離婚も考えている。アドバイスを求めています。
嫁の実母 お金 離婚
こんにちは。去年の10月に授かり婚で入籍しました。
夫は貯金あると聞いていたのですが、実際はほぼ空っぽで私の貯金でなんとか出産、入院等はまかないました。
しかし新居に引っ越す余裕もなく、今は私の実家に家族で同居しています。(彼の実家は訳ありでお金関係に問題があり縁を切っています)
また、夫は私の実家の仕事を継いでくれてるのですがまだまだ出て行くお金が多くて本当にお金がありません。。
なので母は落ち着くまではうちにお金は入れなくていいけどちゃんとお金は返しなさいねっと言い住まわせてくれています。
にもかかわらず夫は家の掃除、家事など何もしません。
母がお風呂掃除からトイレ掃除まですべてやっています。私もできることはしていますが、少し遠慮しつつも当たり前のように家にいられる夫を見ているとイライラします。
さらに、お財布は私が管理しているのですが、私の誕生日などお金がないのでと母にお金を借りていました。
彼の給料が足りない時は母が貸してくれています。
私からしたら、もう勘弁してくれという気持ちです。
なんでこの年になってまで母に甘えなければいけないのだろう。そしてなんでこの夫は平気な顔して私の母にお金を借りれるのだろう。とイライラというかもう、言葉が出ません。
だからと言って夫に文句を言ってもどうしょうもなく。。
離婚がよぎります。
この状況、普通じゃないと思うのですがいかがなものでしょう、、
私もストレスが溜まり通常の判断ができなくなってきました。
良ければアドバイスください、、
- kn(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さん甘えているんでしょうね。
自分にお金がなくてもお母さんがいるから大丈夫だと思っているんです。
お母さんに旦那にお金貸さないでと言ってみたらどうですか?
あと、主さんから家事も手伝ってほしいと言えばいいと思います。
流石に甘えすぎだと。
言わないと変わらないですよ。
とことん言っても変わらないなら離婚します。
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
旦那さんもはっきりいって他人の家のルールとかわからないし、訳ありなご実家なら、常識や家事、親子の関係性とかわからないということもあるかもしれませんよ。
例えばですが、男尊女卑で育っていて、家事は女性がするのが当たり前、台所は男子禁制!みたいな家庭で育ってたら、きっとそれが当たり前と思ってやらないでしょうし、やり方もわからないと思います。
旦那さんのご実家では普通のことで、わからないかもしれないですよ。
家事をやって欲しい、といってもどう手を出していいかもわからないと思うので、例えば週末の食事は作って、とか、お風呂掃除やトイレ掃除は担当してとか、役割を明確に与えてあげたら動きやすいのでは?
あと気になったんですが、旦那さんの給料が足りない時っていうのは、どういうことですか?ご実家に同居してて、仕事もあって、給料が足りなくてお金を借りないといけない場面が想像つかなくて🤔
knさんもお仕事はご実家の仕事をやっている感じですか?
-
kn
本当、その通りだと思います。
うちのルールなどもわからないのは当たり前なので、たまにはお風呂掃除したら?トイレは?など言うのですがあ、そうだねとは言いながら動きません。
ただ料理を作るのは好きなのですが、気まぐれで自分の食べたい時に好きなものを作っています。その台所掃除するの誰?と言うと掃除したよと言いみてみると汚く、綺麗汚いの価値観すら合わないです。。
旦那の給料は私の実家からの給料なのですが、配送の仕事をしており、出来高制なのです。まだ始めたばかりでなかなか稼げず。
しかしその給料では足りないので実家の母が上乗せしてくれています。。
私は別の会社で産休中です。- 6月7日
-
ほむら
多分、掃除のやり方もわからないのだと思いますよ。
家ごとに掃除のやり方も違いますし、掃除用具もどれを使えばいいのかもわからないし、勝手にやったらやったで、角が立ちそうだし…だから、家事の何か一つでも仕事を任せては?ということです。
やり方も最初は新入社員にやり方を教えるように、ここに道具があって、これを使ってこういうふうにやってね、と教える必要があると思います。
そうじゃないと、旦那さんなりの掃除だと、価値観やご実家のやり方とは違くなり、本当に掃除したの?汚いんだけど。ってことになると思います。
他人の家で、トイレ掃除したら?と言われたら、どうしたらいいかわからなくなりませんか?
旦那さんはお礼はいえますか?
給料上乗せに関しては、knさんとお子さんのためもあると思うので、夫婦でお礼を言えばいいのでは。- 6月7日
-
kn
そうなんですよ、何もかもわからないんだと思います。
ただ、私も親もしてほしいわけでないんです。
誠意や熱意が欲しいんです。
仕事でも家庭でも。
お礼も言えますが、当たり前のような感覚です。- 6月7日
-
ほむら
して欲しいわけではない、けど何もしないのは不満で、誠意や熱意がほしい…では、旦那さんはどうしたらいいんですか?😥
旦那さんの状況は、はたからみたら、やってもらって当たり前にみえる、誠意や熱意が足りない、と思われるのかもしれないですが、実際はどうなんでしょうか。旦那さんにも思うところは色々あると思います。衣食住を世話になって、肩身の狭い思いも当然あると思います。
誠意や熱意は持っていても行動に示さないと、わからないですよね。それを見える形にするために、家事などやってもらうようにするのは一つの手だと思います。
knさんは旦那さんの妻です。実家と旦那さんの関係を円滑にするようにサポートするのはknさんの役目だと思います。(義同居で嫁姑だったら旦那さんのサポートが必須ですよね)
色々自分で察して、熱意と誠意を見せなきゃダメ、は無茶だと思います。
ただ、そういうサポートをするのもいや、愛想が尽きた、と思うならそれまでだと思います。- 6月7日
-
kn
実際、肩身は狭くて当たり前かと思います。
私はまず親にお世話になるというこの環境がおかしいとおもっています、、
でもどうにもならない、なら何をやっていいか分からなくても、どうしたら良いですかね?の誠意くらいあるべきかと。
私は伝えています。
休みの日くらいお掃除したら?やり方きいた?と
しかも、今の仕事で稼げる気がしていなかったので、ほかの仕事について欲しいとも言いました
(他から声がかかっていたので。そうすれば実家の母に迷惑をかけることもありませんでした)
しかし彼は稼いで母にも迷惑をかけないという理由で今の仕事をしています。
なのでなんでこんな普通な顔していられるのか私にはわからないのです、、- 6月7日
kn
かなり甘えてると思います。
私の母は、私や孫が旦那によって貧乏だったり困ったりしたら嫌だからと、お金を貸しています。
本人に親にお金借りるっておかしいことだよ?と言っても、本当だよねぇ、早く返さなきゃとは言っていますが、まったく焦りを感じません。。
家の家事も、やりなと言っても動きません。
言うのも疲れてしまい、、
ただこの人は私たちがいなくなったら戻る場所も家族もいないのかと思うと少し同情もします。
困ってしまいました、、
はじめてのママリ🔰
同情してたら何も変わらないと思います。
主さんが本気で今の状況を変えたいのであれば、行動に移さないとずっとこのままですよ、、、
kn
本当そうですよね。
次の休みに一度ゆっくり話してみたいと思います。ありがとうございます!