※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

可愛いが故に子供をあだ名(名前の上2文字)で呼び続けてます💦ちゃんと…

可愛いが故に子供をあだ名(名前の上2文字)で呼び続けてます💦ちゃんと名前覚えてくれるでしょうか?😭

(例ですが)名前がゆうと、だとしたら
家の中ではゆうぽ〜とか、ゆう〜って呼んでます。
他のあだ名も多々ありますが、基本は上記2つ。

祖父母や友人はゆうくん、ゆう、って感じです。

なので支援センターとかでスタッフさんがゆうとくん〜って呼んでも振り向きません💦ゆうくん、も微妙。

ちなみにゆうぽ〜が一番反応良いです。笑
ゆう、でもちゃんと振り向くので認識はしてるようですが、、

なんやかんや1歳すぎてしまいましたが、ちゃんとした名前で呼んであげた方が良いんでしょうか?😭

あまり子供をくんづけで呼ぶのも好きじゃないのですが、
そのうちちゃんとした名前(フルネーム)って自然に覚えるもんでしょうか?

また、いつまであだ名で呼んでても大丈夫なんでしょうか?🤔

コメント

ママリ🐟

一歳まではほぼあだ名呼び。保育園に通うようになってからはたまに名前で呼ぶこともありますが、基本保育園でもあだ名です。
でも名前だけで呼べば振り返りますし、ちゃんと理解できてますよ!

ママリ

もうすぐ6歳ですが、生まれてから上2文字でしか呼んでないです🤣
ママリさんの例で言うとゆうとだけど、ゆうって呼んでますがちゃんとフルネーム覚えてますよ😊

ママリ

娘も名前の頭文字とって「〇ーちゃん」呼びですが、遊びの一環でフルネームで名前呼んで「はーい🙋‍♀️」っていうのをやってたので自分の名前認識してますよ😌

まよひば(ガチダ部)

フルネームで呼ばなくても覚えますよ😊
うちの子「○○と」なんですが、○○って呼んでいますが大きくなるにつれて自然と○○とって覚えました!
説明がヘタクソですみません💦💦

はじめてのママリ🔰

そのうち覚えるので大丈夫です😊
うちの子も〇〇ちゃん、○ーちゃん、〇〇、呼びで来ましたが、そのうちフルネームで覚えてました✨
5歳になる今でもあだ名です🙆‍♀️