![ままみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
建売住宅の耐年数や建て直し時期について相談したいです。築20年の家を引き継ぎ、リフォームや建て直しのタイミングが気になります。何歳頃に建て直すのが適切か、アドバイスをお願いします。
一般的な建売ってどれくらいで建て直す物なんでしょうか?
私の実家が築20年の建売住宅なんですが、いずれ私が引き継ぐ事になりました。ちなみに現時点ではローンはまだ残ってます。両親達も外壁塗装や室内で古くなった物のリフォームなどしっかりしてくれているので、このままでも住めますが、建物の耐年数?が一般的にはどれくらいなのか気になりました。
私達もお金さえ貯めておけばリフォームなり建て直しなり出来ると思い貯金はしているのですが、いつか建て直すとなるとだいたい何歳ぐらいでなのかとか、何歳ぐらいまでにした方が楽なのかなど気になります。有識者の方アドバイス頂けますと幸いです🌸
- ままみ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
45年前のほぼ建売の家をメンテしながら暮らしていますが、基礎と柱がしっかりしているようでまだ大掛かりなリフォームはしていないです。
水回りは全部変えました。
ですが45年前ともなると断熱が入っていませんし床も一部はベコベコ(張り替えた方が良いでしょうがまだ耐えています。張り替えた場所もあります。)今とは全然建て方が違うので暑くて寒いです。
木造の家の法定耐用年数は22年ですが、22年経過したからと建て替えている人を見たことはないですね。
実際に震災等の大きな負荷を受けずにしっかりと建てられた家なら住むだけであれば60年以上住めると思いますよ。
快適かどうかはまた別の話ですが、、、
30年か35年か、ローンが終わった頃にご自身のローンで建て替えを検討してみてはどうでしょうか。
コメント