※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロン
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子が抱っこすると肩の関節がポキッとなり、身体がふにゃふにゃ。首が座らず、足や手もだらんと垂れる。異常かどうか不安で、検診で医師か保健師に相談したい。

生後4ヶ月の男の子、抱っこしようとすると肩の関節がポキッとなります。それに、身体がふにゃふにゃして抱きづらい。
首も全然座らなくて、抱っこすると足もだらんと垂れるし手も指しゃぶりしていなければだらーんと垂れています。

男の子はガッチリしてると聞いていたのですが。。。
1ヶ月遅く生まれた友達の子を抱かせてもらったらすごくしっかりしていて……
縦抱きしても首がグラグラしてなかったし……

これって異常なのでしょうか?
皆さんのお子さんはどうでしたか?
明後日検診があるのですが、医師または保健師、どちらに相談すべきでしょうか?

コメント

ママ

実は首が座ってるのにやる気がなくてダラーんとしてる子とかいますから、まだまだ心配しすぎなくて大丈夫だと思いますよ。
友達の子も6ヶ月でやっと座ったと言ってました。

でも育児において気になることは、医師にも保健師さんにも、何回でも質問するのがいいと思います!プロですしね。
でもプロの意見だからと言って鵜呑みにせず、お子さんを見守るのが良いかと!

と言いつつ、、うちはうつ伏せにする運動を一日何回もさせてました。
仰向けになってることがもし多いなら、手をしっかり付かせてうつ伏せにして、首を自分であげられるように運動させるのは良いと思いますよ。
寝かせっきりより、頭の形も綺麗になります。助産師さんに言われてやってたんですが、うちは効果があったと実感できてますよ。

  • コロン

    コロン

    コメントありがとうございます。やる気がなくて首がついてこないこともあるんですね!うちの子はどうなのかな。。。やる気ないのかもしれないと思いたいです。
    人と比べてしまうのは良くないと分かっていても、不安になってしまって。
    そうですよね。プロに相談しても、絶対はないですもんね!相談したとしても、観察、見守りはしていきたいと思います。
    うつ伏せ練習は、時々していましたが、すぐに泣いてしまうので可哀想であんまり出来ていませんでした。毎日にして1日何回かやるようにしていきたいと思います。

    • 6月5日
k

長男は4ヶ月の時はまだ完全に首が座っていませんでしたが、うつ伏せにすれば首を上げたり、手脚はバタバタ動かしたりしていたので常にだらんとしたりふにゃふにゃしている感じはなかったです!
相談するとしたら身体のことなので医師のほうが良いかなと思います☺️

  • コロン

    コロン

    コメントありがとうございます。4ヶ月で首座りなく、うつ伏せで頭が上げられるの一緒で少し安心しました。
    身体の柔らかさについては、医師に相談してみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月5日
ちーちゃんママ

その後いかがでしょうか?もしよろしければ教えてください