
子供が和式トイレに抵抗感を持った原因について、どのようにフォローすればいいか悩んでいます。
和式トイレを使う時、子供が手でレバーを触ろうとしたので、そこは足で踏むんだよ、汚いから直接触っちゃダメだよと言ってしましました。
(私自身、子供時代から足でレバーを押していたので)
でも子供は一人で和式に入るとき、手でやっていたみたいで、指摘されたことがショックだったようです。
私は、手で触ってもいいけれど、足で踏まれたりして汚いところだから、手で使っちゃったらちゃんと手を洗おうね、とフォローしました。
でも、次に和式トイレに入ろうとしたら、もう和式に入りたくないと言われてしまいました。
調べたら、レバーは手で押す、足で押す、正解がない?ようで、私が誤った知識を教えてしまったせいで子供が和式に抵抗感を抱いてしまったのではないかと気に病んでいます。
和式しか空いてない場合もあるでしょうし、小学校のトイレも和式のところ、まだまだありますよね😢
みなさんならなんて、声をかけてフォローしますか💦
- ちぃ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

夜食のホヤ(略して肉子)
正直に、手で押すのも間違ってなかった ごめんねと言います💦たぶんですが、元々は手で押すのが常識だったけど、和式が減ってきてから足で押す人が増えて、どっちでもいいみたいな感じになってると私は思います(私の学校はみんな手で押してました」

はじめてのママリ🔰
学校では手って習いましたね。
でも実際手で推してる人いてるんですかね??それこそ子供たけなら可哀想です🥲
和式いやなら入らなくていい!ママがながす!ってなりますね。
今和式でもボタンのとこも多いですし👍小学校はほとんど変わっていってるので大丈夫でしょ😊
-
ちぃ
ありがとうございます😭
娘には「ママは足で踏んでって言っちゃったけど、手で押すのも間違いじゃなかったよ、ごめんね」と伝えました!
そしたら、「うん、わかった。ママ、間違えても大丈夫だよ」と優しくフォローされてしまいました😂笑
小学校とかによって方針が違ったりするみたいです。みんな足で押してたら、それはそれで娘もショックを受けそうですね…。
一応、衛生面を考えて、レバーを手で押すときはトイレットペーパーを使おうねと伝えました!
ポジティブな回答ありがとうございました😊- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
そーゆー間違いを認めれる関係っていいですね!!
フォローしてくれるとか優しい🤣
ただ5歳前にして和式が使えることに驚きで。。。
うちはもーすぐ6歳ですが和式使ったことなくてたぶんどこに足置くかもわかってないと思います🥲- 6月5日

Mon
和式のあそこ、マナー的に、手で押す所と学びました。
ですので、あそこはトイレットペーパーを手に持ち、手でレバーを下げ、トイレットペーパーを共に流す。
これが最善です。
足で流す、のは間違いなので、本当は手で押すのに、中には足で流す人も居たりするから、トイレットペーパーを使って押して、流そうね。でいいと思います!
-
Mon
あ、答えが出てましたね💦すみません
- 6月5日
ちぃ
コメントありがとうございます😭
今日、娘に、「ママは足で踏むんだよ、って言っちゃったけど、手で押すのも間違いじゃなかったよ。ごめんね」と伝えました。
そしたら、「うんわかった。ママ、間違えても大丈夫だよ」と娘からフォローされてしまいました😂笑
とはいえ、レバーが汚れてることもあるので、できれば直接じゃなくて、トイレットペーパーを使って押すように伝えました。
アドバイスありがとうございました!