
人の目を気にする性格を直したい。人との関係作りやコミュニケーションが苦手で息苦しい。周りの人を怖く感じずに堂々とできる方法は?
人の目を気にする性格を直したいです🥲
昔からふとした時に学校や職場などで人の目が気になり怖くなり、うまく話せなくなったり表情が作れなくなったりして息苦しくなってしまいます。
それもあり親しい関係になりたいと思っても日によってどう話せばいいかわからなくなってしまうこともあり、人間関係の作り方もわからなくなってしまいます。
どうしたら周りの人を怖く感じずに堂々とできますでしょうか?
旦那からは人は人と割り切ればいいとは言われますが、それがうまくできません😔
- はそ(3歳0ヶ月)
コメント

あやー
性格を直すのは難しいので、
シミュレーションや想像をすれば、上手くいくかもしれません。
人からの評価、人の目が気になる場合→どう思われているのか→嫌われているのか→どうしたら嫌われないのか→今日は明るく挨拶してみよう。
という感じで、やや疲れてしまう方法ですが、効果ありです。
ポイントは、悩みを途中で止めずに、解決法まで考えてからポジティブ行動すると上手く行くかもです。この方法なら、悩む自分も受け入れて、考える自分も受け入れていけます。解決法まで難しい場合は、なんとなく微笑み。会釈。これだけで、充分すぎるくらい満点です!

ママちゃん
すごくわかります…
人からどう思われてるか気にしすぎてしまいますよね。細かいことですが、複数人で話しているときのみんなの目線がどこに向いてるか気になって、自分が話す時は誰見て話していいかわからなくなったりします🥲💦
自分の表情がうまく作れないっていうのもめちゃくちゃわかります…💦
そこでです。そもそもなんですが、人と親しくなるのには時間がかかりますよね。1日や2日で仲良くなれるわけもなく。結局はそれを積み重ねていく中で、仲良くなれる人とは仲良くなれるし、仲良くなれない人とは気が合わないんだと思います🥺
周りの人を怖く感じてしまうのはもう仕方ないです。そういう性格なんですから。だからそこの変えようとは思わなくていいと思います💡そういう自分を受け入れてくれる人とは自然に仲良くなれると思います☺️
-
はそ
コメントありがとうございました😊
すごいわかります。私も複数人でのとき気になっちゃってました😥
すごいめんどくさい奴なのは承知なのですが、人目を気にして答えたり、相手の欲してる言葉をだしたりしてて、今までの友達も相手からそう思われてないんじゃないかとかで不安になったりして、、、
当たり前のことなのかもしてませんが、ママリさんの場合は仲良くなれたって感じる瞬間てどんなときですか?- 6月4日
-
ママちゃん
今までの友だちは素直に「友だち」でいいんじゃないですかね✨これまでの友だちに素の自分を見せられてないのですか?🫣
一緒にいても苦痛に感じず、楽しいなって思えるときですかね☺️よく言うアレですけど、気を使わないとか。
ちなみに大人になってから仲良くなった人はいないですね…。昔みたいに長く一緒に過ごす時間もないし、職場の人はあくまでも職場の人なので…。- 6月4日
-
はそ
素の自分を見せれてはいると思うのですが、関係を大切にしたいからこそ心配になってしまうみたいな😅
最近旦那の仕事の関係で引っ越して知り合いのいない土地にいるから尚更かもです😖
今までの友達は今まで通り楽しく過ごしたいと思います!
たしかに職場はプライベートとは違いますもんね
そう思うとちょっと気が楽になります☺️
ありがとうございました!- 6月4日

ままり
私もそうです、、
最近はマシになってきたかなと思います!
難しい事ですが自分に自信を持つように
意識する事を心がけてます。
今まで自分にも育児にも自信がなさすぎて
周りの目を気にしてしまってたと気づきました😭
まだ人間関係の築き方は慣れないですが
色々模索中です😭😭
-
はそ
コメントありがとうございました😊
他にも同じように感じてる方がいて少し安心しました😅
👦👶🤍🤍さんの場合はどのようなことを自信に変えていますか?
キッカケなど教えていただけたらありがたいです😊- 6月4日
-
ままり
容姿と子育てについてです!
キッカケは旦那さんとお付き合いしてからです🥰
元カレはブスとかデブとか暴言ばっかりだったので
それに慣れてしまってたんですが
旦那さんは毎日容姿を褒めてくれる人で
自信を持てるようになりました🤣
旦那さんの家族も容姿も子育ても
会ったら褒めてくださるので
自己肯定感爆上がりしました🥹- 6月6日
-
はそ
返信遅くなり申し訳ありません😣
素敵な旦那さんですね!
末永くお幸せに🥰
私も自分に自信持てるよう自分磨きチャレンジしたいと思います♪
まだ産後の体重落ち切ってないので😅- 6月8日
はそ
コメントありがとうございました😊
いつもテンパってしまっていたので思考のルーティンつくるのいいかもしれないです!
テンパって返答した時とかもそんな自分に落ち込んでしまってたので、ルーティンの中で落ち着いて振る舞えるようしてみようと思います☺️