
夫がフキゲンで辛い。平日はワンオペで疲れ果て、夜の夫の帰宅でテンション低下。笑顔で迎えるべきか悩んでいます。
【フキハラ】いつもフキゲンな夫が辛い
以前もこちらで似たような相談をさせていただいたのですが、フキゲンな夫が辛いです。
普段なるべく気にしないようにしているのですが
体調が悪くメンタルが弱っているときは、なかなか堪えます。
先週末、私が風邪で寝込んでいるときもフキゲンで結局2日間とも家で機嫌悪く過ごしていました。
平日はワンオペで、午前保育の娘が帰宅しお昼寝が終わると、そこから就寝までは休憩なしで過ぎていきます。
夫は寝かしつけできないので、娘を寝せるのも私の役目。
家事育児&休憩なしで疲れ果て、夫が帰ってくる夜9時前には、自分のテンションはかなり低いと思います。
平日の夫が帰って来る時間に私のテンションが低いから、その仕返し(?)みたいな感じなのか。
もしそうなら、疲れてても頑張って笑顔で迎えれば良いのか・・?
辛い、誰か助けて〜と思いながら過ごしています。
同じような方、いらっしゃいますか?
何か対処法などあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- ココ(4歳2ヶ月, 11歳)
コメント

メイちゃんママリ🌱
毎日お疲れ様です☺️!
頼りたい相手が不機嫌だと相談もお子さんの報告もしにくいのですれ違いになってしまいますよね、、
一度話し合ってみてはいかがですか?旦那さんの機嫌が悪い時に話すのはおすすめしません。人の話を聞けるメンタルの時にお話してみて下さい。
私も主人も元々感情の起伏が激しい方ではありませんが、怒ったり不機嫌になることは滅多にないです。怒っていたり、不機嫌な間は何も生産性がなくただ時間が過ぎるだけと知っているからです。何もプラスになりません。
旦那様にはアンガーマネジメントが必要かと思います。
ママリさんも、旦那さんが不機嫌なのはママリさんの問題ではないので自分のせいだと気にし過ぎないでくださいね。
家事育児という大仕事をこなしている訳ですから、自分を褒めてあげて下さい!

はじめてのママリ🔰
日々のワンオペ育児と家事本当にお疲れ様です😭✨
私の父がまさにフキハラで私は小さい頃から親の顔色を伺って育ちました。今でも大きな音や男性の怒鳴り声が苦手です😞
旦那さんが不機嫌な理由も主さんのテンションが低い仕返しなのかどうかはやっぱり本人に聞いてみなきゃわからないし、主さんがどれだけ大変な思いをして疲れているのか旦那さんも全然分かっていないのかなと思うので、私もしっかりご夫婦で話し合いしてみるのが1番かなと思いました( ; ; )
(私は父が不機嫌な理由が自分のせいだと思ってたのですが、大人になって原因が父の仕事であることがわかりました!!)
私は子供が産まれていないので、まだ育児の大変さとかは全然理解できてない部分もあるのですが、子供であった経験はあるので子供目線だと、やっぱり不機嫌なお父さんは怖いし疲れてるお母さんのことはとても心配でした。
ご自身とお子さんの心身の健康のためにも早めにご夫婦で冷静に話し合いができてお互いの本音とこれからの生活について話し合えるといいなと思いました( ; ; )
育児や家事の合間に旦那さんのことまで悩まなきゃいけないのは辛くて大変なことだとは思いますが無事解決できること祈ってます!!
ココ
解決のヒントに加え、私への労いのお言葉まで、ありがとうございます(泣)
子育ての報告なども、話しても「そうなんだ。(終了)」みたいな感じで全て他人事なので、最近は話してもいません。
話し合うと更に機嫌が悪くなるので、向き合うことを避けていましたが、一度話し合うことも必要かもしれないですね。