※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

女性は、飲食の仕事を辞める理由について悩んでいます。上司には親戚が来るためと理由を述べましたが、本当の理由は能力不足と接客の厳しさ。新たな事実もあり、辞めるか残るかの決断に迷っています。

もうすぐ1年になる飲食の仕事を辞めようと考え、「海外から親戚が来るので」と上司に話しました。
「正直、残ってほしい。せっかく仕事も覚えてきたし」と引き止められ「親戚もウチで働けばいいよ」と、言われました。
辞めたい本当の理由は、自分の能力のなさ、接客のしんどさですが、親戚が海外から来るのも本当で、招くためにお部屋を丁寧にお掃除したいな、とも考えていて、契約更新のタイミングもあって、辞める1ヶ月前ということで辞める旨を話すことに至りました。
最近知ったことですが、生協の配達の担当の人と、わたしが勤めている職場の店長がいとこ同士でした。世間は狭いなぁと思いながらも、そういう新事実を知り、もしかして仕事を辞めてはいけないというお告げなのかな?笑、と考えてしまいました。

今月前半までに辞めるか残るかの決断をしなければならず、気持ちとしては辞めるつもりではいますが、待遇は悪くなく、シフトもちょうどいいので、新事実もあって、とっても悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めるではなくお休みを頂くはダメですか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    パートの飲食なので、さすがにずーっとお休みとはいかず、
    週2くらいでやって落ち着いたらまた元のシフトに戻せば、と店長から提案されました。

    そういう話もあって揺らぎました。

    一度辞めた方で、わたしが働きはじめたことでその枠を埋めたようなものですが、数ヶ月でまた同じ職場で働いて4月末に辞めた人がいるので、戻れなくはなさそうです💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!能力が無い人に辞めて欲しくないとは言わないと思うので、引き止めてもらえるのは有り難い事ですよね☺️

    一回辞めて落ち着いたら戻りたいですとは流石に言えないですかね😭💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、引き止めてくださったお礼も忘れず、辞める意志を改めて伝えようとは考えていますが、店長が戻っておいでと言ってくれたら、きっとその流れで言えるかもしれません😁

    そして、生協の配達の人と店長が繋がってる時点でわたしの話もいつかは話題にあがりますね😅

    • 6月6日