
仕事と家事育児で疲れてしまい、やる気が出ない状況。旦那との仕事量の違いにプレッシャーを感じている。改善したい。
やる気が起きない 笑えない
どうにかしたいです。
今年度より自営の旦那と一緒に仕事をすることになり、勤めていた頃より仕事時間など減らしてもらってます。
多忙すぎて家事育児がままならない。子供との時間が少ないなどありましたが、改善できています。
ただ家にいる時間が増えて
部屋を綺麗にしておかなきゃ
ご飯作らなきゃ
子供たちと余裕のある心で接しよう など
疲れてきてしまい、時間はあるのに身体が動かないことが増えてきました。
また旦那と一緒に仕事をしていることでお互いの仕事量がみえるので、私はほとんど仕事していないことがあきらかでより家のことはしなきゃと感じることも。
落ちるととことん無理で子供たちが寄ってくるのもやめて!となってしまいます。
勤めていた頃は忙しさでヒステリックになることもあったので前よりはいいのですが、今の環境も改善していきたいです。
旦那がアスリートとして学生時代過ごしていて過酷な環境を乗り越えてきているため、割と生活する上でも甘えが許されない感じなのも私にとって辛いところです。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
ワーママです。
家事育児って仕事より大変だと思います。
旦那さん、帰宅後は家事育児してくれるのでしょうか?
してくれないなら、はじめてのママリ🔰さんのほうが労働時間と仕事量が多いということになります。
家事育児は目に見えたお給料は発生しませんが、立派な仕事ですから。
しかも育児は、常識の話が通じないクレーマーのような顧客相手で常に臨機応変対応を求められるブラックな職場です🥲
旦那さんに家事育児やってもらえたら良いなあと思いますが、難しいでしょうか‥
はじめてのママリ🔰
旦那は独身みたいな生活してます!笑
朝は旦那が寝てる間に私と子供たち出発で会いません💦寝る部屋も別です。
スポーツやってるので、(私からみたら収入ないスポーツなので趣味と思ってます)
夜週に5.6回はサッカーに行きます😓
勤めていた時は家事の協力はありました。お皿洗ったり、洗濯したり。今は私が余裕あるだろうと全くしないです💦
子供たちと遊びはしますが、子育てというより親戚のおじさん的ポジションだなーと感じる程度です。こちらがお願いしないとソファーから動かないです。
ママリ🔰さんの文みて、一回話し合ってみようかと思いました😣
家事はなんとかなるのですが、やっぱり子育てのところがほとんど一人でやってる感覚なので💦日によって辛くなってきます😭
助言ありがとうございます😌